ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
'25 6月下旬の記
6月21日(土)は、茅ヶ崎に戻りました。 今月は、なにかと日程が合わなくて、 なかなか戻れなかったんですよね。
2025/06/29 20:23
'25 6月中旬の記
6月13日(金曜日)、今季初のミニトマトの収穫をしました。 昨年に比べて、だいぶ茎もしっかりしているので、 今年はわりと獲れるかなぁ~。
2025/06/20 00:00
お山は緑
ステーションホテル弐番館は、素泊まりが基本…
2025/06/14 10:23
参道界隈へ
日光甚五郎煎餅の石田屋さんを後にして、 車を市営の山内駐車場に車を入れ、 徒歩にて輪王寺さんへ。
2025/06/11 15:15
私の居た場所・・・
大室髙靇神社を参拝したあと、 国道119号線まで戻り、一路、日光市内へ。 日光杉並木を見ながら、二社一寺へと続くこの道は、 走り慣れた道と言っていい。 今回は…
2025/06/10 11:11
精霊の森
6月5日(木曜日) 圏央道~久喜白岡JCTで、東北自動車道に入り、 宇都宮から日光宇都宮道路の大沢ICへ。 ご縁があって、栃木県日光市の大室にある神社をお詣りしてきました。 大沢ICを出て、少し北上しつつ西走 静かな集落を通り、そのお社は、荘厳な森の中に鎮座していました。
2025/06/09 16:11
’25 6月上旬の記
月が変わって、6月。 一日(日曜日)は、市の…
2025/06/03 17:37
'25 五月下旬の記
2025/05/29 05:17
'25 五月中旬の記
5月11日(日曜日)は、今年度最初の野鳥調査でした。 参加者は、18名、ちょっと多めかな。 今年度から参加された方々もいらっしゃるので、 初心者向けの観察会のよう…
2025/05/19 17:36
'25 五月上旬の記
五月になりました。 2日(金曜日)は、終日の雨降りで、かなり雨脚も強かった。 で、翌3日(土曜日)は、朝からよく晴れたので、 午前中に Go To Farm の野菜苗の様子を見に行き、 雨で泥はねした部分を洗い流したり・・・。 それと、キュウリの支柱を立ててきました。 そして午後は、自宅に戻って、ミニトマトの支柱組み。 たぶん、今年も猛暑になるでしょうから、 しっかりと組んで、日よけとゲリ…
2025/05/10 05:44
四月下旬の記
日中、晴れれば結構気温があがるようになりましたけど、 朝は、相変わらず、ちょっと冷えると感じる日が多く、 まだまだ、不安定な感じですね。 4月23日(水曜日)は、仕事のお休みの日だったんだけど、 残念ながらの、終日の雨・・・。
2025/05/01 05:17
春は潮風の中に
2025/04/21 17:53
新年度(令和7年度)の幕開け
新年度の初日、四月一日は、終日を通しての雨でした。 ま、私はたまたま仕事が休みの日だったので、 どこにも出かけず、家の中で過ごしていました。 二日、三日も…
2025/04/10 05:24
’25 弥生三月 下旬の記
3月24日(月曜日)は、野外体験教室のスタッフ研修があり、 私も、参加してきました。 内容は、縄文土器づくり。
2025/03/29 15:37
'25 弥生 中旬の記
ずいぶんと久しぶりの丸亀製麺。 ヒトサマが打ったうどんをいただいたのは、 本当に久しぶりのことでした(笑) そもそもは、私の歯が抜けまくって・・ 歯ごたえ…
2025/03/24 18:58
'25 スプリング・エフェメラル
カンヒザクラ(寒緋桜)
2025/03/22 01:11
'25 弥生 上旬の記 その四
3月7日(金)、娘がこちらへ来てくれたので、 年末に行きそこなった(笑)蕎麦屋さんへ。 例年、年越し前にはここへ来るんだけど、 昨年末は、あいにく都合がつかず、 …
2025/03/17 10:51
'25 弥生 上旬の記 その参
3月1日(土)、駒場をあとにして、吉祥寺へ。 私にとっては、とても懐かしいお店。 SOMETIME。 土曜日のランチタイムということもあって、 ちょうどライヴもやっていま…
2025/03/17 09:41
'25 弥生 上旬の記 その弐
前記事の続き、前田邸・洋館の部。 幸いに、ガイドツアーの時間に間に合って、 いろいろと詳しい説明を聞きながら見学することができました。
2025/03/14 10:43
'25 弥生 上旬の記
2月の終わりは、またまた発熱して、 だらだらな月末となってしまった。 そんなこんなで、弥生三月。 3月のおでかけは、電車でGo! (笑)
