ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アーケード版『サイドアームズ』合体システムと2方向射撃で魅せる個性派シューティングの魅力
アーケード『サイドアームズ』は、1986年にカプコンから発売された横スクロールシューティングゲームです。プレイヤーは左右2方向に射撃可能なロボット「モビルスーツ」を操り、侵略者「ボゾン」軍と戦います。特徴的なのは2人同時 ...
2025/07/05 09:31
AC版『ラビオ・レプス』ウサギ型ロボットが活躍する独特な操作性が魅力の名作STG
アーケードゲーム『ラビオ・レプス』は、1987年にビデオシステムが開発・販売した横スクロールシューティングゲームです。メーカーはビデオシステム(海外ではバリー/ミッドウェイが流通)、開発には中村晋介氏(後の『ソニックウィ ...
2025/07/04 09:09
アーケード版『グラディウス2』圧倒的なボスパレードと戦略性が魅力の名作シューティング
アーケード版『グラディウス2 -GOFERの野望-』は、コナミが1988年に稼働開始した横スクロールシューティングゲームです。Vic Viperを操縦し、惑星グラディウスを特殊部隊「GOFER」から守ることを目的としてい ...
2025/07/04 07:37
アーケード版『オーダイン』ショップ戦略とコミカル演出が光るナムコの名作シューティング
アーケード版『オーダイン』は、ナムコより1988年に日本でリリースされた横スクロールシューティングゲームです。ナムコのSystem 2基板で稼働し、コミカルな世界観と豊富なパワーアップ要素が特徴です。 目次 非表示 開発 ...
2025/07/04 07:00
AC版『ニンジャウォーリアーズ』SF世界を描いた超横長スクリーンと名曲が光る名作アクション
アーケードゲーム『ニンジャウォーリアーズ』は、1987年にタイトーが開発・発売した横スクロール型アクションゲームです。プレイヤーはサイボーグ忍者「NINJA」と「KUNOICHI」を操作し、未来の独裁者バングラーを倒すた ...
2025/07/04 00:04
アーケード版『パワードリフト』体感型筐体でゲーム史に衝撃を与えた疑似3Dレースゲーム
アーケード版『パワードリフト』は、1988年にSEGAがリリースしたアーケード用カートレースゲームです。開発は鈴木裕が率いるSega AM2が担当し、独自の「スーパー・スケーラ」技術を駆使して、迫力のある疑似3D表現を実 ...
2025/07/03 23:56
アーケード版『ロストワールド』360度攻撃を可能にした斬新なローリングスイッチの魅力
アーケードゲーム『ロストワールド』は、1988年にカプコンから稼働開始された横スクロールシューティングゲームです。CPシステム(CPS-1)基板を初めて採用した作品で、360度自由な攻撃方向を可能にしたローリングスイッチ ...
2025/07/03 23:43
AC版『エイリアンシンドローム』制限時間との戦いが熱い名作SFホラーシューティングゲーム
アーケードゲーム『エイリアンシンドローム』は、1987年にセガが開発・リリースしたアクションシューティングゲームです。開発はセガのAM1チーム(後のチームShinobi)が手掛けました。プレイヤーはリッキーまたはメアリー ...
2025/07/03 09:36
アーケード版『サンダーセプター2』1986年に挑んだ立体視3Dの技術革新とゲーム史に残る挑戦
アーケードゲーム『サンダーセプター2』(正式名称:3-D Thunder Ceptor II)は、1986年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)がリリースしたシューティングゲームです。専用のアナログスティック ...
2025/07/03 09:18
アーケード版『スーパーハングオン』体感筐体と疑似3D表現が革新的だった名作を振り返る
アーケードゲーム『スーパーハングオン』は、1987年にセガ(開発:Sega AM2)がリリースしたバイク型のレースゲームです。当時の最先端技術「Super Scaler」システムによる疑似3D表現を用い、4つの異なるコー ...
