HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」、完成しました。
|
https://twitter.com/gunplifetoto |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/gunplifetoto/ |
【SD ブラストインパルスガンダム Spec II】製作その5 完成しました♪
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」、完成しました。
【SD ソードインパルスガンダム Spec II】製作その17 完成しました♪
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」、完成しました。
【SD ブラストインパルスガンダム Spec II】製作その4 使用する塗料の備忘録など
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」の製作、使用した塗料の備忘録など
【SD ブラストインパルスガンダム Spec II】製作その3 ディアクティブモード(じゃないってw)
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」の製作、下地塗装まで進みました。
【SD ブラストインパルスガンダム Spec II】製作その2 ブラストシルエット
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」の製作、ブラストシルエットの加工を行いました。
【SD ソードインパルスガンダム Spec II】製作その16 完成間近です
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、塗装がほぼ終わりました。
【SD ソードインパルスガンダム Spec II】製作その15 塗装中です
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、塗装を進めています。
【SD ソードインパルスガンダム Spec II】製作その14 ディアクティブモード(ではないw)
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、「NAZCA メカサフ スーパーヘヴィ」で全体の下地塗装を行いました。
【SD ブラストインパルスガンダム Spec II】製作その1 本体ステサフまで完了
製作記の1回目ですが、本体はソードインパルスガンダム Spec II と同時に製作を進めていました。現在は本体加工が終わり、ブラストシルエットの短縮加工の方針を検討している状況です。
【SD ソードインパルスガンダム Spec II】製作その12 まだまだ表面処理中
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、表面処理を引き続き行っています。
「魔神創造伝ワタル」より龍王丸のプラモデルをパチ組みしてみました。
今日は長男、入社式でした。いよいよ社会人としての第一歩を踏み出しました。(しみじみがんばれよ!と書き留めておきます。
【SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ】製作その11 表面処理中
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、表面処理を行っています。
SDW HEROES ジェネラルフォートレスをパチ組みしました♪
SDW HEROES 「キャプテンクアンタ GF」「GF ガンダムアストレア タイプ-B」「GF ガンダムアストレア タイプ-F」をパチ組み、合体させて「ジェネラルフォートレス」にしてみました
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その10 ソードシルエット
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、エクスカリバーとソードシルエットの工作を行いました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その9 フロントとリアのアーマー、そして本体の工作完了♪
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、フロントとリアのアーマーの短縮加工を行い、本体の大まかな工作が完了しました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その8 腕部の短縮
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、腕部の短縮加工を行いました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その7 立ちました♪
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、両足の大まかな加工がひと通り終わり、自立できるようになりました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その6 足首周り
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、足首周りの加工を行いました。
試製35式改レールガン、昨日の続きでさっさと塗装して完成させちゃいました♪公開(て程のものでもありませんが、、、)はまた後日ということで。m(__)m
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。破損個所等のリテイクを行いました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その5 片足大体決まった♪
SDソードインパルスガンダムの製作、前回は股関節部分でしたが、前々回の腹部の後から脚部の短縮を始めていました。ヒザのあたりはすぐに決まりましたが、足首周り、特にアンクルサポートの接続をどうするか、丸一週間試行錯誤を繰り返して、ついさっきよう...
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その4 股関節部分
SDソードインパルスガンダムの製作、続いて股関節の部分を切り詰めました。実は脚部の短縮も始めたのですが、股関節の部分が無加工だと今ひとつピンとこないので先に股関節を弄りました。切り詰め終わってこんな感じになりました。正面から。切り離したライ...
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その3 腹部の短縮
SDソードインパルスガンダムの製作、腹部を切り詰めました。-- ここを切れと、ガンダムが言っているかどうかは知りませんがw、ディテールが割りと入り組んでいて短縮する場所の選択が難しいインパルスの数少ない縮めそうな場所を少しずつ縮めました。一...
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その2 ファイスの後ハメと首の構造
SDソードインパルスガンダムの製作、前回に引き続き頭部の周りの加工をしています。フェイスの定番工作。フォースインバルスの時と大体同じ加工です。顔が少し奥に入るように、目のパーツの後ろ側を1mm、受け側も外側の合わせ目の沿って2mmくらい切り...
SDソードインパルスガンダムの製作。まず一番気になっている胸部から始めます。BB戦士の頭部に対してHGCEの胸部は幅が狭く幅増しが必要です。フォースインパルスの時はRGの変形ギミックで肩関節が横にせり出すようになっているのを利用し、胸部自体...
