1234567OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
12OM SYSTEM OM-1...
OM SYSTEM OM-1※ まだ7月の初め。夏は始まったばかりですが、暑いですね。で、ちょっと意外に感じのは国内最高気温の地域です。猛暑といえば、埼玉県の熊谷、山梨県の甲府、群馬県あたりの内陸部が常連さん?という印象があるのですが、最近は我が静岡県の静岡市、和歌山県の新宮市などの海岸の地区が国内最高気温になっているんですね。これは意外でした。そんな疑問を抱いていたのですが、今夜の静岡県のローカル番組で、その...
街を歩いて、目についたものを拾い集めてみました。123 静岡県人なら誰でも知っている?東海道線の駅弁屋。 ここの幕の内弁当は、美味いです。 しばらく食べてないなあ。45 ここも人気みたいです。 今度行ってみたい。6OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
「ブログリーダー」を活用して、風さんをフォローしませんか?
1234567OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
小さな漁港の風景。周りは変わっていきますが、ここはまだ昭和の名残が残っているようで…。懐かしさと、ちょっとした旅気分にさせてくれる風景でした。1234OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OM SYSTEM OM-1...
OM SYSTEM OM-1...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
123OM SYSTEM OM-1...
123456OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
12OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
123OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
12OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
12OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
春の散歩道。123OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
前回の続きです。123456OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
昨日、静岡市の人宿ギャラリーで開催中の 「山本宗平個展 -日記と手紙-」に行ってきました。山本さんは藤枝市出身の画家で、 “世界は物語で出来ている。”をテーマに絵を描いている画家です。そこには藤枝市の蓮花寺池公園などの、日常のワンシーンなどが描かれた絵やポルトガルの風景が展示されていました。以前に拝見した時も感じたのですが、絵を見て感じたのはごくありふれた風景。でもいざ探してみるとなかなか見つか...
アトムさんやGONさんが紹介されていた磐田市の敷地里山公園に久しぶりに行ってきました。ここは丘にある公園で、地元の方が管理されています。今は花桃が見頃で、広大な敷地に様々な花桃が咲いています。季節によって、クリンソウ、紫陽花、カサブランカ、彼岸花などを見ることができます。管理されている方をお話ししたのですが、 「たくさんの方に見てもらえれば、とてもうれしい。ぜひ来ていただきたい。」と仰っていました。...
このカーブがたまらない。OM SYSTEM OM-1...
12OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
桜咲く季節は、今年も通り過ぎていきました。今は、いずこか。東北、北海道あたりでしょうか。12345OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OM SYSTEM OM-1...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
123OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
123456OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
OM SYSTEM OM-1...
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
12OM SYSTEM OM-1...
ふと目に入った鳥居。傍らに桜も咲いている。静かに佇むこの鳥居は、木製だった。年月を重ねて、辺りの風景に溶け込むようになんとも言えない、いい雰囲気を醸し出している。いい風景だなあ。周りを回って、すっかり気に入ったこの風景を観察する。地元の方の手作りだろうか。なるほど、縦と横の柱はこうやって固定するのか。そのうち、何気なく幟に目をやると驚いた。5本の幟のうち、なんと2本に知り合いの名が書かれていたのだ...
OM SYSTEM OM-1 天浜線...
この日、桜並木で出会ったワンコ君。愛嬌たっぷりで、誰に対しても人見知りなしの人気者。かなり毛が長いので、夏には羊のように刈るそうです。帰り際には、何度も振り返って見送ってくれました。※ 撮影・掲載許可をいただいています。123456OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
「桜が咲けば...」この言葉は、確かテレビ番組「新日本風土記」で聞いたセリフです。長い冬が終わりに近づき、もうすぐ春が訪れる北国がテーマだった、この回。ある登場人物がつぶやいたこの言葉が印象に残っていて、それをタイトルにしました。「桜が咲けば...」そのあとの言葉は、人それぞれでしょうね。今年も桜が咲き、春が訪れました。12345OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ...
オマケです。12OM SYSTEM OM-1 MOA美術館...
先日、MOA美術館についてご紹介しましたが、ここにはたくさんの展示品や見どころがありましたので、追加でご紹介します。このMOA美術館は、日本画、洋画、写真、陶芸、彫刻、書跡等々、多岐に亘る作品が展示されていました。1 国宝 野々村仁清の《色絵藤花文茶壺》2 重要文化財 方広寺鐘銘の原本。 この中の「君臣豊楽」「国家安康」という文字が、「豊臣」に対して「家康」は 分離されているということで、家康が言い...
MOA美術館の施設についてのご紹介です。この美術館は相模湾を望む熱海の高台に建てられており、入り口が2箇所あり、下側の入り口からは48.5mを上っていきます。この道中そのものが、アートな空間でした。1234OM SYSTEM OM-1 MOA美術館...
先月になりますが、熱海市のMOA美術館に行ってきました。熱海の海を見下ろす高台に建てられた美術館。所蔵品はもちろん、建物も景観もアートでした。1234 目当てだった光琳の《紅白梅図屏風》5OM SYSTEM OM-1 MOA美術館...
1234OM SYSTEM OM-1...
...
123456OM SYSTEM OM-1 浜松市...