2025/03/11 00:00
'25 二月下旬の記
倉式珈琲店 モーニング 2月18日(火曜日)の朝。 寒…
2025/02/27 05:56
'25 二月中旬の記
NATIONAL GEOGRAPHIC アースエクスプローラー NG 2347 通勤に使っているウ…
2025/02/20 05:52
2月上旬の記
2月5日、6日は二日間連続で、野外体験教室でした。 日中の最高気温も二けたには至らないという、 真冬の冷え込みが続いていて、 野外での活動にはキツイ感じではありますけど・・・
2025/02/11 05:53
立春寒波
節分、立春と過ぎ、寒々しい日々が続いています。 先月は、とうとう実際に出勤できたのが十日間だけという悲惨な状況でした。 やっと具合の悪さからは脱した感じになりましたが、 長きに渡る不調な生活のおかげで、 体力がすっかり落ちてしまったようで、 以前に比べて、ずいぶん疲れやすくなったと実感している今日この頃です。
2025/02/03 17:46
まさか、まさかの?
2025/01/17 10:18
'25 新春の記
年末・年始のことなど
2025/01/05 11:47
さよなら、2024年
予定では、25日のクリスマスに、特別展 鳥へ行くつもりだったのだけど・・・ 当日の朝…
2024/12/30 03:45
たべある記?
12月15日(日曜日) コールドムーン 12月、中旬あたりから、かなり冷え込んできま…
2024/12/21 18:26
師走も半ば・・
ブログの更新をしないうちに、12月も後半に入ろうとしています。 あっという間に年末になってしまいますね・・・。
2024/12/14 01:36
2024年(令和6年)野外体験教室の記録と11月下旬の記
記録的な暑さの夏も遠ざかり、 秋を楽しむような猶予はなく、 一気に冬に突入したと思ったら、 もう師走になってしまうという・・・ね。 振り返る余裕もないままに、時が過ぎていってしまうようで、 おい、ちょっと待ってよぉ~っと、言いたくなる(笑) ま、とりあえず、今年、令和6年の、 野外体験教室の活動協力の記録だけでも、記しておこうかと。
2024/11/30 17:30
11月中旬の記
2024/11/21 04:51
11月上旬の記
2024/11/11 23:14
10月下旬の記 仕事着・作業着、そしてツールなど・・
野外体験教室など
2024/10/31 00:00
10月中旬の記 New Balance 996UL2 BK
ほぼ毎日のように履いているスニーカー(NB 574シリーズ)が、 1年半ほど履き続けて、ちょっとぐったり感が出てきたので、 新しいものを購入しました。 ま、スニーカーは、もう何十年も、New Balanceを愛用していて、 足がNBに慣れきってしまっているので、 他のものに換えようとは思わない。 ま、最近、ちょっとコンバースもいいかな?なんて思ってはいるけれど・・・ とりあえずは、普段履きにNBは必須…
2024/10/18 05:55
10月上旬の記
10月になって、いくぶん朝晩は秋らしくなってきました。 ま、どちらかというと、曇天の日が続いて、 陽射しが少なかったぶん、 暑さもおさまってきたように感じるの…
2024/10/10 16:16
やっとの秋? 9月下旬の記
彼岸が過ぎて、やや気温が下がったかと思いきや、 また真夏日が続いたりして、 今年の夏の厳しさは9月いっぱい続いてしまいましたね。
2024/09/30 23:15
9月中旬の記
オオタニサン、ついにやってくれましたねぇ~。 普通にニコニコして、偉業を成し遂げてしまう。 ストイック(stoic)な影を感じることもなく、 ひたすらに、野球というゲームを楽しんでいるかのように見える。 彼の精神構造は、いったいどうなっているんだろう・・・。
2024/09/20 17:17
9月上旬の記
冬野菜
2024/09/10 16:05
2024年 8月 台風10号
2024年8月 台風10号
2024/08/31 04:20
8月中旬の記
アウトドア・防災用品
2024/08/19 22:50
8月上旬の記
どうしようもなく暑い夏。 着るものも、軽く、速乾性に優れているものがいい。 今年になって、綿という素材を見直して、 綿100%のものを、ダック地やデニムも含めて…
2024/08/11 22:10
7月下旬の記
命日
2024/07/30 19:16
7月中旬の記
「海の日」という祝日が制定されたのは、 いつ頃のことだったろう・・・。
