ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ロードバイクで疲れないように走るには初心者こそケイデンスセンサーが必須。WAHOOがおすすめ。
ロードバイクのロングライドでは疲れないことが大事で、ケイデンスを知ることから始まる。ケイデンスをチェックするには、ケイデンスセンサーが必要になる。写真はクランクに取り付けたケイデンスセンサー。ケイデンスとは ケイデンスは1分間あたりのペダ
2020/10/30 21:41
ロードバイク初心者が乗車姿勢を正しくするには、ケイデンスを気にするべきと思う。
ロードバイクで100kmを楽に走ることが目標で、この距離を走ることができればかなりの範囲を冒険できる、ルートの途中の休憩も楽しめる。そのため100kmを走るための乗車姿勢が大切のように思う。このときケイデンスが手がかりなので是非チェックす
2020/10/28 14:08
1時間ごとに小休憩するとロードバイク初心者でもロングライドできる
ロードバイクで長距離を走るのをロングライドという。Long Rideがロングライドなんだけれど、これって単純に長距離を行ったということだけで、物語がない、と思ったりする。ロングライドをフランス語由来のランドネ(randonnée)といった
2020/10/25 19:51
タイヤの側面を赤にしてバルブのキャップも赤にしようか。ロードバイク初心者でも夢は膨らむ。
チューブの交換をしたラレーCRFだが、タイヤをどしようかと今度は考える。地面と接している唯一の部分で、人の場合でいえば靴なんだけれど、気持ちよく乗ることができてパンクもしないタイヤへの関心は高まる。ロードバイクのタイヤの種類 タイヤの種類
2020/10/10 16:58
ロードバイクのチューブ交換。タイヤを入れるのに一苦労したが初心者でもできるぞ。
ロードバイク・ラレーCRFのチューブ交換をする秋が来た。大げさだが私の一大事。朝起きてから、楽しみにして、いや、少し面倒だと思ったかも。でも、タイヤがあるのだからしようがない諦めて実行、タイヤを信頼して体をロードバイクに預けるのだから、チ
2020/10/07 23:25
初心者がチューブ交換をすことになりロードバイクのチューブを選ぶ。
アクシデント 写真は、先週の休日に乗って出たときのもので、走る前の点検でパンクがわかり、様子を見るため、空気をいれた。いつもの空気圧である。 お昼頃に空気を入れ、明るいうちは大丈夫のようであったが、その日の夜にタイヤをみたら、空気が抜けてい
2020/10/01 23:04
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tatsuroさんをフォローしませんか?