ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
都立に入る進学塾 開校まで1日
明日、2025年7/1(火)に上板橋駅南口に都立に入る進学塾が開校します。最初の1週間は、中学生の完全無料体験授業をやります。いま塾に行っている子も、ぜひどんな授業なのかを体験して比較してください。すでに中3はお申込みをいただきました。あり...
2025/06/30 07:00
スマホとのつきあい方について本気出して考えてみた
中学生諸君に言ってもピンとこないかもしれないが、時間は有限である。キミが中学生として過ごせる残り時間は決まっている。中学3年生なら約3170時間だ。人生の残り時間も決まっている。あらかじめ知ることはできない。だが確実に残り時間は減り続けてい...
2025/06/29 07:00
2026度 都立入試向け 自校作成校の漢字問題集が完成
お待たせしました。自校作成問題の漢字問題を13年分以上、集めて問題集を作成しました。著作権問題をクリアするため、出題する漢字はそのままですが、問題文はすべておりぐちが作成しています。2025年度入試で出た漢字もすべて収録しています。都立共通...
2025/06/28 16:20
都立高校入試 平均点2025年度
2025年度の都立高校入試の平均点が都教育委員会から発表された。2003~2025年度の過去23年間の推移とともに表した。入試年度国語数学英語社会理科合計202575.060.463.759.959.2318.2202475.961.766...
2025/06/28 07:00
都立入試英語 整序問題は出ない
[2025年6月27日更新]都立高校入試の英語は特殊だ。文法を問う問題が出ない。ちょっと乱暴な言い方だが、「同じ内容だが違う表現をしている選択肢から、正しい表現を選ぶ」や「正しい単語の使い方はどれか」のたぐいは出ない。長文内容を正しく理解で...
2025/06/27 07:00
通信制都立高校 倍率は出るのか
[2025年6月26日更新]通信制の都立高校は3つある。一橋、砂川、新宿山吹。入試は4月上旬に行う。過去の入試日程は以下。◆2025年度一橋 4/6(日)新宿山吹 4/4(金)砂川 4/5(土)◆2024年度一橋 4/5(金)新...
2025/06/26 07:00
2025年7月 完全無料体験授業
都立に入る進学塾、開校1週目から完全無料体験授業を実施します。おりぐちの授業がどんなものなのか、ぜひこの機会に体験してください。費用はかかりません。<日程>7/2(水) 19:05-21:00 中3英語7/3(木) 19:05-21:...
2025/06/25 18:39
都立入試数学 図形で必ず出るのは
中3の2学期に学校で学ぶ単元、円周角の性質。円周角の性質を利用した問題は、都立高校入試では定番。自校作成校でも共通問題でもひんぱんに出題される。今回はこの円周角について分析・解説していく。◆16年連続円周角の性質を利用した問題は、今年も含め...
2025/06/25 07:00
タダで、今すぐ、簡単にテストの点を上げる方法
[2025年6月24日更新]キミはテストを受けるとき、自分がどんな姿勢をしているかを意識するだろうか。9割方の中学生、いやほぼ100%が意識していないだろう。しかし、姿勢を意識するだけでテストの点は上がる。そんな実験結果を見ながら、姿勢をよ...
2025/06/24 04:27
中2で英検3級を取るのは普通か
[2025年6月23日更新]小学校で英語を学ぶようになってから、英検を早期から受験するようになったと感じる。小学生のうちに5級~4級と取っておき、中1で3級~準2級と取っていく。英検を受けて合格するデメリットは特にない。だが早期に受けること...
2025/06/23 07:00
都立入試社会 出る徳川将軍は
都立入試で覚えるべき江戸幕府の将軍は誰か。過去18年間の都立入試問題を洗い出してみた。◆家光がいない実際に名前が出たのは3名。意外な人物が混じっている。定期テストで頻出なのは以下の5名だろう。初代 家康3代 家光5代 綱吉8代 吉宗15代 ...
2025/06/22 07:00
都立入試理科 「生物」を最優先すべき理由
都立高校入試の理科は、他県の入試問題より易しかった。なぜ過去形かと言えば、近年の都立入試理科は難しくなってきているからだ。ただの四択問題が減り、ここ5年間の平均点も全教科で最低(56.1点)であるだが点が取りやすい問題も存在している。今回は...
2025/06/21 07:00
都立入試理科 目・耳のつくりは出るか
理科の定期テストでは頻出の「目のつくり」と「耳のつくり」都立高校入試では出るのだろうか。◆出ない結論を言うと、2005年度以降の21年間で出たのは一度。2006年度入試の大問2で出たっきりだ。問題は以下。水の中では水中メガネを使わないと角膜...
2025/06/20 07:00
私立高校の併願優遇 有利なのは〇〇検定
私立高校の単願推薦や併願優遇が受けられるかどうかは、ふつう通知表の点数で決まる。私立高校側が設定した基準に達していれば、単願や併願優遇を認められる。よくあるパターンは、3年生二学期の通知表が・国数英社理5教科△△以上・9教科□□以上・5教科...
2025/06/19 07:00
都立入試 現代仮名遣いに直す問題が出てた
古文を現代仮名遣いに直す。中学校の定期テストでもよく出るが、都立高校入試でも出ていた。以下は2019年度の都立入試国語で出た問題。文中の-線を付けたア~エのうち、現代仮名遣いで書いた場合と異なる書き表し方を含んでいるものを一つ選び、記号で答...
2025/06/18 07:00
都立入試理科 食物連鎖は出る。ただし…
[2025年6月17日更新]都立高校入試では中3学習内容である「食物連鎖」はそこそこ出る。過去21年間では8回。◆大問1~2で出るのがほとんど過去21年、どの大問で「食物連鎖」が出たかをまとめた。年度2025×2024大問22023 大問1...
