亡き父の透明水彩画をご紹介しているブログです。自宅に保管していて、私だけ観て癒やされていましたが、できれば多くの方に観ていただきたいと一念発起しブログをはじめました。ご覧いただければ幸いです。
水仙こんにちは今回は、父の描いた香りの良い花の絵をいくつかご紹介します。香雪蘭を描くフリージア父は日常生活の中で香りの強いものは苦手な印象でしたが、水仙やフリージアの花の香りは好んでいて、よく描いていました。フリージアは芳香を放つ花を雪に例...
清武川河川敷より大学を眺めてこんにちは今回は、父の描いた清武川周辺の風景をいくつかご紹介します。文教の町として清武川河川敷清武川が流れる宮崎市清武町には、町内にいくつかの大学施設があり、文教の町として知られています。町を見下ろす小高い山の上...
青島水光苑を眺めてこんにちは今回は、父の描いた宮崎市曽山寺地区の風景をいくつかご紹介します。運動公園へ加江田川河口付近父は晩年、宮崎県の総合運動公園の近くに住んでいました。そしてその公園にもスケッチで頻繁に訪れていたようです。対岸の風景加江...
紅葉する庭園こんにちは今回は、父の描いた秋の散策の絵を再びご紹介します。無意識に探し求めて公園の銀杏最近、父の絵を整理していると次から次に秋の風景画が出てきます。この季節、私の意識が秋の風景を探し求めているだけかもしれませんが・・・秋の日は...
阿波岐原森林公園 こんにちは 今回は、父の描いた松林の絵をいくつかご紹介します。 10km続く松林 松林散策 宮崎の一ツ葉海岸には、宮崎港付近から佐土原町までおよそ10km続く松林があります。 松林の中には、リゾート施設のシーガイアやゴルフ
大淀川河川敷 こんにちは 今回は、父の描いた秋の散策時の絵をいくつかご紹介します。 色彩豊かな秋 池のほとりを歩いて これまでにも紅葉した山々の絵などをご紹介してきていますが、木々が色づく季節の絵は、まだまだたくさんありますので、ご覧いただ
高原を描く こんにちは 今回は、父が描いた高原付近の絵をいくつかご紹介します。 登山への道中で 山麓のホテル 宮崎や近隣の県は九州山地の山麓に多くの美しい高原があります。 父は各地へ登山へ行く道中、美しい高原を写真に収めたり高原の宿泊施設に
堀川運河(宮崎県日南市) こんにちは 今回は、父の描いた堀川運河の絵をいくつかご紹介します。 人工の運河 堀川運河 今回は繰り返し同じ場所を描いた絵をご紹介しますが、お付き合いくださいませ。 堀川運河は宮崎県日南市にあり、江戸時代に飫肥藩主
天ヶ城公園より市街地を眺めて こんにちは 今回は、父が俯瞰して描いた絵をいくつかご紹介します。 眺望に魅せられて 須木の滝(ままこ滝) 登山が趣味だった父は、登頂したときの達成感やそこからの眺望に魅せられていたのだと思います。 持病のために
漁港と桜島 こんにちは 今回は、父の描いた静かな水辺の風景画をいくつかご紹介します。 静けさの要素 清武川河口 父は海や川、漁港、河口、湖、池とさまざまな水辺の風景を描き残しています。 その中でも、今回は静けさを感じるものを集めてみました。
水沼神社 こんにちは 今回は、父が描いた風景画の中で建物が描かれているものをいくつかご紹介します。 人との繋がり 牧場の風景 父の風景画には、山や海や川のみをメインした絵や、人物や建物、船などを一緒に描いた絵などさまざまなパターンがあります
近隣の秋(ペン画) こんにちは 今回は、父が描いたさまざまな秋の風景画をご紹介します。 季節の判別に迷う 秋の河原 父の風景画を整理していると、場所の特定ほどではないものの、時々季節の判別に迷います。 温暖な気候の宮崎は、真冬でも平野部に雪
にじのかけはし(都城市高城観音池公園) こんにちは 今回は、父の描いた赤い吊り橋の絵をいくつかご紹介します。 場所探し 観音池公園 父の残した絵を整理していると、場所がはっきりわかるもの、全くわからないもの、そしておそらくあの場所だろう・・
サンマリンスタジアム こんにちは 今回は、父が描いた宮崎県の総合運動公園内の絵をいくつかご紹介します。 充実した施設群 宮崎県武道館 父は晩年、宮崎県の総合運動公園の近くに住んでいました。 宮崎県民にはとても馴染みがあり、充実した施設をいく