2025/07/03 09:14
アーケード版『銀河任侠伝』80年代のパロディ精神が光る痛快アクションシューティング
アーケード版『銀河任侠伝』は、1987年にジャレコから発売された横スクロールのアクションシューティングゲームです。任侠映画をSFに落とし込んだユニークな世界観が特徴で、コミカルなキャラクターやパロディ満載の演出で人気を博 ...
2025/07/03 09:09
アーケード版『コンバットスクール』トラックボールで挑む過酷な軍事訓練アクション
アーケードゲーム『コンバットスクール』は、1987年にコナミが開発・発売したアクション/スポーツ系のアーケードタイトルです。プレイヤーは米海兵隊の新兵となり、トラックボールやジョイスティックを駆使して過酷な軍事訓練に挑み ...
2025/07/03 09:06
AC版『怒号層圏』ループレバーが生んだ高難度アクションシューティングの魅力
アーケード版『怒号層圏』は、1986年にSNKが開発・稼働したアクションシューティングゲームです。前作『怒』の続編で、縦スクロール方式の2人同時プレイに対応しています。マシンガン、バズーカ、剣など多彩な武器を駆使して異世 ...
2025/07/03 09:02
AC版『忍者くん阿修羅の章』が現代に再評価される理由、難しいほどハマる本格忍者アクション
アーケード『忍者くん阿修羅の章』は、1987年にUPLが開発・販売した2Dアクションゲームです。プレイヤーは忍者くんとなり、「阿修羅」と呼ばれる強大な敵を倒すため、全16シーンに渡る冒険に挑みます。高難度の壁ジャンプや多 ...
2025/07/03 08:59
アーケード版『奇々怪界』和風世界観と巫女が異彩を放つレトロシューティングの魅力に迫る
アーケード版『奇々怪界』は、1986年にタイトーから発売されたアクションシューティングゲームです。開発はタイトーが手がけ、ジャンルはトップダウン視点のアクションシューティングです。プレイヤーは巫女の小夜ちゃんを操作し、妖 ...
2025/07/03 08:55
アーケード版『ワンダーモモ』舞台劇×変身ヒロインが輝いたナムコ異色アクションの魅力に迫る
アーケード版『ワンダーモモ』は、1987年にナムコが開発・発売した横スクロール型のアクションゲームです。ジャンルは舞台劇風のステージクリア型アクションで、女性主人公である「モモ」を操作し、舞台上で敵と戦うという独特な設定 ...
2025/07/03 08:51
アーケード版『モンスターランド』が切り拓いたアクションRPGの原点と斬新なゲーム性
アーケードゲーム『モンスターランド』は、1987年にセガから発売されました。開発はウエストン(Westone)で、ジャンルは横スクロール型のアクションRPGです。プレイヤーは主人公の少年ブックとなり、悪のドラゴン「メカド ...
2025/07/03 08:46
アーケード版『飛翔鮫』東亜プランが磨き上げた絶妙な難易度と戦略性が光る名作STGを振り返る
アーケード版『飛翔鮫』は、1987年にタイトーより発売された縦スクロールシューティングゲームです。開発は『タイガーヘリ』で知られる東亜プランが担当しました。プレイヤーは複葉機「フライングシャーク号」を操り、ショットとボム ...
2025/07/03 08:42
アーケード版『ダブルドラゴン』協力プレイが新時代を拓いた格闘アクションの金字塔
アーケード版『ダブルドラゴン』は、テクノスジャパンが開発し、1987年にタイトーからリリースされたベルトスクロールアクションゲームです。プレイヤーは主人公のビリー・リーとジミー・リーの兄弟を操作し、誘拐されたヒロインのマ ...
2025/07/03 08:38
アーケード版『1943』燃料ゲージが生んだ緊張感あふれるシューティングゲームの名作を振り返る
アーケードゲーム『1943: The Battle of Midway』(以下『1943』)は、プラットフォーム名『アーケード』は、1987年にカプコンが開発・発売した縦スクロールシューティングゲームです。前作『1942 ...
