ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
復元工事が進む東京駅
東京駅では2007年4月から2012年6月の予定で、1914年の開業当時の姿に戻す復元工事が進んでいる。
2025/03/31 23:42
軽井沢駅では明治期の駅舎を保存
軽井沢駅は1888年開業で、1997年10月の長野新幹線開業に伴い駅舎を全面改築したが、しなの鉄道線のホームには当時の面影が残されている。
2025/03/31 16:15
JR北海道の駅弁「いかわっぱ」「もりそば」
函館駅の「いかわっぱ 真心造り」は、味付けイカに加え、エビ、ホタテ、鮭、鶏肉などボリューム満点。長万部駅の「もりそば」は特急スーパー北斗の車内販売のみで、1931年に日本で初めて発売されたそばの駅弁だ。
2025/03/31 15:22
classified material
classified materialとは機密資料のこと。公的に秘密とされている情報、または秘密情報を含む文書、ファイルなど。
2025/03/31 12:06
東光の酒蔵で大吟醸袋吊りを利き酒
東光の酒蔵は、銘酒「東光」の蔵元として知られる、米沢藩上杉家御用達の小嶋総本店の酒蔵を修復してできた資料館だ。1200坪の敷地には東北最大の1棟140坪の酒蔵を構える。最上級の大吟醸袋吊りを含め、多くの日本酒を利き酒できるコーナーもある。
2025/03/31 11:37
鎌倉駅〜江の島〜大船駅
鎌倉駅から江の島駅まで、湘南海岸を見ながら江ノ電に乗った。江ノ島の入口からエスカー乗り場までの参道には、たくさんの土産物屋や休憩所がある。江の島郵便局には明治時代の形をしたポストがあり、投函可能だ。
2025/03/31 11:36
皆既月食と天王星
2014年10月8日、全国で皆既月食を見ることができた。その右側に接近している、約6等級という暗さの天王星を撮影することができた。
2025/03/31 09:50
日枝神社には狛犬でなく神猿がいる
赤坂の日枝神社は江戸城の裏鬼門に位置しており、御祭神・大山咋神の使いである神猿(まさる)が拝殿の両袖に配置されている。裏参道からエスカレーターで拝殿まで昇ることができる。
2025/03/31 05:55
大洗町で「あんこう鍋」と「ガルパン」
茨城県大洗町は北関東随一の海水浴場だが、福島第一原発事故の風評被害で観光客は激減。翌年オンエアされたアニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)のおかげで観光客が戻ってきた。茨城県名物の「あんこう鍋」はボリューム満点。
2025/03/30 23:42
永平寺口駅には100年前の旧駅舎
永平寺口駅は1914年開業で、旧駅舎は登録有形文化財である。2003年にえちぜん鉄道に譲渡され、2014年に新駅舎が建設された。駅前には旧京都電燈古市変電所が保存され、永平寺へは京福バスに乗り換える必要がある。
2025/03/30 17:15
ユニコーンの日 in お台場
実物大ユニコーンガンダムは、2017年9月からダイバーシティ東京プラザに屋外展示されている全高19.7メートルの実物大立像である。毎日4回、デストロイモード変身の演出がある。ダイバーシティ東京プラザの7階には、ガンプラを中心に販売するガンダムベース東京がある。
2025/03/30 16:15
PHPセキュリティ対策:概要
Webアプリケーションではセキュリティ対策が重要だ。PHPも例外ではない。大切なデータやシステムを守るには、機密性を守るだけでは不十分で、完全性と可用性にも留意しなければならない。
2025/03/30 14:30
西暦1767年 - 田沼時代到来
1772年、田沼意次は老中となり、幕府の財政を改善するために重商主義政策をとった。これを受け、蔦屋重三郎が日本のメディア産業の基礎を築く。しかし、民衆の生活が金銭中心となり、物価が上昇し、賄賂も横行した。
2025/03/30 12:06
6.1 オブジェクトとクラス
Pythonでは、コンピュータが扱う全てのデータをオブジェクト(インスタンス)と呼ぶ。オブジェクトの設計図をクラスと呼ぶ。今回は、Pythonのデータ型がクラスであり、データの実体がオブジェクトになっていることを学ぶ。
2025/03/30 09:50
潮岬、くしもと大橋
潮岬は本州最南端に位置し、元は島だったが砂州で陸続きとなった。吉野熊野国立公園に属し、火成岩体からなる。潮岬灯台や1960年竣工の潮岬観光タワーがあり、展望台から太平洋や紀伊山地を一望できる。1999年には潮岬東端から紀伊大島を結ぶ「くしもと大橋」が開通し、緩やかなアーチが特徴の全長386メートルのループ橋と290メートルのアーチ橋で構成されている。