今日、1月17日は阪神・淡路大震災が起こった日で、今年はちょうど30年ということでニュースや新聞はその記事一色なんでしょうけど、我が家にとっては長男の誕生日でもあります。当時、震災から10年のニュース一色だったTVや新聞を見るヒマもなく、思...
前回記事でカメラ用のマイクを購入して、俯瞰撮影用のカメラに取り付けた記事を書いたんで、模型製作ではありませんが、模型誌を一冊、裁断して電子化(自炊)するまでの作業をツイキャスで配信。その際にYouTubeにも同時に配信できることを知ってやっ...
今年取り組む最初の作品は、ソードインパルスガンダムです。インパルスについて、以前は特にお気に入りの機体というわけでもなかったのですが、昨年フォースインパルスを作ってる間になんか気に入ってきまして、他のも作ろうかなという気になって、ちょうどそ...
昨年末に俯瞰撮影用にカメラを固定できるスタンドを購入してから全然使う機会が無かったので、試しに年始のお休みの時にツイキャスでパチ組みの様子を配信してみました。カメラは用意出来てますがマイクは特に用意をしておらず、通勤時に使っているイヤホンに...
今年も色々頑張っていきますので、よろしくお願いします!
2024年ももう終わりますね。今年1年を振り返りたいと思います。今年完成した作品SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ今年完成したのは1作品だけでした、、、(;^_^Aあと、完成とは言えないレベルですが、年末に天下無双プチ将軍をB-S...
SDW HEROES 天下無双大将軍 製作 その8 マスキングして塗装して拭き取って、、
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、ここからは水性ホビーカラーを使用していきます。まずは本体の臙脂色部分のマスキング。エアブラシ塗装してマスキングテープを剥がした状態。ひとまず良いカンジに出来ました♪続いて紺色の部分。細いライン...
SDW HEROES 天下無双大将軍 製作 その7 塗装開始!
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、使用するカラーも決まりましたので塗装に入りました。写真を撮っていないのですが、最初にマスキングをしてメタリックブルーの箇所を塗りました。その後塗った箇所をマスクして、赤と髪のグレー、とラッカー...
SDW HEROES 天下無双大将軍 製作 その6 使用する塗料の検討と備忘録
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、使えそうなカラーをいくつか買い足しているので試し吹きして検討しました。この記事は自分の備忘録にもなりますwそうそう、この作品で参戦予定のB-SIDEさんのコンテストのお題は、「すべてクレオスカ...
SDW HEROES 天下無双大将軍 製作 その5 下地処理の続きとサフ吹きました♪
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、下地処理の続きです。前回記事の後もディテールの彫り込みを続けましたが、、、マントの内側の縁は設定画では縁が金と紺で内部は白ですが、モールドが無いので彫りました。(向かって右側)ただ、写真に撮る...
RG アカツキガンダム(オオワシ装備)は無事にゲット♪︎(˶' ᵕ ' ˶)でも今は大将軍を仕上げないといけないので、しばしお預け。これで年越しモデリングでもしようかなwでわ。(・∀・)ノシBANDAI SPIRITS(...
先週のAmazonのブラックフライデーセールで、前から気になって検討していた、俯瞰撮影用にデジイチを固定できるスタンドが安くなっているみたいだったので、この機会に買っておこうと色々比較しました。で、最終的に購入したのはこれ↓。正直なところ、...
SDW HEROES 天下無双大将軍 製作 その4 下処理継続中、、
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、前回記事以降Xにポストしてた製作内容を纏めます。フル装備でも自立できるように本体の隙間という隙間に板おもりを入れて重く、、しましたが、これだけでは厳しかったです、、、(;^_^A続いて、肉抜き...
27th オラザク結果発表。SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 写真ギャラリーをUPしました♪
第26回全日本オラザク選手権のSDガンダム部門に、「SDジム・クゥエル」で参加しました。結果発表されましたので完成品ギャラリーに投稿した写真をアップしました。
SCM展示会2024(静岡キャラクターモデラーズ展示会)に参加してきました
写真や動画のアップに手間取ってもう10日前になってしまいましたが、11/9(土)-10(日)の2日間、『SCM展示会2024(静岡キャラクターモデラーズ展示会)』に初参加してきました。 会場で撮ってきた写真や動画をアップしたので見て頂けたら
2024/11/9-10、SCM展示会2024(静岡キャラクターモデラーズ展示会)に参加します!
