ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国内債券の平均利回りは何パーセント?(20年・30年投資した場合)
国内債券に20年・30年投資した場合の、平均利回りが何パーセントなのかをエクセルを使って計算したページです。
2022/04/29 14:41
2022年1~3月の投資信託の月5万円積み立て。評価額が615,164円になりました。
今月から、月5万円積み立てを再開します。今月は、積み立てをおこなわなかった1月・2月分も含めて、15万円を投資しました。私は投資資金すべてを「全世界株式」に投資しているため、年7%のリターンが期待できます。→(参考)なぜ全世界株式が7%のリターンなのかは、連載第一回の最初の方をご覧ください。年7%で運用する場合、月5万円積み立てれば、12年で1,000万円つくることができるはずです。では、今月の積
2022/04/15 14:10
セミリタイアのバックテスト計算ツール(取り崩し率・開始資産額・開始する年の変更に対応)
「毎年の取り崩し率」・「セミリタイア開始時の資産額」・「セミリタイアを開始する年」を下の欄に入力すれば、セミリタイア開始年からのバックテストができるプログラムを作ってみました。よろしければ使ってみてください。なお、以下の計算結果は、全世界株式に投資をした場合のものになります。
2022/04/08 15:14
2022年3月の投資信託0.3%取り崩し。今月は3,416円取り崩せました。
今月も予定通り、評価額の0.3%の取り崩しをおこないました。私は投資資金(100万円)すべてを「全世界株式」に投資しているため、年4.5%(インフレ調整後)のリターンが期待できます。→(参考)なぜ全世界株式が4.5%のリターンなのかは、連載第一回の最初の方をご覧ください。そのため、月0.3%(=年3.6%)の取り崩しなら、20年以上の長期でみれば、元本をへらさずにずっと取り崩しをつづけられるはずで
2022/04/01 14:41
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しゅらさんをフォローしませんか?