2025/03/30 09:01
清里高原・美しの森
清里高原は、山梨県北杜市高根町から長野県南佐久郡南牧村にまたがる観光地だ。十数年前までは、清里駅前にスーパーが一軒あるだけで、食糧の調達もままならなかったのだが、今では信州有数の観光地となった。
2025/03/30 05:55
神戸市役所からの眺望はすばらしい
神戸市役所の展望ロビーからは、海と山が迫る神戸らしいパノラマが一望できる。
2025/03/29 23:42
PHPセキュリティ対策:PHPでreCAPTCHAを使う
PHPでGoogle reCAPTCHA v3を使い、ボットがサイトの入力画面からデータ入力するのを防ぐ画面を作成する。
2025/03/29 20:05
『究極超人あ〜る』――学園コメディの最強傑作
『究極超人あ〜る』は、ゆうきまさみの学園コメディ漫画で、1985〜1987年に『週刊少年サンデー』で連載。文化系クラブを舞台に時事ネタやオタク要素を盛り込み、累計400万部を超えた。1988年に星雲賞受賞。OVAやイメージアルバムも制作され、2018年に31年ぶりの単行本10巻が発売された。
2025/03/29 18:54
吉祥寺秋祭りで子供山車をひくと菓子袋がもらえる
吉祥寺秋祭りは、毎年この時期に催される御神輿を中心とした祭りである。ちょうど時期を同じくして、四軒寺町会が主催する「曳きだいこ」が開催される。小さい子供も楽しめるイベントが多いので、商店街のチラシをチェックしてほしい。
2025/03/29 16:15
国立科学博物館の地下3階の霧箱で宇宙線を捕らえる
国立科学博物館新館(現・地球館)は2004年11月2日にグランド・オープンした。展示階は地下3階地上3階で、2005年の時点では国内の科学系博物館では最大規模である。
2025/03/29 15:07
C++ で電源・Wi-Fi利用可能店舗を検索
C++を使い、モバイラーズオアシスAPI にアクセスし、地図や住所、ランドマーク、郵便番号等から電源・Wi-Fi利用可能店舗を検索検索し、一覧表示する。一覧情報をクリップボードにコピーしたり、CSV形式ファイルに保存することができる。
2025/03/29 12:06
米子駅/ねずみ男駅
JR米子駅は「ねずみ男駅」とも呼ばれ、鬼太郎列車が発着している。霊番ホームにはゲゲゲの鬼太郎のキャラクタが並んでいる。米子駅には山陰鉄道発祥の地の記念碑があり、明治時代から鉄道の要衝であったことがうかがわれる。
2025/03/29 10:21
万博公園と太陽の塔
万博公園は1970年の大阪万博の跡地を整備した公園で、いまも太陽の塔がその偉容を見せている。パビリオンを撤去した跡地には天然芝が植えられ、自然文化園として、季節の花があり年中楽しめる。太陽の塔も自然文化園にある。
2025/03/29 09:55
むさしの市民公園でテントウムシを観察
武蔵野市役所の隣にある「むさしの市民公園」の植え込みに、テントウムシのサナギがたくさんあった。
2025/03/29 09:45
八王子花火大会 2006
毎年恒例の八王子花火大会を見に行った。今年は、八王子まつりの1週間前に開催された。午後7時から8時30分まで。
2025/03/29 05:55
亀甲山古墳は東京都最大の古墳
亀甲山古墳(かめのこやまこふん)は東京都最大の古墳である。サイクリングがてら見物に行ってきた。
2025/03/28 23:42
JavaScriptで「GoogleマップAPI」を利用する
JavaScriptで「GoogleマップAPI」を利用するプログラムを作る。Googleマップを移動すると、リアルタイムに座標(世界測地系・日本測地系)を計算し、表示する。
2025/03/28 17:37
military exercise
military exerciseとは軍事演習のこと。軍事分野での兵士の育成を目標として行われる、戦闘模擬の演習のこと。
2025/03/28 16:15
樫野埼灯台は日本最初の回転式閃光灯台
樫野埼灯台は、紀伊大島東端の断崖に建つ日本最初の石造灯台であり、1870年に初点灯した。条約に基づく8つの灯台の一つで、塔高14.6m、光度53万カンデラ、光は約34km届く。現在は無人で内部非公開。周囲には英国人技師が植えた水仙が群生し、冬には甘い香りが漂う。
2025/03/28 12:06
prepaid payment
prepaid payment = 前払式支払い。商品券やカタログギフト券、磁気型やIC型のプリペイドカード、インターネット上で使えるプリペイドカード等が相当する。
