十二月十一日(元治二年・慶応元年)一御預人之内船橋清七郎と申もの、兼々病気之所養生不相叶死去致候段、 掛り物頭始夫々より届申出之、右ニ付広済寺へ仮埋申付…
1件〜100件
(つづき)55 浦賀最寄ニ駈留相成候ハヽ、私共御役所者相応之寺院等 江も其節之時宜次第取計可申、尤右場所警衛之儀者 時宜ニ寄組之者并四家人数ヲ以厳重ニ警衛…
(つづき) 場ニ御坐候間、各々家来共請持ニ而駈留候様仕度、異船 ※青字部再録 洲之先・城ヶ嶋沖合ニ相見候ハヽ、早々右両家ゟ出張、洲之先 ゟ大房…
94 異船乗留応接之事 伊勢守殿へ 浦賀表異船乗留并応接之儀奉伺候書付 戸田伊豆守 …
七月十日(慶応二年)(朝夕歩行の許可)一御預人暑気強キ内朝夕歩行致度旨願出候所、物頭より申出候間、心付無 之候付宜取計候様申聞之 九月七日(襦半の支…
水戸藩十九烈士35・出沢幸三郎の病死(死去⑧)煙草の支給など
三月十四日(慶応二年)(煙草の支給)一御預人江煙草為養生壱人江壱斤ツヽ遣候、尤聢と遣候義ニ者無之、降人 御預申付置候役々之内ニ而取堅し遣候様申聞之 但…
(つづき) 且又下田表之儀者陸地一方者天神山ヲ打越候、一方ハ 海岸屈曲険隘之往来ニ而、水路者城ヶ嶋ゟ相州 灘三拾五里之船路故往来弁利不宜、然ル所、帯…
正月二日(慶応二年)一旧臘廿八日御差出相成候御預人警衛物頭平松彦兵衛帰着、都而不都合無 之無滞御引渡旨申出候 降人御差出ニ付為警衛出府致候所、組引円ひ…
(つづき)依之湊奥へ悉く御引払 是亦只今之如く御手薄ニ無之様、奉行屋敷ハ砦構 筒据付湊内之警衛兼相備、右構内ニ者米蔵并 御貯玉薬御蔵取繰(纏ヵ)候而、其…
87 一近来異国筒御廻ニ相成候処、長崎御廻之カルロンナ ーホーウイツスル御筒者御玉漸十ツヽ、外業之 玉伺済ニ而一発ツヽ御貯ニ相成、当年相廻候モルチール …
十二月廿二日(元治二年・慶応元年)一従江戸御用状到来、御預人差出之儀も萬端無滞相済候旨、別紙勤書之通 申来之 公事方井上信濃守殿江今日御預人之内七拾壱人…
(つづき・写真5行目下)、縦令通信・通商 を開き、蛮国へ親ミ候共、御備者勿論之儀、况哉打 払御趣意茂立戻候得共、弥以御厳重ニ無御坐候而ハ不相 …
十二月廿一日(元治二年・慶応元年) 一公事方井上信濃守殿江一昨日御引合ニ付罷出候処、別紙御書付之通 用人春名礼三ヲ以被成御渡、再度御呼出之分八拾四…
十二月十四日(元治二年・慶応元年)(寄場送り①71人の名簿) 御名家来江御預人之内 住谷惣兵衛 三田寺三八郎 安蔵儀兵衛 …
80一阿部伊勢守ゟ丹阿弥を以御城付共へ一紙ニ而相渡候書付写 異国船渡来之節出張等致砌着具之儀者、 銘々其嗜可有之者勿論ニ候得共、当時西洋諸蛮 何れも大炮…
水戸藩十九烈士30・船橋清七郎の病死(死去⑦)と人足寄場へ引取(その2)
十二月十一日(元治二年・慶応元年)一御預人之内船橋清七郎と申もの、兼々病気之所養生不相叶死去致候段、 掛り物頭始夫々より届申出之、右ニ付広済寺へ仮埋申付…
水戸藩十九烈士29・小田倉捨吉の病死(死去⑥)と七八拾人程人足寄場へ引取(その1)
十月廿九日(元治二年・慶応元年)(小田倉捨吉の病死)死去⑥一御預人小田倉捨吉と申もの病死致候段、平松彦兵衛より届申出之 十二月五日(軽輩之分七八拾人…
九月十日(元治二年・慶応元年)一御預人之内ニ国元へ文通致候もの有之趣、江戸表江年寄より申出候ニ付、 夫々探索方申聞置候処、追々手掛りも出来致候得共、火方…
八月三日(元治二年・慶応元年)一左之面々御用有之候間、今四ツ時衆判所へ罷出候様可申聞旨、平松彦兵 衛方へ申遣之 渡辺小太郎 平松彦兵衛 鷲尾金…
七月三日(元治二年・慶応元年) 御預人 菊地忠右衛門 …