2025/07/03 08:34
AC版『妖怪道中記』妖怪と地獄巡り!マルチエンドが斬新な高難度アクションゲーム
アーケード版『妖怪道中記』は、1987年にナムコから稼働された横スクロール型のアクションゲームです。いたずら好きな少年「たろすけ」が主人公で、地獄巡りをテーマに、多彩な妖怪たちと戦いながら極楽浄土を目指すというユニークな ...
2025/07/02 23:51
AC版『ドラゴンスピリット』美麗グラフィックと難易度で語り継がれる名作シューティング
アーケード版『ドラゴンスピリット』は、1987年にナムコから発売された縦スクロールシューティングゲームです。プレイヤーは伝説の青いドラゴン「アムル」を操作し、地上と空中に存在する敵を倒しながら、さらわれたアリシア姫を救出 ...
2025/07/02 23:43
アーケード版『アール・タイプ』高難易度とフォース戦術が生んだシューティングゲームの金字塔
アーケード版『アール・タイプ』(R-TYPE)は、1987年にアイレムが開発・発売した横スクロールシューティングゲームです。プレイヤーは戦闘機「R-9」を操り、異形生命体「バイド帝国」との戦いに挑みます。チャージ可能な「 ...
2025/07/02 23:37
アーケード版『アフターバーナー』圧倒的臨場感を生んだ体感型筐体と革新技術の魅力
アーケードゲーム『アフターバーナー』は、1987年にセガ(開発:セガAM2、ディレクター:鈴木裕)がリリースしたレールシューティングゲームです。プレイヤーがF-14トムキャットを操作して空中戦を繰り広げる内容で、独自の油 ...
2025/07/02 23:30
アーケード版『ダライアス』3画面ワイド筐体が生んだ、圧倒的没入感のシューティング
アーケード版『ダライアス』は、1987年にタイトーから稼働を開始した横スクロールシューティングゲームです。開発はタイトーの社内チームで、音楽はZuntataの小倉久佳が担当しました。3画面を連結した超ワイドなスクリーン、 ...
2025/07/02 22:45
アーケード版『ダーウィン4078』進化を極めた縦スクロールSTGの先駆的システムを振り返る
アーケード版『ダーウィン4078』は、1986年にデータイーストが開発・発売した縦スクロールシューティングゲームです。ジャンルはシューティングで、開発はデータイーストが担当しました。最大の特徴は進化をモチーフにした独自の ...
2025/07/02 22:33
アーケード版『怒』ループレバーが生んだ高難易度シューティングの原点
アーケードゲーム『怒』(いかり)は、1986年にSNKが制作・稼働した縦スクロール型アクションシューティングです。開発およびメーカーともにSNKが担当しています。ループレバーによる360度の回転射撃が特徴で、戦車への乗車 ...
2025/07/02 22:28
アーケード版『ガントレット』4人同時プレイと革新的音声が生んだ伝説のダンジョン探索ゲーム
アーケード版『ガントレット』は、Atari Gamesが開発・1985年に発売したファンタジー要素満載のハック&スラッシュ型ダンジョンクローラーです。開発元はAtari Games、メーカーは北米・欧州向けにAtari ...
2025/07/02 22:24
AC版『源平討魔伝』圧巻のグラフィックと独特の世界観で語り継がれる名作アクションゲーム
アーケードゲーム『源平討魔伝』は、1986年にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)が開発・発売した横スクロール・ハック&スラッシュ系アクションゲームです。プレイヤーは壇ノ浦で討ち死にした平景清を操作し、三種の ...
2025/07/02 22:20
AC版『アウトラン』分岐ルートと極上サウンドで魅了した伝説のドライブゲーム
アーケード『アウトラン』は、1986年にセガ(開発:AM2研)から稼働を開始したドライブゲームです。当時としては先進的なスプライト拡大縮小技術「スーパースケーラー」による圧倒的なスピード感、ヨーロッパをモチーフにした美し ...