今週末の11/9(土)-10(日)の2日間、静岡で開かれる『SCM展示会2024(静岡キャラクターモデラーズ展示会)』に初参加します! 展示卓の位置はここです。 展示内容は新作が無いのでハマテンやトモコレと同じですが、卓のサイズが900mm
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、前回の内容をXにポストしたら思いのほかファボがもらえたことに気を良くして更に進めました。 腰のフレーム。 脚部の接続部分の上に空間が空いていたので、前回のボールデンのバーツを加工した時の切れ端
「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、前回リアアーマーの可動工作が終わったので、ここからは先達の皆さまのお知恵を拝借して改修していきます。 まずは、脚部とくっついているサイドアーマーの接続方法の変更。Ritchie505さん(@r
トモコレも終わり、今年の展示会行脚も来月のSCM展示会を残すのみとなり、その展示内容を考えなきゃいけませんが、今は次の製作を進めたい気持ちの方が強いので、会話の中で一部の方に次に作るつもり、と話していた「SDW HEROES 天下無双大将軍
トモコレ2024(東海モデラーズコレクション)に参加してきました
10/12(土)に『トモコレ2024(東海モデラーズコレクション)』に参加してきました。写真ギャラリーは急いで翌日にアップしたのですが、PCの不調などもあり動画がなかなか作れなくて、もう一週間以上経ってしまいましたね、、、(;^_^A 会場
2024/10/12、東海モデラーズコレクション(トモコレ)2024に参加します!
今週末の10/12(土)、名古屋で開かれる『2024/10/12、東海モデラーズコレクション(トモコレ)2024に参加します!』に参加します!KCF、ハマテンに引き続きこちらも今回初めての参加です。 展示予定作品は、ハマテンと同じになります
9/21(土)~22(日)の2日間、『第三回浜松模型展示会(ハマテン!)』に参加してきました。倶楽部代表のダイさんが実行委員をつとめていることもあって昨年観覧させてもらい、浜松なら近いし今年は参加させてもらおうと思った次第です。 企画展+2
2024/9/21-22、ハマテン!(浜松模型展示会)に参加します!
今週末の9/21(土)~22(日)の2日間、浜松で開かれる『ハマテン!(浜松模型展示会)』に参加します!先日のKCFに引き続きこちらも今回が初めての参加です。 展示予定作品は、 SDデスティニー SDジム SDジム・クゥエル SDフォースイ
KCFの振り返り記事と写真ギャラリーだけ先行してアップしましたが、動画の方も出来ましたので公開しました。 見て頂けたら嬉しいです。
第7回関西キャラクターモデラーフェスティバル (K.C.F)に参加してきました
『関西キャラクターモデラーフェスティバル(KCF)』に参加してきました!初めての関西地区の展示会への参加でしたが、沢山の方に足を止めて作品を見て頂いたりお話をしたり、とても楽しく充実した有意義な時間を過ごせました。 参加記念品のリストバンド
2024/9/7、関西キャラクターモデラーフェスティバル (K.C.F)に参加します!
今週末の9/7(土)、大阪で開かれる『関西キャラクターモデラーフェスティバル(KCF)』に参加します!関西地区の展示会に参加するのは今回が初めてです。これまで足を運んだ展示会では見れないモデラーさんの作品を見れるのがとても楽しみです。 卓位
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その20 リテイク
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。破損個所等のリテイクを行いました。
1ヶ月以上前の話ですが、XやInstagramであげていたとおり、7/14に「三重模型作品展2024 MIEMO」を観に行ってきました。その際にほぼ全卓の写真を撮ったつもりでしたが、カメラの調整がうまく出来てなくて、今回は良い写真が少ないな
ボクら夫婦は今年結婚20年を迎えまして、お祝いに温泉と美味しいものがある所に旅行したいね~、なんて前々から話してました。実は1月にカニを食べに北陸に行こうかと考えていたのですが、昨年末にカミさんが足首を骨折して一ヶ月動けなくなってしまったの
マジ・スク (マルチジルコニアスクレーパー) – アルゴファイル
アルゴファイルジャパンの『マジ・スク』、非常に話題になっているようで。このところ製作が滞っていたこともあり話題にしていませんでしたが、5月末の一般販売開始の時にゲットはしてました。 用途としては、ボクの場合ハセガワのサーフェスナイフでやって
プレバンから予約していた「HG バッシュ」が届きました♪ 御開帳してパチ組みしたショート動画をアップしました。 動画とは別に写真を以下にアップしておきます。 パチ組みしてみました。チューブは取り付けていませんが、ひとまず終わり。 さすが最新
第62回静岡ホビーショー/第33回モデラーズクラブ合同作品展の動画を公開しました。
先に公開したディフォルメ屋の作品紹介に続き、写真ギャラリーで公開している写真と、動画撮影した映像を編集してスライドショー動画を公開し、再生リストを作りました。 見て頂けたら嬉しいです。 これでホビーショーネタは本当におしまい。 滞っている製
第62回静岡ホビーショー/第33回モデラーズクラブ合同作品展 倶楽部ディフォルメ屋の作品紹介の動画を公開しました。
ホビーショーから一ヶ月近く経っていますし、既に公開済みの写真を使って作った動画なので目新しさもありませんが、動画製作とYouTubeの使い方の勉強の為に公開してみました。非公式ですが、ディフォルメ屋の記録係をやるようにも言われてますし。 今
オプションパーツセット ガンプラ 01 (エールストライカー)、パチ組みした♪