77 七月五日一紀州様ゟ松平和泉守江為御達之御書付之写 此度六貫目玉長筒壱挺并壱貫目玉筒壱挺、 三貫目玉筒壱挺、壱貫目玉長筒壱挺鋳立被申 付候、此…
六月廿七日(元治二年・慶応元年) 御預人 鈴木喜八郎 右者当正…
閏五月七日(元治二年・慶応元年)一従江戸御用状、左之趣申越之 一一昨五日御用番本多美濃守殿より御呼出ニ付、三上雄 之進罷出候処、 松平弾正忠殿…
以前、入会希望された方へメッセージを頂いていましたが、保存期間を過ぎ削除されてしまいました。そのため、この前の記事にコメントを付けましたが、気が付かない場合も…
水戸藩十九烈士23・飯島善七の病死(死去②)と打首(死去③)
三月廿七日(元治二年・慶応元年)一御預人之内飯嶋善七と申もの、去月上旬より病気之所、養生不相叶昨未 下刻致死去候旨、掛り物頭より昨日届申出候ニ付、是迄之…
三月廿二日(元治二年・慶応元年) 鷲尾金右衛門 右者就御用 公御役人近々爰元へ御出張ニ付、右御逗留中御…
三月十二日(元治二年・慶応元年)一御預人之内八文字吉次郎与申もの、今巳刻致病死候段、左之通掛り医師 より申出候旨、御預物頭より届出候、いさゐ者賄方取扱也…
二月二日(元治二年・慶応元年)(町医に弐人扶持)一右同所(年寄詰所)江町在奉行相招、左之趣月番年寄申聞之 町…
正月廿六日(元治二年・慶応元年)一右同所(衆判所老中詰所)江月番老中・年寄并大御目付壱人出席、左之 面々一同呼出し、左之趣月番老中申渡御目六相渡之 …
71一公方様少々御様躰ニ被為候ニ付、今晩ゟ御側衆御用御取次 壱人宛泊り相勤候由ニ御坐候※公方様…12代将軍徳川家慶72一三日、廿四日、廿五日、廿六日、異国船一…
十二月廿三日(元治元年)一御預人之内森嶋政之助与申もの、鉄炮症ニ而追々大病之趣、掛り役々よ り申出候、右ニ付自然之儀も候ハヽ、左之通相心得宜取計候様、左…
66 右壱通 此度本多越中守并九鬼式部少輔、御勘定奉行 御目附并其外御役人海岸為見分罷越候ニ付、村方 疲弊不致様召連候人数格別減少致し罷越候間、 …
11月14日(土)より、古文書同好会の月例会を再開しました。入館時の手の消毒、検温、日時・名前・電話番号の記入をしたうえで、会場は同じ会議室ですが、マスク着用…
十二月十九日(元治元年) 伊藤三郎平 右者御預人応答向御頼勤申付候、尤御用向之儀者手…
十二月十八日(元治元年)一此度御預之降人弐百三拾人、道中無滞今申中刻過爰許へ着致候旨、樋口 三郎左衛門より届出之、尤病人壱人有之旨申出之一右ニ付江戸表江…
十二月十二日(元治元年)一御預人物頭より左之件々伺出、附紙ヲ以及差図之 一大手御門降人着之節、開門ニ而相通可然事 手元付紙 窬より入候事 一御歩行…
十二月九日(元治元年)一御預人掛り物頭より左之件々伺出候ニ付、附紙ヲ以及差図之一鎗掛・刀掛之事一硯箱之事 付紙 両様及通辞候事一組之もの見張番所へ罷…
十二月八日(元治元年)一左之趣諸月番江触差出之 野州辺屯集浪徒共之内降人ニ罷出候もの共、御家来江御預被 仰付 下総国於銚子御引渡被成候旨、…
十二月八日(元治元年)一御預人掛り物頭より左之件々伺出、付紙ヲ以及差図之 一表門江出入見張版被差立可然哉之事 手元付紙 大門〆切潜り往来御相番へ御中…
十二月五日(元治元年)一左之趣夫々江申遣之 御城代江 一此度之御預人白井鶴之丞元屋敷内へ〆り所出来被置候、御曲輪内之 義ニ付、此段心得として申遣之 …
十二月三日(元治元年)一年寄詰所江左之役々相招、左之趣申聞之 出張之 遊隊頭 出張之 町在奉行 扱支配へも 御歩行頭 支配へ 御勘定…
十二月二日(元治元年)御名家来江御預之降人、於銚子表請取川越表迄引付候節、関宿御関所通行相成候様同所へ御通達被成下度、且又右請取人数関宿より乗船ニ而銚子表へ…
