抜海岩陰遺跡@稚内市 2015年5月
稚内市の日本海側にある浜勇知園地からさらに道道106号稚内天塩線を北上します(こちらの続き)。荒涼とした丘陵地が続く道道106号稚内天塩線。こうほねの家がある浜勇知園地からは約5.5kmほどの稚内市抜海(ばっかい)の集落が小さく見えています。浜勇知園地~抜海の途中、海岸に細長い沼がありました。こうほねの家付近にも沼があったように、稚内から天塩町にかけての日本海側の海岸は多くの沼を持つ湿地帯が続いています。中央やや左上にこうほねの家が小さく写っています。細長い沼の途中から望む抜海。。ここから抜海の集落まではもう2kmもない距離ですが、何やら大きな岩のようなものが見えます。高斎30mほど、抜海岩と呼ばれる巨大な岩石です。抜海岩までやって来ました。隣には神社がありました。抜海岩の岩陰から縄文~続縄文時代の土器が発掘さ...抜海岩陰遺跡@稚内市2015年5月
2022/01/30 23:31