2025/03/28 12:04
木更津で潮干狩り 2007
JRの団体列車で木更津まで日帰り潮干狩りツアーに出掛けた。潮干狩場へ行くには、日本一高い歩道橋「中の島大橋」を渡る。潮干狩できる時間帯は1日4時間程度だ。
2025/03/28 10:09
management change
management change = 経営陣の交代。managementは、操作、管理、監督から、経営という意味がある。また、管理能力、経営能力、行政力、経営者、管理者という意味も。
2025/03/28 09:50
monetary easing policy
monetary easing policy = 金融緩和政策。日本銀行(中央銀行)が不況時に景気底上げのために行う金融政策の1つ。金融緩和政策ともよばれる。景気が悪化したとき、国債を買い上げたり政策金利と預金準備率を引き下げたりすることによって通貨供給量を増やし、資金調達を容易にする政策をさす。また、国債や手形の買い上げによって通貨供給量を増やす政策を、特に量的金融緩和政策(量的緩和)という。
2025/03/28 05:55
bubble economy
bubble economy = バブル経済。資産価格が、投機によって実体経済から大幅にかけ離れて上昇する経済状況。多くの場合、信用膨張を伴う。
2025/03/27 23:42
C++ で週間天気予報を表示する
C++を使い、インターネット経由で気象庁防災情報XMLを参照し、地図や住所、ランドマーク,郵便番号等で指定した地点の週間天気予報を一覧表示するアプリケーションを作る。
2025/03/27 18:54
leadoff man
leadoff man = 一番打者。勝率に大きく関わる先制点を狙うため、打率や出塁率が高い選手がリードオフマンに起用される。
2025/03/27 16:15
『宇宙飛行士の採用基準』――企業人材採用のあるべき姿
『宇宙飛行士の採用基準』の著者は、JAXAで国際宇宙ステーション計画に従事している、宇宙工学者で心理学博士の山口孝夫さん。本書は、宇宙飛行士の採用過程を具体的に紹介しながら、企業における人材採用について知見を与えてくれる良書だ。
2025/03/27 14:51
野上電気鉄道 モハ30形は 60年間活躍
モハ30形電車は、野上電気鉄道で1994年まで運行された車両で、現在は紀美野町くすのき公園に静態展示されている。1934年に日本車輌が鋼体化改造し、阪神1121形1130号として誕生。1963年に野上電気鉄道へ譲渡された。全長13.8m、全幅2.7m、全高4.1m、自重22.7t。運転速度43km/h、定員86名。
2025/03/27 12:28
Windows 10 バージョン21H1・21H2
Windows 10のメジャーアップデートであるバージョン21H1が、2021年5月18日から配信開始。2021年10月11日、次期OS「Windows 11」の配信が始まったが、要求ハードウェア要件が高く、3〜4年以内に購入した新製品が対象。
2025/03/27 12:06
科学技術館とベビーマンモス「リューバ」
科学技術館では、西シベリアの北極圏で発見されたベビーマンモス「リューバ」の展示会があった。ここには体験型展示が多く、5階の展示室「イリュージョンA」には、「座標の部屋」がある。中に入ると、床だけが水平で、壁・天井が大きく傾いており、平衡感覚に錯覚が起きて気持ち悪い。
2025/03/27 09:50
Facebookと個人情報
Facebookにどこまで個人情報を公開して安全なのか。SNS婚活で逆ギレした異性がストーカー行為に及ぶ事件などが発生している。個人情報を収集する診断系アプリが増えている。個人情報が世界に晒されていることを認識し、つながっている友人たちへの配慮が不可欠だ。
2025/03/27 09:29
スマート玩具から子どもの個人情報が漏れる
Wi-Fi接続機能を備えたぬいぐるみ型スマート玩具に脆弱性があり、子どもの名前や誕生日、性別といった情報を取得・編集される恐れがあることが分かった。そうしたリスクがあることを考え、子どもにスマート玩具を買うかどうか判断すべき。
2025/03/27 05:55
BYODとスマートフォン、タブレット
従業員が私物のスマートフォンやタブレットなどを職場に持ち込んで業務に利用するBYODはメリットも多いが、PCの場合とは異なるリスクがあることにも留意しなければならない。
2025/03/26 23:42
C++ で最寄駅を検索
