ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
陶淵明『桃花源記』のテスト対策問題!「桃源郷」の物語からユートピア思想を考える
高校の定期テストでしばしば出題される『桃花源記』を解説します。高校生の皆さんは、漢文を勉強しながら、「理想郷とは何なのか?」を考えましょう。
2024/11/28 19:50
【等差数列】n番目の数や和の公式が成り立つのはなぜ?呪い人形で恋敵を葬ってやる!
一定の数を次々と加えていく等差数列には、n番目の数や和の公式があります。便利な公式を丸暗記するだけでなく、その成り立ちを理解しましょう。
2024/11/25 21:03
【be動詞の過去形】was・wereの使い分けは?異星人との英会話で時制を学ぶ
be動詞の過去形was・wereの使い分けと疑問文・否定文の作り方を解説します。異星人と出会ったら、過去のことをいろいろ聞いてみましょう。
2024/11/24 13:14
『竹取物語』の「蓬莱の玉の枝」「ふじの山」で定期テストによく出る問題は?
『竹取物語』の中から、国語の教科書に載っていることの多い「蓬莱の玉の枝」と「ふじの山」を紹介します。定期テストでよく出る問題を解きましょう。
2024/11/22 13:16
【正六角形】六芒星(ヘキサグラム)の面積を求める!ダビデの星と籠目の関係とは?
ユダヤ民族の象徴「ダビデの星」も、日本の魔除け「籠目」も、2つの正三角形を重ねた六芒星です。日ユ同祖論を暗示する図形の面積を求めましょう。
2024/11/19 22:54
化学・生物の融合問題で食の安全を考える!髪の毛から作る人毛醤油の都市伝説とは?
人間の髪の毛から作る人毛醤油は本当に存在するのでしょうか?醤油の作り方がテーマの会話から、入試でよく出る化学や生物の知識を学びましょう。
2024/11/17 20:03
接続語の穴埋め問題で正解するコツは?接続詞や副詞の呼応を付喪神の説明文で練習する
国語の読解では接続語の穴埋め問題がよく出ます。順接・逆接や副詞の呼応などの知識を確認し、付喪神の説明文で穴埋め問題を解く練習をしましょう。
2024/11/13 19:51
【場合の数】異なるものを一列に並べる順列は何通り?六地蔵をインテリアとして飾る
六地蔵をインテリアとして部屋に飾りたい幽美狐と一緒に、算数や数学でよく出る順列の問題を考えましょう。異なるものを一列に並べる並べ方は何通り?
2024/11/11 14:50
国語で線を引くべき「大事なところ」とは?錬金術に関する説明文で線引きのコツを解説
みみずくの線引きのルールを解説します。「どこに線を引くか?」で悩む受験生や、「子供に線を引かせたい」と思う保護者は、ぜひ参考にしてください。
2024/11/10 13:09
フッ素入り歯磨き粉が危険って本当?フッ化物に関する都市伝説の真偽を科学的に考える
フッ素入り歯磨き粉にはむし歯予防の効果があるとされる一方で、危険性を指摘する声もあります。理科の知識を確認しながら都市伝説を考えましょう。
2024/11/08 09:43
【方陣算】正方形に並べた碁石の数はいくつ?規則性の問題で囲碁の精に勝利せよ!
囲碁の精が突き付けてきた「方陣算」に挑戦! 中実方陣や中空方陣、規則性の問題は、中学入試や高校入試によく出るので、解き方を理解しましょう。
2024/11/06 22:44
【旅人算】速さの和と差で出会いや追いつきを考える!ターボババアと口裂け女が競走?
ターボババアと口裂け女がトンネルで競走します。2人が出会ったり追いついたりする状況を考えながら、速さの応用問題の「旅人算」を理解しましょう。
2024/11/02 18:05
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みみずくさんをフォローしませんか?