2025/07/02 22:15
アーケード版『ワンダーボーイ』原始少年が駆ける、爽快で中毒性のある横スクロールアクション
アーケードゲーム『ワンダーボーイ』は、1986年にセガがリリースした横スクロールアクションゲームです。開発はエスケイプ(後のウエストン ビット エンタテインメント)が担当し、セガのアーケード基板であるセガ・システム1を使 ...
2025/07/02 22:10
アーケード版『アルゴスの戦士』ディスカーマーが生んだ高難易度アクションの魅力を再検証
アーケードゲーム『アルゴスの戦士』は、1986年にテクモ(現コーエーテクモゲームス)が開発・発売した横スクロールアクションゲームです。プレイヤーは伝説の武器「ディスカーマー」を操る戦士となり、怪物軍を率いる獣王ライガーに ...
2025/07/02 22:04
アーケード版『アルカノイド』が築いた進化系ブロック崩しの金字塔
アーケード版『アルカノイド』は、1986年にタイトーより登場したブロック崩しジャンルの名作ゲームです。開発はタイトー横浜研究所の藤田明と辻野浩、音楽はZuntataが担当し、ネオン風の未来的ビジュアルと多彩なパワーアップ ...
2025/07/02 22:00
アーケード版『バブルボブル』協力と発見が光る名作アクション
アーケード『バブルボブル』は、1986年にタイトーが開発・発売したアクションプラットフォーマーです。開発はタイトー内部製で、デザイナーは光吉幹隆(MTJ)。ジャンルは画面クリア型のプラットフォームゲームで、特徴は2人協力 ...
2025/07/02 21:53
アーケード版『ファンタジーゾーン』可愛さと難易度が共存する革新作
アーケード版『ファンタジーゾーン』は、セガ第一研究開発部が1986年にリリースした横スクロールシューティングゲームです。開発はセガ(System16基板使用)、ゲームデザインは石井洋児氏、音楽は川口博史氏が担当しました。 ...
2025/07/02 21:49
アーケード版『クレイジーバルーン』 風圧とトゲのスリル迷宮ゲーム
アーケード版『クレイジーバルーン』は、1980年にタイトーからリリースされたアクション・迷路ゲームです。開発・発売ともにタイトーが手がけ、Z80マイクロプロセッサを搭載した本格派のアーケード筐体で提供されました。本作は、 ...
2025/07/02 08:22
AC版『プラスアルファ』3機変身とメルヘン世界が光る入門向けSTG
目次 非表示 プロローグ 開発背景や技術的な挑戦 プレイ体験 初期の評価と現在の再評価 他ジャンル・文化への影響 リメイクでの進化 まとめ 目次へ プロローグ プラットフォーム名『アーケード』は、『プラスアルファ』は、1 ...
2025/07/01 23:50
アーケード版『最後の忍道』高難易度と多彩な武器が魅力の忍者アクション
1988年、ゲームセンターの薄暗い空間に響く電子音の中、一際目を引くアーケード筐体がありました。それが、アイレムから発売された『最後の忍道』です。プレイヤーは忍者「月影」となり、疾風のごとく敵を斬り伏せ、忍びの道を駆け抜 ...
2025/07/01 23:41
アーケード版『ムーンクレスタ』革新的な合体システムで魅了する名作シューティング
1980年、アーケードゲームの黎明期に、日本物産(ニチブツ)から『ムーンクレスタ』が登場しました。このゲームは、当時のシューティングゲームとして革新的な要素を取り入れ、多くのプレイヤーを魅了しました。特に、3段階に分かれ ...
2025/07/01 23:36
アーケード版『スプラッターハウス』ホラー演出が際立つ異色のアクション名作
アーケード版『スプラッターハウス』は、1988年にナムコ(現バンダイナムコ)から発売されたホラーテイストの横スクロール型アクションゲームです。SYSTEM‑1基板を使用し、2ボタンのシンプルな操作でありながら、ゴア表現と ...
2025/07/01 23:11
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koichiroさんをフォローしませんか?