2024/07/20 01:01
7月上旬の記
あまり雨の降らない梅雨。 ま、あやしい空模様の日はあるにはありましたけど・・・。 そんな中、ご近所ではあるけれど、普段見慣れない場所からの風景。 ま、世の中には、…
2024/07/10 17:06
6月下旬の記
6月20日(木曜日)は、野外体験教室の田植え。 市内の小学5年生。
2024/06/30 19:50
6月中旬の記
2024年6月11日(火曜日)ミニトマト・アイコ 初収穫5個
2024/06/20 00:00
6月上旬の記
田植え
2024/06/10 05:00
田植えだよ♪
2024/06/03 16:44
5月後半のこと
5月後半は、あっという間に過ぎてしまったので、 ちょっと振り返りつつ、記録しておこう。
2024/06/02 16:11
ガマズミの咲くころ
ガマズミ 里山が、白い花々で賑わい始めるころ、 それらの花々は、多くの虫たちの…
2024/05/16 17:36
ピーマンの1番花
ピーマンの1番花が咲きました。 苗を購入してきた時点で、すでにつぼみがついていたので、 もう咲くんだろうな・・・とは思っていましたが。
2024/05/08 04:57
菜園化計画?
野菜の苗の植え付け
2024/05/05 17:05
連休前の平日に・・
5月2日(木曜日)、4連休前の平日、 野外体験教室の農業体験ということで、 野菜の苗の植え付けのお手伝いをしてきました。
2024/05/02 18:48
鳥孫たちと苗の植え付け
インコ暮らし
2024/04/30 04:52
春の墓参
4月も終わろうという大型連休の序盤。 5年前の2018年の4月は、平成という年号の最後となったワケだけど、 あと数日で、令和という時代に入るのを目前にして、母は旅立ってしまった。」 前年の夏に旅立った父の後を追うように。
2024/04/28 05:05
お花見ドライブ
2024/04/18 05:25
2024年度のはじまり
2024/04/12 05:34
Round House & Carhartt
オーバーオールのこと
2024/04/02 18:05
Spring ephemeral 2024 ②
ミスミソウ
2024/03/29 05:15
Spring ephemeral 2024
早春の花
2024/03/15 05:05
林道歩き
林道散歩
2024/03/04 20:16
旬花を探す ②
バイカオウレン
2024/02/19 04:55
旬花を探す①
散歩
2024/02/16 23:23
お目当ては? ②
お目当ての当てが外れて、 お隣り町の公園を離れ、 地元の公園へと戻りました。 さっそくのお出迎え、ごくろうさま。 もうお昼ということもあって、 鳥影は…
2024/02/10 19:34
お目当ては? ①
この冬は雪は降らないのかな?っと思っていました…
2024/02/09 17:55
湧水の水辺にて ②
少しでも軽いシステムで・・と、 ミラーレス機ででかけたために、 EVFのタイムラグで、ストレスを感じたので、 やはり、ここは、1眼レフだろう~と、 E-5で、リ…
2024/02/06 05:40
湧水の水辺にて
相変わらず、朝と日中の寒暖差が激しい日々。 …
2024/02/04 03:54
密林との蜜月はおしまいに・・・
今年に入って、1月中に8回目の記事投稿、 どうしたことか、わりと頻繁?(笑) ま、それだけ時間ができたということでもありますな。 今月の下旬になって、スマホ…
2024/01/31 06:50
1月の鳥見散歩
1月21日(日曜日)は、越冬期の野鳥調査の予定だったのですが、 雨のため、延期になり、27日(土曜日)に実施という運びになりました。 で、私は27日は参加しないので、一人鳥見を敢行することとしました。
2024/01/28 19:16
日影沢を歩く
「野鳥調査、行きませんか?」 突然のお誘いではありましたけど、 とくに予定もない、仕事が休みの日だったので、 ご一緒させていただきました。 主に、高尾山や浅川周辺を活動域にしているグループということで、 今回ご一緒させていただいたのは、日影沢林道。
2024/01/21 04:55
陽光を求めて ②
潮風に包まれている時間はいいものです。 時に、自然は残酷なほどに厳しい。
2024/01/15 05:26
陽光を求めて ①
海岸散歩
2024/01/14 04:32
年明け初の鳥見散歩
バードウォッチング
2024/01/10 04:20
503 × 3 = ?