通常だと7月11日(土)が例会ですが、博物館での会場使用ができないため、中止となりました。今後は、今のところ未定です。
十二月二日(元治元年)一従江戸御用状到来、左之趣申来之御名家来江御預之降人於銚子表請取、川越表迄引付候節、関宿御関所無滞通行相成候様同所へ御通達被成下度御座候…
十二月二日(元治元年)一衆判所老中詰所江月番老中・年寄并大御目付出席、左之面々一同呼出し、左之趣月番老中申渡之但呼出御目付笹治慶左衛門平野与右衛門永田与惣飯尾…
十一月晦日(元治元年)一左之趣樋口三郎左衛門より伺出候ニ付、付紙ヲ以及答之一幕為打候義出張先計、道中泊り々江為打不申心得之事付紙心得之通ニ而可然事一御預人道中…
本来は、第2土曜日の6月13日が例会の予定でしたが、博物館などが18日(水)まで休館延長になったため、同好会も中止になりました。 にほんブログ村
十一月廿二日(元治元年)一自江戸御用状到来、此度御預人受取御人数道中心得方相伺候所、御付紙を以被及答候旨申来之此度御預ケ人囚人同様之取扱ニ而可然哉、又者御吟味…
水戸藩十九烈士4・御預人の受取は1042人の大行列(その2)
一遊隊頭壱騎 樋口三郎左衛門上下十四人自分 馬脇弐人 鑓持壱人 具足持弐人 自分内壱人自分 …
水戸藩十九烈士3・御預人の受取は1042人の大行列(その1)
十一月廿二日(元治元年)遊隊頭樋口三郎左衛門右者此度筑波降人 此方様江御預相成候ニ付受取罷越候節、道中為警衛下総関宿江出張被 仰付候、此段可申聞旨、蟹江勘介方…
5月も活動中止になりました・気分転換に川越の漢文はいかがですか?
緊急事態宣言の延長を見越して、5月23日(土)の例会も中止となりました。時間はたっぷりとあるので、川越に関する漢文のページを作ってみました。まだ、題材は少な…
・幕府より降人御預の通達十一月十六日(元治元年)一従江戸御用状到来、左之趣申来之御用番阿部豊後守殿江御呼出ニ付罷出候所、別紙御書付壱通御用人瀬下順助より御渡有…
川越市指定史跡「水戸藩十九烈士埋葬の地」として、喜多町の広済寺が指定されている。しかし、現在広済寺に十九烈士の墓はなく、川越藩主が奉納した位牌が残されている…
卯月中の六日 ※四月十六日在所之御暇たまハり、無程居城川越といふ里へ帰る、よく月中の四日 ※五月十四日之夜高堂の椽ニ出て月の照…
(つづき)時節柄ニ者不都合之義ニ (写真2行目)有之候得共、当節を致勘弁、面々立場を不相崩、礼譲厚上下之分別を相守、一和いたし相互ニ心を付合、穏…
59御代官江川太郎左衛門別紙之訳ヲ以御勘定吟味役格被 (写真ここから)仰付、向後可為老中支配候、勤之内御役料三百俵被下御代官之儀…
5月の例会は、通常第2土曜日の9日を予定していましたが、政府の緊急事態宣言が5月6日(水)までであることなどを考慮し、第4土曜日の23日に変更になりました。会…
川越市立博物館が4月19日まで休館を延長したため、4月11日(土)に予定されていた会は中止になった。新型コロナウイルスのニュースを見ていると、「しゅうそく」と…
今日14日は、月1度の例会(研修会)ですが、新型コロナウイルスの影響で中止になりました。川越市立博物館が3月3日~3月31日まで臨時休館のため、古文書同好会も…
2019年7月 配付№7 渡辺刀水収集文書 №85 毎以申聞候通之勝手向ニ付、不被得止事欠々之擬作ニ被 仰付置候ニ付、難渋茂弥増艱難之程俊徳院様兼々 …
2020年2月8日解読文(2) 渡辺刀水収集文書№83(2)
(つづき)追啓、時候御厭被成候様奉存候、不相替乱筆何分御読分可被下候、以上 にほんブログ村