今日は話題のHG マイティーストライク フリーダムガンダムの発売日。月例の通院の帰りにB-SIDEさんに寄って、予約済のキットを引き取ってきましたよ♪ とりあえず、さっと組めそうなこいつをパチ組みしました。 まずはエールストライカー。手持ち
第62回静岡ホビーショー/第33回モデラーズクラブ合同作品展 振り返り その2 倶楽部ディフォルメ屋企画展示『オーラバトラー祭』、他
静岡ホビーショーの振り返り。今回は倶楽部ディフォルメ屋企画展示の二つ目、『オーラバトラー祭』です♪ 『オーラバトラー祭』参加作品 Bucho_ti0719さん『ビルバイン』 Bucho_ti0719さん『ダンバイン』 ダイさん『ライネック』
第62回静岡ホビーショー/第33回モデラーズクラブ合同作品展 振り返り その1 倶楽部ディフォルメ屋企画展示『ガンダムSEED祭』
静岡ホビーショーが終わってから、写真の整理に手間取ってる間にもう一週間経っちゃいましたね、、、(;^_^A ようやく整理出来ましたので振り返り記事を。今回は企画展示の一つ目、『ガンダムSEED祭』です♪ Bucho_ti0719さん『デュエ
第62回静岡ホビーショー/第33回モデラーズクラブ合同作品展、始まりました♪
今年も始まりました。静岡ホビーショー♪ 前々からの告知の通り、今年の倶楽部ディフォルメ屋の企画展は『ガンダムSEED祭』。 完成したばかりの、フォースインパルスガンダム SpecIIと、 過去作ですが、デスティニーガンダム で、参加していま
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その19 使用する塗料の備忘録
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。使用する塗料のまとめです。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その18 サフ吹き終わりました♪
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。サーフェイサーを吹き終わりました。静岡ホビーショーまであと1週間!
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その17 表面処理中、、
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。塗装前の表面処理中です。静岡ホビーショーまで2週間を切って焦ってますw
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その16 やっと工作終了♪
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。装備類の加工が終わり、一通りの工作が終わりました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その15 フォースシルエット、ひとまず工作終了♪
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。フォースシルエットの工作がひと区切りつきました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その14 フォースシルエット、更に続き
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。フォースシルエットの工作が続きます。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その12 フォースシルエット
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。フォースシルエットの工作に入りました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その11 腕部(後編)
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。腕部の工作に入りました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その10 腕部(前編)
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。腕部の工作に入りました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その9 サイドアーマー(後編)、フロントとリアも
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回はサイドアーマーの続きとフロントとリアのアーマーの長さを調整しました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その8 サイドアーマー(前編w)
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回はサイドアーマーを縮めていきます。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その7 脚部の続き
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回は脚部の加工の続きです。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その6 脚部
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回は脚部を加工しました。
第5回松本城下町モデルコレクション、ありがとうございました!