C++を使いHeartRails Express APIにアクセスし、地図や住所、ランドマーク、郵便番号等から最寄駅を検索し、距離順に一覧表示する。情報をクリップボードにコピーしたり、CSV形式ファイルに保存可能。
2025/03/26 18:54
シャドーITと企業の情報管理
シャドーITとは、会社が許可していないデバイスや各種クラウドサービスなどを仕事で勝手に使うことを指す。情報システム部門が機密情報や個人情報の管理ができなくなるので注意が必要だ。
2025/03/26 17:51
学校から子どもの個人情報が流出
米テレビ局NBCが、ランサムウェア攻撃で米国内の1200校のデータが流出していると指摘。被害者は数百万人規模に及ぶという。個人情報には、子どもの健康状態や社会保障番号など個人的なものも含まれていた。新型コロナ・ウイルスの感染拡大でサイバー攻撃も増えており、注意が必要だ。
2025/03/26 16:15
military offensive
military offensiveとは軍事攻撃のこと。offensiveは、計画された軍事攻撃を指す。
2025/03/26 12:06
ホットスポットを狙う「AirDefense」
アメリカでは、ホットスポットで正規のログインサイトに見せかけた偽サイトを設置し、ユーザーをおびき寄せるフィッシングが増えている。
2025/03/26 12:01
葛西臨海水族園でマグロの回遊を見る
葛西臨海水族園は1989年に開館し、日本最大の水槽でマグロの回遊が見られる。2014年12月に大量死が発生したが、2015年6月に展示再開。
2025/03/26 10:31
携帯の高機能化と個人情報漏洩の危険性
携帯電話が高機能化するにつれ、保管されている個人情報が流出する危険性が高まってきました。
2025/03/26 09:50
Apacheを使えるようにする for MacOS X
MacOS Xには標準でApacheを搭載しており、システム環境設定を行うだけで利用できるようになる。
2025/03/26 05:55
3.5 doループ
前回作った約数を求めるプログラムを例に、doループとwhileループの違いを学ぶ。doループは必ず1回ループを回すことがwhileループとの大きな違いである。
2025/03/25 23:42
安芸の宮島(厳島)、もみじまんじゅう、シカ
宮島は、広島湾に浮かぶ島で、正式名称は「厳島(いつくしま)」。「安芸の宮島(あきのみやじま)」とも呼ばれ、日本三景のひとつだ。宮島名物は、「もみじまんじゅう」と「シカ」である。シカは厳島神社の神使とされている。
2025/03/25 18:54
『悲鳴をあげる学校』――親の“イチャモン”から“結びあい”へ
『悲鳴をあげる学校』(小野田正利=著)‥‥子どもの小学校の運動会の閉会式で、校長先生が、近所の協力に対して大変感謝している旨の発言をした――何もそこまで謙らなくて、と思ったのだが、本書を読んで事情が薄々わかってきた。
2025/03/25 16:15
『iPodをつくった男』――ジョブズの現場介入型ビジネス
『iPodをつくった男』(大谷和利=著)‥‥iPodはスティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネスによって成功した。ジョブズはかつて、「海軍に入るより海賊にあれ!」と社員を鼓舞したことで知られるが、私は、この海賊船に乗る気にはなれない。なぜなら、船長がオールの漕ぎ方ひとつまでに口出ししてきそうだからである。
2025/03/25 14:57
浦島丸はホテル浦島の送迎船
浦島丸(カメさん号)は、南紀勝浦温泉のホテル浦島の送迎船だ。勝浦港の観光桟橋から狼煙半島を結ぶ。2021年9月にリニューアルし、甲羅の色は黄色に、船内のエアコンも新しくなった。
2025/03/25 12:18
『戦略の本質』――資源には限りがある
『戦略の本質』(野中郁次郎・戸部良一=著)‥‥旧日本軍の戦いは、じつは何度も逆転のチャンスがあった。にもかかわらず、なぜ敗戦したのか。本書は、圧倒的に不利な状況から逆転に転じた過去の戦局を分析し、戦略の本質に迫る。それは、私たちのビジネスにも適用できる。戦争もビジネスも、制約のある資源をいかに有効に集中的に活用するかが問われている。
2025/03/25 12:06
秋吉台は日本最大のカルスト台地
秋吉台は日本最大のカルスト台地だ。珊瑚礁由来の巨大な石灰岩から成り、その内部は浸食され、景清洞や秋芳洞などの鍾乳洞となっている。
2025/03/25 11:11