(つづき)御留主居へ相達候間、此段可被申上候右指出置候所、於 御城常阿弥ヲ以付札ニ而指図有之候六月十七日無別条六月十八日51御坐間本多越中守此度海岸為見分可罷…
2019年7月 配付№6 渡辺刀水収集文書 №83 一筆致啓上候、秋涼之節ニ御坐候得共、弥御嘉祥被成御起居、珍重奉存候、然者、今日小ヶ谷江罷出致殺生候所、少々…
2019年7月 配付№5 渡辺刀水収集文書 №80 当形合付而者規矩も不相立様ニ移行、家中之もの風俗崩之端ニ茂可相成哉と俊徳院様被遊御心痛、且其方共うへニ而茂…
2019年7月 配付№4 渡辺刀水収集文書 №79 当参府之上万事心を付、作法正敷別而外出之義猥かましく無之様ニと存候、此段ハ時節ニ寄候事ニてハなく候へ共、当…
42 (写真後半)松平阿波守松平讃岐守細川越中守松平大膳大夫異国船渡来ニ付固人数差出候間、西丸御普請御手伝御免被成候、非常之節者相達候儀も可有之候但シ讃岐守ニ…
2019年7月 配付№3 渡辺刀水収集文書 №78 家中風俗之儀ニ付而者俊徳院様ニ茂兼々被成御世話、度々被仰聞茂有之所、兎角流易く有之ニ付、深く被成御苦労、去…
2019年12月14日解読文(2) 渡辺刀水収集文書№76(つづき)
(つづき)一一言半句たり共心ニ帰り可言事一年寄・奏者番・寄合・役付・六番士、其外下々万民至候まて仁第一之事一色欲・物欲不呑レ様可致事一政務万事少茂依怙贔屓無之…
38異国船昨日より相州沖合ニ滞船致居候処、今日五ッ半時頃出帆南洋を指走候ニ付、附置候番船付添、其外見届船指出候処、相州城ヶ崎与房州洲之先与之境ヲ乗抜帆顥(影ヵ…
2019年7月 配付№1 渡辺刀水収集文書 №76 心得一公儀之事何ニ不依可致大切事一日々夜々拾五万石忘間敷事一老中大切可致事一丹右衛門無底意無之可致事 付…
2019年7月 配付№2 渡辺刀水収集文書 №77 御別紙御内書之趣奉拝見候一御在府被成御坐候節御酒被召上候折柄参上仕候得者、折々頂戴被仰付候処、年若之内者御…
異国船江戸近海へ万一渡来之節、臨時警衛并防禦被 仰出候ハヽ、成瀬隼人正・竹腰兵部少輔之内壱人、目付・先手物頭・使番等相添可被指出との趣、兼而両人へ被申付置候…
過去最大級の台風19号が、関東を直撃しそうである。雨風ともに激しくなることが予想され、交通機関も休止のため、やむなく中止です。数年前の大雪で中止したことはあり…
(つづき)くれく(々)も右の段さてく(々)くろうニ相成候間、御願申上まゐらせ候、何ともく(々)申上かね候へ共、ひとへにく(々)御願申あけまゐらせ候、めて度かし…
26右之通此度浦賀表へ異国船渡来ニ付而ハ、御警衛向其外夫々御世話依之候得共、銘々ニも心得方可有之事ニ候右之通万石以上・已下之面々面々(ママ)江可被相触候六月八…
Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、引越しました。現在は自動で転送していますが、期限(12/15)を過ぎると転送も終了します。お手数ですが、URLの登録変…
2019年8月10日解読文(2) 渡辺刀水収集文書7(14)
(つづき)左候得者、格別之御間柄様之義、外ゟ御見請被成候処も、御疎遠之様ニ相見へ如何ニ思召候、且亦御同席様江被対候而も、御一己之思召を ※写真ここから被立、…
22 一異国船渡来ニ付、昨日 ※写真:7行目より日光御門跡并伊勢両宮江世上静謐之御祈祷被仰進、且被 仰遣候ニ付、公辺御機嫌御窺之儀、御城付共申合御…
2019年7月13日解読文(2) 渡辺刀水収集文書7(13)
(つづき)乍去、御非常之事之節者其御時宜次第可成丈御深切ヲ御尽し可被進抔私江之御咄ニ御坐候、是等之趣マテを御取繕(ツクロヒ)宜被仰上候様に可申述段、呉々被仰付…