先週の土曜日3/16、松本で行われた「第5回松本城下町モデルコレクション」に参加してきました! 会場に着いて受付を終わらせ卓の設置、、、と思ったら、受付で案内された卓番が見つからず、、、(;´Д`)実は、1日だけり参加なので卓の位置が番号順
来週末の3/16~17に、松本で行われる「第5回松本城下町モデルコレクション」に、3/16のみですが参加します! インパルスも進めなきゃいけないのですが、今日はしばし手を休めてそちらの準備をしていました。 展示スペースの奥行が45cmの為、
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その5 腰部
SDフォースインパルスガンダムの製作、腰部を弄りました。 RGの構造を生かす方向で、股関節の軸受けの部分の上を2mmほど切断して短縮。 短縮したフレームに合わせて外装を加工。試行錯誤するうちに無駄にぶった切ったり、ノコやヤスリが雑で余分に削
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その4 胸部・腹部の続き
最初に告知です♪今年の静岡ホビーショー/モデラーズクラブ合同作品展の倶楽部ディフォルメ屋の企画展の内容が発表されました。 今年企画展は、『ガンダムSEED祭』と『オーラバトラー祭』です。 現在製作中のフォースインパルスガンダムSpecⅡで参
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その4 胸部・腹部の続き
最初に告知です♪今年の静岡ホビーショー/モデラーズクラブ合同作品展の倶楽部ディフォルメ屋の企画展の内容が発表されました。 今年企画展は、『ガンダムSEED祭』と『オーラバトラー祭』です。 現在製作中のフォースインパルスガンダム SpecⅡで
隠密ガンダムエアリアルに続いて、78代目武者頑駄無も開封♪ 輝羅鋼のランナー。 これまた綺麗なパーツ♪ こちらもAランナーはリニューアルされたものが使われています。 組み立て終わり♪ 兜が豪華ですねw顔がちょっとシュッとしたスマートな感じで
月末の土曜日は定例の通院で、その後に本屋さんで模型誌を購入。その後にB-SIDEさんで予約していたキットを引き取ってきました♪ インパルスを進めなきゃいけませんが、話題のキットがどんなものなのか気になるので、開封してパチ組みだけしました。
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その3 胸部・腹部
SDフォースインパルスガンダムの製作、頭部に続き上半身の加工です。 RGをパチ組みした時、こんな↓感じだったものが、、、 こう↓なりました。え?あんまり変わってない?w というのも、今回ほぼ胸部は弄っていません。襟が高くて頭部に干渉するので
SD フォースインパルスガンダム SpecⅡ 製作 その2 頭部
SDフォースインパルスガンダムの製作、頭部の加工です。 BB戦士の頭部を元に、特に不満な点があるわけではないので、定番加工のフェイスの切り離しと位置修正を行いました。 前後の真ん中に合わせ目があります。モールドにしようかと思いましたが、フェ
SDフォースインパルスガンダムの製作、まずは素材として使用するキットのパチ組みから。 ベースとなるRGフォースインパルスです。 完成見本やバッケージのCGイメージを見てカッコいいと思い、発売早々に購入したキットですが、組んでみたらやっぱりカ
年賀状の自動投稿を除くと、今年最初の更新ですね、、、(;^_^A 一年の計は元旦にあり、と思い手を動かそうとしたときに、能登で地震が発生し、こちらも被害は無いですがかなり揺れて天井までプラモが積みあがってる作業部屋には居られず急いで避難。幸
今年は、例年通り完成品を増やしたいのは元より、展示会に出展する機会が増やせたら良いなと思っています。 今年もよろしくお願いします!
2023年ももう終わりますね。 この一ヶ月くらいの間忙しくて模活停止中、ブログも更新していませんでしたが、今月SEED DESTINYのHGが再販されたことで、まだエアブラシを持っていない2006年のアカツキの記事の閲覧数が跳ね上がっててと
26th オラザク結果発表。SD ジム・クゥエル 写真ギャラリーをUPしました♪
SDジム・クゥエルの製作記です。HGUCジム・クゥエルとCSフレームのミキシングで製作しています。 ようやく完成しました。
六代目の自作塗装ブースが完成しました。以前から使用しているPanasonicの換気扇FY-24BM6Kを使用し、なるべく材料費を抑えて作りました。
以前に製作した自作塗装ブースを作り直すことにしました。
本棚の空きが無くなったので、久しぶりに模型誌を自炊して電子化しました。
SD アカツキガンダムの製作記です。
来年1月発売の「MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.6」は、ストライク、ストライク・ルージュ、キャリバーンだと!でもって、EXパーツでパーフェクトストライクにI.W.S.P.だとー! 欲しい、、 今なら箱で予約できるけど、6
来年1月発売の「MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.6」は、ストライク、ストライク・ルージュ、キャリバーンだと! 欲しい、、 今なら箱で予約できるけど、6個でいいんだよね、、、(;^_^A うまいこと店頭で欲しい奴だけゲット
行ってきました!「もけぱら!」。 イベントの概要は前記事に書いた通りこんな感じです。 前日の搬入。 展示する広さは事前に伝えてあったんですが、卓の区切りが無くテーブルの上には既に沢山の作品が並んでいて、設置場所の確保の為に調整して頂くことに
「ブログリーダー」を活用して、とと。。。さんをフォローしませんか?