カラーの花と文具 こんにちは 今回は、父の描いた静物画をいくつかご紹介します。 身近な自然 ポインセチア 父はいつも身近なところに自然を感じていたかったからなのか、身の回りに植物を絶やすことがなかった気がします。 庭木の植栽を熱心に管理して
高千穂峰 こんにちは 今回は、父の描いた高千穂峰の絵をいくつかご紹介します。 天孫降臨の舞台 晩秋の高千穂峰 高千穂峰はこれまでにも様々な風景画の中で登場してきている山ですが、今回は主役として描いている絵をご紹介します。 この山は古事記や日
韓国岳(からくにだけ) こんにちは 今回は、父の描いた韓国岳の絵をいくつかご紹介します。 眺望の良い山 赤松林と韓国岳 韓国岳は宮崎県と鹿児島県の境界にあり、霧島連山で最高峰(標高1700m)の山です。 眺望が良く、晴れた日に韓国まで見渡せ
山麓の牧場 こんにちは 今回は、父が描いた牧場の絵をいくつかご紹介します。 霧島山麓へ 夷守岳と牧場 父の絵を整理していると、牧場の絵もよく見つかります。 宮崎では、霧島連山周辺の牧場がほとんどですので、おそらくそこに行き、スケッチをしたの
セイタカアワダチソウと清武川 こんにちは 今回は、父の描いた清武川の絵をいくつかご紹介します。 思い出の場所 清武川と鉄橋 清武川が流れる街は、両親や友人との思い出がたくさんある場所です。 私は幼少期、この川のすぐ近くで過ごしました。 今思
動きを描く こんにちは 今回は、父が人物や石膏像を描いた絵をいくつかご紹介します。 きっかけが必要 石膏像 父は風景画や静物画を描くことがほとんどで、人物は風景画に数名登場していたり、群像を描いていたりすることはあっても、人物メインの絵はあ
漁港にて こんにちは 今回は、父の描いた漁港や漁船の絵をいくつかご紹介します。 大きな絵 漁港にて 漁港や漁船の絵は、これまでに何度もご紹介しておりますが、その中でも今回は大判の絵をご紹介します。 大判の絵になると、普段と少し違う筆使いがみ
秋の味覚とウィスキー こんにちは 今回は、父がお酒を中心に描いた静物画をいくつかご紹介します。 晩酌を楽しみに ひょうたんと日本酒 父は、お酒が強い方ではなかったものの、晩酌を楽しみに日々を頑張っていたような気がします。 ビールに焼酎、そし
山あいの集落 こんにちは 今回は、父が描いた山あいの風景をいくつかご紹介します。 どこを描いているのでしょう? 山あいの道 父の絵を整理していると、どこを描いているのかわからないものが数多く出てきます。 ときには、絵をみてくださった方から場
フローランテ宮崎 こんにちは 今回は、父が描いた公園や植物園の絵をご紹介します。 美しい整備 植物園散策 宮崎には整備された美しい公園や植物園が数多くあります。 特に父が何度も訪れていたのは、一ツ葉地区のフローランテ宮崎や青島の亜熱帯植物園
青島亜熱帯植物園 こんにちは 今回は、父の描いたワシントニアパームを含む風景画をご紹介します。 南国の雰囲気 宮崎県総合運動公園(木花) 宮崎には、ヤシ科の植物のフェニックスやワシントニアパームが数多く植えられています。 観光宮崎の父である
宮崎港にて こんにちは 今回は、父が描いた漁港の絵をいくつかご紹介します。 さまざまなパターンで 宮崎港 船や漁港を描いた絵は、これまでに何度もご紹介しておりますが、まだまだ残されていますので、ご覧いただけますと幸いです。 漁港を取り巻く風
仏舎利塔(青島) こんにちは 今回は、父が描いた仏舎利塔の絵をいくつかご紹介します。 青島地区を転々と 鬼の洗濯板と仏舎利塔 宮崎の青島地区は、父が繰り返し訪れている場所の一つです。 青島の遠景や近景、近くの漁港、少し離れた白浜海水浴場、そ
美しい青島 こんにちは 今回は、父の描いた観光地青島の絵をいくつかご紹介します。 通い詰めた場所 青島ビーチ 宮崎の観光名所の代表である青島には、父も飽きることなく通い詰めていました。 さまざまな角度から、そしてさまざまな季節の青島を描き続
堀切峠より巾着島をながめて こんにちは 今回は、父の描いた堀切峠からの絵をいくつかご紹介します。 絶景ポイント 堀切峠より太平洋を望む 堀切峠は、宮崎を代表する観光スポットの一つです。 宮崎市内から南下し、山あいの道を抜けると突然目の前に太
「ブログリーダー」を活用して、Masami Kamizonoさんをフォローしませんか?