ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おすすめしたいお気に入りの育児書
長男を妊娠してから数年。たくさんの育児書を購入し読んできました。 特に長男の時は何もわからないことが不安でとにかく育児書
2025/03/28 15:23
絵本選びの参考にしているもの
絵本の読み聞かせの重要性はいろんなところで言われていますね。赤ちゃんの検診でも言われているくらいなので、知
2025/03/27 15:11
幼児におすすめのタブレットと大ハマりのゲーム
わが家の子どもたちは、年中の頃よりタブレットを使っております。学習目的ではなく、ゲームのため!
2025/03/26 13:07
リビング学習に寄せて作った、幼児~小学生の学習環境
子どもの学習環境、整えていますか? わが家は、長男が小さいころから子ども部屋の模様替えをすること複数回。
2025/03/24 21:56
持ち癖をつけない、描きたい欲が高まる!ステップアップクレヨン!
わが家はみんなお絵かき大好き!クレヨンは0才から年齢に合わせたものを買い直しております。 鉛筆で学習を始め
2025/03/22 14:36
幼児期に図形感覚を身につける!おすすめの遊び
図形遊びのファーストステップにはくもんのタングラムが超おすすめ! [chat face="IMG_2873
2025/03/21 15:02
幼児期の子どもがはまった知育おもちゃまとめ
そもそもわが家はおもちゃらしいおもちゃはとても少ないのですが、そんなわが家の子どもたちが幼稚園入園後にもよく遊んでいたも
2025/03/20 11:33
おすすめパズル遊び
パズル遊びは、集中力や思考力を身につける最適な遊び! 徐々にステップアップし、小学生になる今でもパズル遊びが大好きです。
2025/03/19 13:24
遊び方いろいろ。くまのひもとおし
七田式の教具「くまのひもとおし」知っていますか? ひもとおし以外にもいろんな遊びに使え、幼児期の基礎概念を学ぶのにも最適
2025/03/18 13:30
うた200えほんは音声データ化で長く続けられる
童謡、聞いていますか? くもんには「生まれたら ただちに歌を 聞かせましょう」、「歌二百 読み聞かせ一万 賢い子」という
2025/03/17 13:48
1冊は持っておきたい折り紙の本
わが家でも折り紙の本は大人気! 手先の器用さや順序立て、図形感覚や集中力などなど折り紙の知育効果は言わずも
2025/03/16 14:41
子どもも推しでやる気アップ!
わが家の息子たちにはそれぞれに大好きなものがあります。 6歳長男はマイクラ、4歳次男はポケモン、2歳三男はアンパンマンを
2025/03/15 13:40
幼児期の性教育
わが家では幼稚園にあがった頃から性教育を始めています。 といっても、難しいことではなく、今の子どもにあったことを少しだけ
2025/03/14 13:32
外出時の待ち時間に使える!子どもの暇つぶしアイテム
外出時の思わぬ待ち時間や暇つぶし、どうしていますか? [chat face="IMG_2873-e17358794775
2025/03/12 14:58
6年間続けている歩育
長男が生まれてもうすぐ7年。歩き始めて約6年ちょっと・・・ わが家では、長男が歩き始めてから欠かさず行って
2025/03/11 13:27
テレビなし育児を続けてみて良かったこと、これからの課題
テレビなし育児に憧れてテレビの時間を制限して約7年のわが家。 厳しく禁止しているわけではなかったですが、なるべく見せる時
2025/03/10 15:35
子どもの好奇心を絶やさないために気を付けていること
私は子どものために良いことは全部やってあげたいなと思ってはいますが、 決して何か強い信念があるわけでもなく、ゆるく広くつ
2025/03/09 13:39
モンテッソーリ教育が手軽にできるワーク
モンテッソーリ教育って確かにいいんですが、教具の準備が大変じゃないですか?涙 私が長男の子育てにモンテッソーリ教育を取り
2025/03/08 15:09
わが家の陰の実力者。こぐま会のひとりでとっくん100シリーズ。
[chat face="IMG_2873-e1735879477520.png" name="umico" align=
2025/03/07 15:25
Z会幼児コースを3年間続けて得たもの
ついに長男が年少から始めたZ会の幼児コースを修了し、小学生コースへステップアップです! [chat face="IMG_
2025/03/06 15:23
ネントレを成功させたコツはこれだろうなと思うこと
私は過去3回の0歳児子育てでネントレに挑戦してきました。 三男はちょっと病弱で入退院を繰り返す時期があり、ネントレどころ
2025/03/05 21:09
ネントレをやってよかったと思うこと
出産して初めてぶつかる睡眠の壁・・・ ほとんどのママたちが調べてたどり着くであろうネントレ。 [chat face="I
2025/03/04 13:34
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、umicoさんをフォローしませんか?