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」、完成しました。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」、完成しました。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」の製作、使用した塗料の備忘録など
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」の製作、下地塗装まで進みました。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ブラストインパルスガンダム Spec II」の製作、ブラストシルエットの加工を行いました。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、塗装がほぼ終わりました。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、塗装を進めています。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、「NAZCA メカサフ スーパーヘヴィ」で全体の下地塗装を行いました。
製作記の1回目ですが、本体はソードインパルスガンダム Spec II と同時に製作を進めていました。現在は本体加工が終わり、ブラストシルエットの短縮加工の方針を検討している状況です。
HGCEとBB戦士のミキシングで作る「SD ソードインパルスガンダム Spec II」の製作、表面処理を引き続き行っています。
「魔神創造伝ワタル」より龍王丸のプラモデルをパチ組みしてみました。
今日は長男、入社式でした。いよいよ社会人としての第一歩を踏み出しました。(しみじみがんばれよ!と書き留めておきます。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、表面処理を行っています。
SDW HEROES 「キャプテンクアンタ GF」「GF ガンダムアストレア タイプ-B」「GF ガンダムアストレア タイプ-F」をパチ組み、合体させて「ジェネラルフォートレス」にしてみました
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、エクスカリバーとソードシルエットの工作を行いました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、フロントとリアのアーマーの短縮加工を行い、本体の大まかな工作が完了しました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、腕部の短縮加工を行いました。
SD ソードインパルスガンダム SpecⅡ の製作、両足の大まかな加工がひと通り終わり、自立できるようになりました。
今日は話題のHG マイティーストライク フリーダムガンダムの発売日。月例の通院の帰りにB-SIDEさんに寄って、予約済のキットを引き取ってきましたよ♪ とりあえず、さっと組めそうなこいつをパチ組みしました。 まずはエールストライカー。手持ち
静岡ホビーショーの振り返り。今回は倶楽部ディフォルメ屋企画展示の二つ目、『オーラバトラー祭』です♪ 『オーラバトラー祭』参加作品 Bucho_ti0719さん『ビルバイン』 Bucho_ti0719さん『ダンバイン』 ダイさん『ライネック』
静岡ホビーショーが終わってから、写真の整理に手間取ってる間にもう一週間経っちゃいましたね、、、(;^_^A ようやく整理出来ましたので振り返り記事を。今回は企画展示の一つ目、『ガンダムSEED祭』です♪ Bucho_ti0719さん『デュエ
今年も始まりました。静岡ホビーショー♪ 前々からの告知の通り、今年の倶楽部ディフォルメ屋の企画展は『ガンダムSEED祭』。 完成したばかりの、フォースインパルスガンダム SpecIIと、 過去作ですが、デスティニーガンダム で、参加していま
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。使用する塗料のまとめです。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。サーフェイサーを吹き終わりました。静岡ホビーショーまであと1週間!
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。塗装前の表面処理中です。静岡ホビーショーまで2週間を切って焦ってますw
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。装備類の加工が終わり、一通りの工作が終わりました。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。フォースシルエットの工作がひと区切りつきました。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。フォースシルエットの工作が続きます。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。フォースシルエットの工作に入りました。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。腕部の工作に入りました。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。腕部の工作に入りました。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回はサイドアーマーの続きとフロントとリアのアーマーの長さを調整しました。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回はサイドアーマーを縮めていきます。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回は脚部の加工の続きです。
BB戦士とRGのミキシングでSDフォースインパルスガンダムを製作しています。今回は脚部を加工しました。
先週の土曜日3/16、松本で行われた「第5回松本城下町モデルコレクション」に参加してきました! 会場に着いて受付を終わらせ卓の設置、、、と思ったら、受付で案内された卓番が見つからず、、、(;´Д`)実は、1日だけり参加なので卓の位置が番号順
来週末の3/16~17に、松本で行われる「第5回松本城下町モデルコレクション」に、3/16のみですが参加します! インパルスも進めなきゃいけないのですが、今日はしばし手を休めてそちらの準備をしていました。 展示スペースの奥行が45cmの為、