2025/06/17 07:00
塾を辞める勇気はあるか
塾に通っている中学生には3パターンある。 ・自分の目標達成のために、塾を利用する者 ・なんとなく通う者 ・行きたくないのに通わされる者「行きたくないのに通わされる者」は、塾に入れておけば何とかなるとお考えの家庭に多い。塾は歯医者と違い、通っ...
2025/06/16 07:00
都立に入る進学塾 7/1(火)始動!
都内の都立高校受験に関心のある皆さま、お待たせいたしました。2025年7月1日(火)、板橋区東新町に都立高校受験専門の「都立に入る進学塾」を開校します。東武東上線の上板橋駅南口から徒歩4分。上板橋第四小学校のすぐそば。板橋区立教育科学館や中...
2025/06/15 07:00
塾の折り込みチラシは必要か
[2025年6月14日更新]7月に入ると、新聞の折り込みに塾の夏期講習のチラシが入るのが恒例。だが最近、そんな塾チラシも減ってきたのではないだろうか。◆87%が新聞取ってない塾の折り込みチラシが減っている最大の理由は「子育て世代が新聞を定期...
2025/06/14 07:00
保護中: 日比谷高校 1問目の選択肢に規則性あり?
都立高校受験の総合サイト
2025/06/13 07:00
保護中: 都立高校入試数学の法則<12> 比例定数は2種類のみ
2025/06/12 07:00
高校見学は『デート』だと思え。相性大事
[2025年6月11日更新]夏休み後半や2学期以降、高校見学に行く機会もあるだろう。今回は、高校見学で見るべきポイントをまとめた。次回以降、ぜひ参考にしてほしい。◆必ず3校は見に行こう複数校を見ることを薦める。少なくとも3校は見たい。理由は...
2025/06/11 07:00
都立入試数学 夏は〇〇を徹底せよ
結論から言う。この夏休み、数学は中1~2範囲に絞って学習せよ。中3範囲はせいぜい乗法公式、因数分解、平方根の計算(文章題は不要)、二次方程式の計算(文章題は不要)だけでいい。理由は明白。都立入試で出るからだ。2023年度都立入試数学の問題、...
2025/06/10 07:00
さぁ新学期だ
今週から新学期の中学校も多い。中学3年生は2学期にやるべきことをもう一度、整理しておこう。定期テスト対策模試・入試対策この2つ。どちらかではなく、どちらもやってほしい。◆朝勉強をすべきかたまに聞かれるので、私なりの回答を伝えておく。「早起き...
2025/06/09 14:13
正しい計算のやり方を徹底する
都立入試だけでなく、定期テストでも簡単な計算問題を間違えることがある者には理由がある。その理由を考えず「ついうっかり」とか「本当なら解けてたはず」などと言い訳をするな。そういう者はこの先、同じ言い訳を何十回もすることになる。それでいいなら私...
2025/06/09 09:00
24時すぎまで起きていてはならない理由
40年前の映画「グレムリン」、モグワイと呼ばれる謎の生物がいた。見た目は小さくてかわいいのだが、飼うのには3つのルールを守らなければならない。 ルール1 水をかけてはいけない ルール2 光を当ててはいけない ルール3 24時過ぎに食べ物を与...
2025/06/08 07:00
中3 期末テストが終わったらやること3つ
今月後半には中学校の期末テストが始まる。中間テストは試験3週間前から、期末テストは4週間前から準備を始めるよう私は指導している。おおよそ試験2週間前にテスト範囲が発表されるが、そこから始めても間に合わないからだ。「テスト範囲が分からないから...
2025/06/07 07:00
「塾なし」都立高校受験は可能か
塾に通わずに都立高校受験をすることは可能かどうか。結論からいうと可能である。ただし、より高いレベルの高校を目指したいのであれば、都立高校受験に特化した塾に通うことをお薦めする。その理由を今回はお話ししよう。都立高校受験のための塾通いがテーマ...
2025/06/06 07:00
都立高校が1つしかない区はどこ?
[2025年6月5日更新]2025年5月現在、23区内には115の都立高校がある。1区あたり5校があるはずだが、もちろん偏りはある。問題。都立高校が1校しかない区はどこで、その高校名は何か。分かる者はその区の周辺住民か、都立高校マニアのどち...
2025/06/05 07:00
中3は夏休みに何をすべきか
期末テストまでのカウントダウンも始まっている。それが終わればいよいよ受験生の夏。「夏を制する者が受験を制す」という言葉がある。とりわけ高校受験に当てはまる言葉だろう。大学受験や中学受験はもっとスタートが早い。受験半年前の夏休みから受験勉強を...
2025/06/04 07:00
「とりあえず普通科」が待つ、危険な未来
高校選びの際、「とりあえず普通科」という意見が多すぎる。普通科という名称が汎用的すぎるからかもしれない。対するのが「専門学科(旧 職業科)」だからねやりたいことが決まっていないから「とりあえず普通科」になるのだろう。でも本当にキミは、普通科...
2025/06/03 07:00
都立入試数学 大問5 きっぱりあきらめる
都立高校で受かるためには、合格点を取ればいい。「少しでも高い点を取ること」は理想だがリスクもある。制限時間のある入試では、&quot;捨てる問題&quot;を見極めることも重要だ。今回はそんな話をしたい。◆最終問題は手を出すなこの表は、都立入試数学の大問5「空...
2025/06/02 07:00
保護中: 都立入試社会 問われる都道府県はココ
2025/06/01 07:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おりぐちさんをフォローしませんか?