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』(西村博之=著)は、10〜11ページを読めば分かってしまう。いきなりの肩すかし――本書は口述筆記とのことだが、いつにも増して短い稚拙な文章で、事実と考察が交互に列挙されているだけ。まるでブログを読んでいるようである。しかし、ひろゆきという人物は、意図してこれをやっているんではないだろうか、と感じる。
2025/03/25 09:50
『図解 宇宙船』――ボストーク1号から宇宙戦艦ヤマトまで
『図解 宇宙船』(称名寺健荘・森瀬繚=著)は、宇宙航行の基礎知識や、米ソの有人宇宙船を中心とした宇宙船計画やを図解入りでわかりやすく解説。最終章では、宇宙戦艦ヤマトやスター・デストロイヤーなどSFに登場する宇宙船の機能・性能を整理している。
2025/03/25 05:55
『宇宙飛行士の育て方』――リーダー選抜に応用できそう
『宇宙飛行士の育て方』は、20年以上にわたって宇宙飛行士へのインタビュー、NASA、ロシア、日本でのロケット打ち上げ、宇宙関連施設などの取材を続けている著者が、知力・判断力・忍耐力・リーダーシップ・コミュニケーション力等々、すべてに卓越した能力をもつ現代の“スーパーマン”、宇宙飛行士を選抜し、能力を最大限に引き出す“究極の人材選抜育成”を明かす。
2025/03/24 23:42
おかげさまで 1,920万アクセス
ぱふぅ家のホームページは、家族旅行記、鉄道写真、Webプログラム、プライバシー保護などの情報提供型ホームページです。
2025/03/24 19:09
XnView Classicで画像管理
XnViewは多機能な画像ビューワで、500種類以上のフォーマットに対応し、RAW表示も可能。画像変換、リサイズ、トリミング、レタッチ、ファイル名の一括リネームができ、画像管理に便利。定型処理にはXnConvertが推奨される。
2025/03/24 18:54
『ドキュメント宇宙飛行士選抜試験』――10年ぶりの宇宙飛行士募集
『ドキュメント宇宙飛行士選抜試験』(大鐘良一・小原健右=著)は、JAXAが10年ぶりに宇宙飛行士の募集で、候補者10人に絞られた最終試験の一部始終に密着取材したドキュメンタリー。10人は閉鎖環境という特殊な環境に置かれ、何を考え、行動したのかをつぶさに追ってゆく。
2025/03/24 17:48
『葬式は、要らない』――葬式は贅沢である
『葬式は、要らない』(島田裕巳=著)を読んだが、法律では葬式を営むことを定めていないという話は盲点であった。葬式が要らないとは思わないが、自分が喪主になった時、また自分自身の葬式の時、どのくらいの予算で葬式をあげるか事前に考えておいた方が良さそうである。
2025/03/24 16:15
gift voucher
gift voucherとは商品券のこと。店内で、そこに印刷されている価値の商品と交換できるカードまたは紙片のこと。
2025/03/24 12:06
『日本人の誇り』――近隣諸国と仲良くしたい
『日本人の誇り』の著者で数学者の藤原正彦さんが、前著『国家の品格』で「私にとっては当たり前のことを平易な言葉で記してあるだけなので、とくだん感銘はなかった。本書を読んでその理由がわかった。
2025/03/24 12:00
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は日本一長い駅名だった
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は南阿蘇鉄道]高森線の駅の1つで、2007年5月20日のルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(一畑電車北松江線)の改名に伴い、6年ぶりに“日本一長い駅名”に返り咲いたが、2015年3月に富山地方鉄道「富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場」に1位の座を明け渡した。
『テレビの教科書』――SNSの利用を
『テレビの教科書』は、番組制作を行うかたわら大学でメディア関連の講義を行っている碓井広義さんが書いたもので、「ドキュメンタリーとは、みずからテーマを設定し、取材を進めながら、事実の中にある真実を探っていく、そのプロセスそのもの」と指摘。
2025/03/24 09:50
『ベストセラー伝説』――記憶に残る作品たち
『ベストセラー伝説』は、「冒険王」「少年画報」「学研の科学」「平凡パンチ」「でる単」「ノストラダムスの大予言」――これらを一度でも読んだことがある方に、おすすめ。これらベストセラーの裏側は、大人になった今だから理解できる。
2025/03/24 05:55