手元に残したもの
2024/01/07 02:59
年の初めの・・・
年明けのことなど
2024/01/03 04:13
2023年(令和5年)年末の雑感など・・・
年末
2023/12/30 16:43
おいしい朝ごはん
朝食
2023/12/29 05:20
残されたモノたち(ZIPPO 編)
ZIPPO
2023/12/21 17:51
捨てることとは・・・
このところ、朝は遅くとも4時くらいには起きています。 早いときだと、3時台に起きてしまうこともしばしば。 ま、ようは、寝るのが早いからなんですけどね(笑) 現在、仕事のほうは、朝8時から午後14時までの6時間だけ。 どこにも寄らずに帰宅すれば、14時半くらいには家に帰ります。 で、ちょっと遅い昼食(袋ラーメンかカップラーメンですけど)、 そのあと、ちょっとゴロンとしてお昼寝タイムを1~2時…
2023/12/15 04:31
臨済の山野辺 ③
建長寺
2023/12/13 05:55
臨済の山野辺 ②
葉祥明美術館
2023/12/06 05:32
臨済の山野辺へ①
鎌倉五山
2023/12/02 18:45
脱穀のとき
市内の小学校5年生の皆さんと、 稲の脱穀体験、やってきました。
2023/11/23 04:00
絶え間なく・・・
海へ、海岸へと向かう道。 珍しいことではないのだけれど、 久しく歩いてはいなかった。
2023/11/18 11:48
雨のち晴れ。
2023/11/16 05:03
神田神保町~御茶の水~湯島・上野散歩
11月4日(土曜日)〓 3連休の2日目、朝早く…
2023/11/10 04:51
10月下旬の記
10月20日(金曜日)
2023/10/31 00:00
10月中旬の記
10月11日(水曜日)〓 連休中の日曜日に、家電量販店へ行って 注文しておいたタブレットが届きましたよ~と連絡をいただいたので、 お店のほうへ受け取りに行ってきました。
2023/10/20 05:05
野外体験教室(稲刈り)
野外体験活動(稲刈り)
2023/10/10 18:17
10月上旬のこと
2023/10/09 23:00
買い取り(売却)、結果、その3
相変わらず、お片付け~の日々(笑) 今日は午前中は、市の粗大ごみ持ち込みセンターへ。 そして、午後は、またしても、カメラのKさんへ。 さすがに、フィルム用1眼レフは、 値が付かないだろうとは思っていましたが、 やはり査定はつきませんでしたね。 フィルムカメラの1眼レフは、もう1台、 OLYMPUS のOM-10 を持っていますが、 今回は、そちらは、自宅に温存しました。 フィルム1眼レフ…
2023/09/26 16:01
昨日、なに食べた?
このところ、書類作成・送付をしなければならな…
2023/09/23 04:18
買い取り結果、第2弾
さて、カメラ・レンズの買い取り、第2弾です。 今回は、デジタル1眼レフのボディとレンズ、 そして、マイクロ・フォーサーズレンズも1本、計7点です。 ぼちぼち、ちょっと心のどこかに、僅かな痛みを感じる品も含まれてきます。 ① OLYMPUS DIGITAL 1眼レフ E-620 ボディ → 査定AB 2,376円 なんと言っても、デジタルの1眼レフ、 しかも、エントリーモデルとして、 私の写真生…
2023/09/20 16:41
本当に、不用になったのか?
不用品処分
2023/09/15 17:12
決戦は水曜日
8月23日(水曜日) 朝は不安定な天気で、 雨が降ったりやんだり・・・。 通勤時間帯の移動でしたが、 エリアによって天気が変わるような状況でした。 …
2023/08/24 05:00
熱風
8月19日(土曜日)
2023/08/21 00:00
猛暑と台風と体調不良 ②
2023年台風7号
2023/08/16 17:39
猛暑と台風
8月6日(日曜日)
2023/08/11 01:23
この道を・・・
2023/08/05 15:34
Lost in the summer
2023/08/03 05:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、little wingさんをフォローしませんか?