ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岩沼で満腹!サイドメニューが旨い「製麺所」ついでに見つけた駅チカ歴史モノ3つ
仙台駅から南へ(東京方面に戻って)17.6km地点(東京から東北本線経由で334.2km、常磐線経由で349.5km)にある岩沼駅で、福島から乗ってきた快速…
2019/10/31 11:58
時間が無くても、寒川神社に来たらココは押さえたい5つのポイント/地味にジワリジワリ程度で丁度良い
現在の神奈川県における川崎・横浜より西側の地域は、かつて「相模国」と呼ばれていましたが、この相模国の中で最も権威ある神社は鎌倉市の鶴岡八幡宮だと思っている方…
2019/10/29 11:58
あれ?名前が出てこない・・・を無くす7つの方法
あれ?・・・あと少し、喉元のところまで来ているのに名前が(つい、2~3分前まで覚えていたのに、こういう時に限って)出てこない、、、っていう経験って、よくあり…
2019/10/28 11:58
ガチで人気!会場のセンターを飾ったキャラは、やっぱりコレだった
たまたま偶然通りかかったら、何か特別なイベントやっていた…皆さんもよくあるシチュエーションではないかと思いまが、、、 2019年10月19日(土)に別件で神…
2019/10/26 11:16
「武士の素」って、何だ?…武士も食って眠くなったら、自由の女神を求める(?)
↑小岩駅改札前にある「栃錦像」1960年5月場所で引退した、元横綱の栃錦は東京都江戸川区小岩出身の力士であり、JR小岩駅近くにある江戸川区立下小岩小学校の卒業…
2019/10/24 11:53
樋口一葉旧居跡の近く、喫茶店で買った12枚の5000円札は美味しいのか?
樋口一葉といえば、中学校~高校時代に読書感想文の課題本として、感想文を無理強いして書かせられたという(正直言って)苦い想い出しか無い人も多いと思いますが、、…
2019/10/22 11:52
ガチ真実!思ったとおり・・・最近気になったニュース4つ
ゲッツ!えっ?本当に貰えたよ 昨年まで東京メトロの「東西線“早起きキャンペーン”」として実施していた時差通勤を促進する取り組み(□外部リンク参照)なのですが…
2019/10/21 11:56
歴史好き必見!いまさら聞けない場所…行徳河岸跡を眺めながら、淹れたてコーヒーで耽るベストな場所
江戸時代の頃は、現在の千葉県市川市本行徳から江戸城まで、船を使って塩を上納していたっていう話を聞いていましたけど、実際どのあたりに「行徳河岸」があったのかま…
2019/10/19 11:54
たった1つだけ!新越谷に来たらシャブってみたい中毒性あるキャンディーとは何か?
東武スカイツリーラインに乗って、JR武蔵野線と交差する新越谷駅まで来ました...この駅から西へ170m(武蔵野線高架の南側)に、以前から1度シャブってみたい…
2019/10/17 11:54
「パンチ定食」と「美女神社」・・・印象に残る名前を持つ2つの埼玉B級@朝霞田島お散歩まとめ
↑埼玉のソウルフード?まぁ一言で説明するならば仙台の「半田屋(■本ブログ内関連記事参照)」みたいな存在なのかもしれませんね。特筆して旨いという訳ではないけど、…
2019/10/15 11:50
所詮はイオンのテナントだと侮ったけど…実はコスパ高い本格喫茶だ!南砂町のスパッソで試すべき4品
大型ショッピングモールで、しかもイオンという大衆スーパーの中に入っているテナントのカフェ・・・何となく当たり障りのない全国チェーンが数店舗集まり、すべてセル…
2019/10/13 11:55
高学歴でも貧困…這い上がるための知恵3つ
バブル崩壊後の就職氷河期に大学を出た本ブログ管理者も、高学歴なのにも関わらずワーキングプアに成り下がって、人生諦めの境地にいる1人です。 少しでもマニュアル…
2019/10/12 11:55
市川の丘の上にある、復元されたレジェンド建築を巡るお散歩♪…最後は市川発祥のヤマザキパン!
↑市川市木内ギャラリー明治45年から大正3年にかけて木内重四郎氏により造られ、和洋折衷の建物の内洋館部分が再築され、株式会社サンウッドから市川市に寄贈された建…
2019/10/10 11:53
行徳で30年…地域に根付いたラーメン店で、食べたもの3品♪
東京メトロ東西線の電車に乗ると、路線図の東の端、浦安から西船橋の間に描かれた「快速が停まらない」一帯が、千葉県市川市の行徳地区ですが、実はこの地域だけでも人…
2019/10/08 11:54
えっマジ?肉体的な疲労も実は脳が原因だった…急速リカバリー方法9つ
身も心も疲れて、もう何もヤル気がでない時、皆さんはどんな音楽を聴きますか? あえて暗い気分を吹き飛ばすような楽しい音楽を選びたくなってくるのですが、今回選択…
2019/10/07 11:53
仙台港で近づく“羽を休めていた1つの小さな生き物”…古地図でお散歩1/5万・昭和37年「塩竈」編
↑仙台港(せんだいこう)宮城県仙台市宮城野区、多賀城市、七ヶ浜町にまたがり、仙台湾に面して位置する港湾施設の通称で、正式名称は「仙台塩釜港仙台港区」。地元では…
2019/10/05 11:54
深大寺の門前町へ朝早く行って食べた、たったひとつのお洒落な地元スイーツ♪
今回は、神代植物公園の水生植物園(東京都調布市深大寺元町2丁目37)からのスタートです♪・・・あれ?神代植物公園って、入園料500円徴収されるんじゃないの?…
2019/10/03 11:52
あっ!、遺ってました☆彡鬼越~中山「第4種」の踏切と、昔ながらの門前町風情♪
↑散策スタートは、千葉街道と木下街道の交差点ここは木下街道の起点。ちなみに木下は「きおろし」と読む。■本ブログ内関連記事参照(鬼越2丁目交差点にて本ブログ管理…
2019/10/01 11:58
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、CAMMIYAさんをフォローしませんか?