『〈見えない宇宙〉の歩き方』――さまざまな波長・素粒子で捕らえた宇宙の姿
『〈見えない宇宙〉の歩き方』(福江純=著)‥‥可視光から、紫外線、紫外線、電波、X線、重力波、ニュートリノなど、さまざまな波長・素粒子で捕らえた宇宙の姿を解説する。また、人間の目が光を感じる仕組みや、三原色の原理についても簡単な解説がある。平易な文章なので、天文に馴染みの無い方でも気軽に読めるだろう。
2025/03/23 23:42
ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅は日本一長い駅名だった
ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅は、一畑電車北松江線の駅で、2001年から2007年まで日本で最も長い駅名だった。駅名は、ティファニー創業者の長男で、アール・ヌーボーのガラス芸術家であるルイス・カムフォート・ティファニーに由来。
2025/03/23 18:54
watermelon
watermelon = スイカ。アメリカでは「妊娠する」という意味でも使われる。
2025/03/23 16:26
WHOPPER
WHOPPER = ワッパー。2007年6月8日、6年ぶりに日本再上陸を果たしたバーガーキングの主力商品。
2025/03/23 16:15
音楽管理ソフト「MediaMonkey」でリッピングから再生まで
MediaMonkeyはWindows用の音楽管理ソフトで、MP3/WMA/WAVE/Ogg Vorbis/FLACといった音楽ファイルの再生に対応しており、CDからのリッピングやMP3タグ情報の書き込みも可能。
2025/03/23 12:06
wolf down
wolf down = むさぼり食う、がつがつ食う。転じて、人の恋人を横取りする, 奪う、という意味でも使われます。
2025/03/23 09:50
トルコ記念館はトルコ国との友好の証としてオープン
トルコ記念館は、トルコ国との友好の証として1974年に串本町に建設された。1890年、エルトゥールル号が座礁し、地元住民が乗組員69名を救助。この事故がきっかけで日トル友好が深まった。慰霊碑は1929年に完成し、5年ごとに追悼式が行われている。
2025/03/23 08:57
work style reform
work style reform = 働き方改革。働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。
2025/03/23 08:00
西暦1243年 - キプチャク汗国の成立
1243年、チンギス・ハンの孫バトゥは、父の領地ジュチ=ウルスを維持し、トルコ系の民族と混じりキプチャク汗国と呼ばれるようになる。14世紀後半の最盛期にはイスラーム化するが、1480年、イヴァン3世がタタールのくびきを解きモスクワ大公国を成立させると、1502年に滅亡する。
2025/03/23 05:55
西暦1993年 - バブル崩壊
日本のバブル崩壊は1991年に起きたとされるが、実際には、1990年代前半に徐々に崩壊していったという方が正確だろう。ここでは、国民生活に深刻な影を落としはじめた1993年をバブル崩壊の年としておく。
2025/03/22 23:42
道後温泉は日本最古の温泉
道後温泉は聖徳太子も訪れたという日本最古の温泉。日本で唯一の皇室専用湯殿がある重要文化財の道後温泉本館は、たいへん趣がある建物だ。2018年12月から2024年1月まで改修工事中。
2025/03/22 18:54
PHPで正規表現パターンをバリデーションする
PHPで正規表現パターンを入力するようなプログラムでは、実行してみないと、その正規表現パターンが正しいかどうかが分からない。そこで今回は、入力した正規表現パターンが正しいかどうかバリデーションする関数を作ってみることにする。
2025/03/22 18:14
『国家の品格』――当たり前のことを記さなければいけない時代
『国家の品格』(藤原正彦=著)は、私にとっては当たり前のことを平易な言葉で記してあるだけなので、とくだん感銘はなかった。にもかかわらず、本書が驚異的ベストセラーになったのは、とても不思議である。
2025/03/22 16:15
MP3プレイヤー「MUVO」で音楽を持ち運ぶ
2025/03/22 15:47
C++ で直近の地震情報を取得する
インターネット経由で気象庁防災情報XMLを参照し、最近の地震情報(発生日時,震源の位置・深さ,地震の規模)を地図上にマッピングしたり、ファイル保存するアプリケーションをC++で作成する。APIキー取得でGoogleマップも利用可能。