11右同人諸太夫被 仰付旨右松伊賀守申渡之12鉄太郎事井戸石見守右之通改名仕候由ニ御坐候13六月七日牧野備前守ゟ丹阿弥ヲ以御城付共へ御達書取之写今度浦賀表へ異…
演説覚将又無御伏蔵被仰進候様ニと之御義ニ付、越後守様御含も御咄申置候様被仰付候、御政事向之儀者御手狎(ナレ)之御自国たり共不被為行届御事、御懸腰(越)ニ而御大…
7以手紙致啓上候、然ハ別紙之通リ唯今牧野備前様へ御届ケ書御指出可被成候、右御案内得御意申候、急被 仰上度奉存候、以上六月八日 会津 …
2019年5月11日解読文(2) 渡辺刀水収集文書7(11)
因茲者御類例も ※写真は次の行から有之候ニ付、恒吉様御内重役之者江御心添も可被成置候段被仰進候ニ付、右御口上振御尋被進候所、御類例御口上振迄委被仰進并今朝…
(写真 後から6行目の途中から)且亦昨夜暮六ッ時頃、右之船ニ而太鼓・拍子木ヲ打、其後大筒打放、猶又同様明ケ方同様、今日ハ朝四ッ時頃一ト打仕候、且唯今之てんまニ…
2019年4月13日解読文(2) 渡辺刀水収集文書7(10)
かちはし右御答御別紙拝誦留守居之義、御問合被仰下致承知候、何様牧野殿へ差支共申立候筋合も無之故、京・大坂之事計承合候計之事故、御達之通り家来江者申付置候、依而…
「ブログリーダー」を活用して、川越古文書同好会さんをフォローしませんか?
十二月十一日(元治二年・慶応元年)一御預人之内船橋清七郎と申もの、兼々病気之所養生不相叶死去致候段、 掛り物頭始夫々より届申出之、右ニ付広済寺へ仮埋申付…
十月廿九日(元治二年・慶応元年)(小田倉捨吉の病死)死去⑥一御預人小田倉捨吉と申もの病死致候段、平松彦兵衛より届申出之 十二月五日(軽輩之分七八拾人…
九月十日(元治二年・慶応元年)一御預人之内ニ国元へ文通致候もの有之趣、江戸表江年寄より申出候ニ付、 夫々探索方申聞置候処、追々手掛りも出来致候得共、火方…
八月三日(元治二年・慶応元年)一左之面々御用有之候間、今四ツ時衆判所へ罷出候様可申聞旨、平松彦兵 衛方へ申遣之 渡辺小太郎 平松彦兵衛 鷲尾金…
七月三日(元治二年・慶応元年) 御預人 菊地忠右衛門 …
77 七月五日一紀州様ゟ松平和泉守江為御達之御書付之写 此度六貫目玉長筒壱挺并壱貫目玉筒壱挺、 三貫目玉筒壱挺、壱貫目玉長筒壱挺鋳立被申 付候、此…
六月廿七日(元治二年・慶応元年) 御預人 鈴木喜八郎 右者当正…
閏五月七日(元治二年・慶応元年)一従江戸御用状、左之趣申越之 一一昨五日御用番本多美濃守殿より御呼出ニ付、三上雄 之進罷出候処、 松平弾正忠殿…
以前、入会希望された方へメッセージを頂いていましたが、保存期間を過ぎ削除されてしまいました。そのため、この前の記事にコメントを付けましたが、気が付かない場合も…
三月廿七日(元治二年・慶応元年)一御預人之内飯嶋善七と申もの、去月上旬より病気之所、養生不相叶昨未 下刻致死去候旨、掛り物頭より昨日届申出候ニ付、是迄之…
三月廿二日(元治二年・慶応元年) 鷲尾金右衛門 右者就御用 公御役人近々爰元へ御出張ニ付、右御逗留中御…
三月十二日(元治二年・慶応元年)一御預人之内八文字吉次郎与申もの、今巳刻致病死候段、左之通掛り医師 より申出候旨、御預物頭より届出候、いさゐ者賄方取扱也…
二月二日(元治二年・慶応元年)(町医に弐人扶持)一右同所(年寄詰所)江町在奉行相招、左之趣月番年寄申聞之 町…
正月廿六日(元治二年・慶応元年)一右同所(衆判所老中詰所)江月番老中・年寄并大御目付壱人出席、左之 面々一同呼出し、左之趣月番老中申渡御目六相渡之 …
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。