2025/03/22 12:06
microSDメモリカード「RP-SM02GBJ1K」に音楽を入れる
携帯電話を新調したら、増設メモリがminiSDからmicroSDに変わった。音楽ファイルをたくさん入れたいので、2GBのmicroSDメモリカード「RP-SM02GBJ1K」を購入した。アクセス速度はClass 2のSDカードと大差ない。
2025/03/22 10:59
はりまや橋(播磨屋橋)と「南国土佐を後にして」
はりまや橋(播磨屋橋)は、高知市内にある、ペギー葉山の「南国土佐を後にして」の歌詞にも登場する有名な橋だ。一般には、高知県の民謡である「よさこい節」に登場する有名な橋ということになっている。
2025/03/22 09:50
radiation leak
radiation leak = 放射能漏れ。放射線を出す放射性物質が原子力施設の外部に漏れ出すこと。放射性物質が施設の内部にとどまり、放射線だけが漏れている場合は「放射線漏れ」という。
2025/03/22 09:01
retractable roof
retractable roof = 開閉式屋根。2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場について、政府は再検討中の整備計画で全天候型の開閉式屋根の設置は断念する方針を固めた。
2025/03/22 05:55
secretary general
secretary general = 幹事長。組織の役職名の一つ。組織内に関わる職務を行う役職のうち最高位。政党組織の場合、機能遂行のための執行機関として総裁や委員長などの党首とそれを支える幹事長や書記長、議決機関として総務、常議員、中央委員などの役職が置かれる。
2025/03/21 18:48
minicar
minicar = 軽自動車。軽自動車とは、日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまる、排気量660cc以下の三輪、四輪自動車のこと。125cc超250cc以下の二輪車も指す。
2025/03/21 16:15
outside director
outside directorとは社外取締役のこと。会社の経営者ではない会社の取締役会のメンバーの一人のこと。[non-executive director:blue] とも。
2025/03/21 12:33
self-driving taxi
self-driving taxi = 自動運転タクシー。タクシー大手、日の丸交通とロボットベンチャーZMPは2018年8月27日、自動運転車両を用いたタクシーサービスの実証実験を東京都心の公道で始めた。
ナンジャタウンで「熱唱!銭湯歌合戦」
ナンジャタウンにある「りらくの森」では、ハイテク機器を使って、あなたの体年齢を測定(2010年5月5日営業終了)。福袋餃子自慢商店街(現・福袋七丁目商店街)では、さまざまな種類の餃子を食べられる。
2025/03/21 12:06
soul food
soul food = 郷土料理。その地域から得られる食材を使っていることが主な特徴で、調理方法も他に見られない独特のものである。家庭料理と重なる事もあり、農業・山林業・漁業を生業としている土地の「ふるさと料理」となる事もある。
2025/03/21 09:50
seared bonito
seared bonito = 鰹のタタキ。かつおの表面を炙り、タレや薬味を沿えて食べる高知を代表する郷土料理のこと。
2025/03/21 05:55
broiled eel
broiled eel = うなぎの蒲焼。もとは、ウナギを丸のまま串に縦刺しにして、醤油と酒をつけて焼いた料理で、その形状と焼けた色合いが蒲の穂に似ているところから。
2025/03/20 23:42
『葬送のフリーレン』――令和時代のファンタジー・ギャグ漫画
『葬送のフリーレン』は、魔王討伐後のエルフ魔法使いフリーレンが、フェルンやシュタルクと共に奇妙な魔法を集める旅を描く。柔らかい作画と自然描写が特徴的だが、内容はギャグ要素が強く、『スレイヤーズ』に通じる作品である。
2025/03/20 18:54
status quo
status quo = 現状。語源はラテン語で、“status”は「状態」、“quo”は関係代名詞“qui”の奪格。
2025/03/20 18:53
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、パパぱふぅさんをフォローしませんか?