ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
全国ご当地巡りIN練馬区 練馬の面白デザイン自販機ほか
東京23区内で最も西に位置する人口約75万人の練馬区区内には畑が点在し23区の中で最大の農地面積を誇ります。都会と田舎の2つの顔をもった練馬を歩いてみます。練馬は都会?田舎? 練馬駅周辺を歩いてみたよく「練馬区は東京23区で一番田舎」と言わ...
2025/05/25 06:00
全国穴場スポット巡りIN戸塚区 都会の真ん中から徒歩で農村地域へ!
横浜駅から東海道線で西へ1駅戸塚区の中心 戸塚駅戸塚駅はJR東海道線・横須賀線と横浜市営地下鉄ブルーラインが接続するターミナル駅で1日あたりの乗降客数はJR・地下鉄合わせて約27万人首都圏のターミナル駅としては並レベルかもしれませんが兵庫県...
2025/05/16 06:00
全国穴場スポット巡りIN練馬区 都心を望む無料の展望台ほか
昭和22年に誕生した23区で"最も新しい区"人口約74万人、世田谷区に次いで23区では2番目に人口の多い区でもあります。区内には農地も点在しており都会と田舎が隣り合わせで穴場スポットの多い魅力的な場所です。練馬の穴場スポット3選!①練馬区役...
2025/05/10 06:00
2025 流氷を求めて網走へ! part6 最後に海岸で流氷の残骸を見る END
part5はこちら最終日 網走市内を徘徊2025年3月2日(日曜日)この日は午後の飛行機で帰るだけなので午前中は北浜にでも行こうかと思いましたが流氷は接岸していない上に、海岸は「浸食の恐れあり」という名目で立ち入り禁止。まあ実際は、流氷の上...
2025/05/01 06:00
2025 流氷を求めて網走へ! part5 流氷砕氷観光船おーろらに乗船!
part4はこちら道の駅から天都山流氷館へ!列車は桂台駅に到着道の駅や市役所へは網走駅よりこの駅で下車した方が近いです。駅を出て左手に進み、坂を下って行くと10分ほどで道の駅に着けます。道の駅に着くと、ちょうど"おーろら3"が出港しました。...
2025/04/24 06:00
絶景! 1度は見たい…弘前公園の桜&花筏
弘前の桜が見たい・・・しかし、ホテルが高過ぎて泊まれない。そんな時の裏技を紹介!
2025/04/19 16:01
2025 流氷を求めて網走へ! part4 網走市役所旧庁舎&再び浜小清水へ!
2025/04/13 06:00
【75%OFF!】WESTERポイント超特典きっぷ 再び登場!
2025年は山陽新幹線が全通して50周年。その記念キャンペーンの一環として昨年から何回かに分けてWESTERポイント超特典きっぷが販売されました。前回販売分は3月に終了しましたが、4月から再び販売される事になりました。WESTERポイント超...
2025/04/06 21:05
2025 流氷を求めて網走へ! part3 完成したばかりの網走市役所新庁舎!
part2はこちら流氷物語号で網走へ網走までの切符を買ってホームに入ると流氷物語号が停まってました。キハ40系の"恵みシリーズ"ラッピング車両の2両編成でオホーツク海側のボックス席は指定席になってます。また、1980年代にファミコンでヒット...
2025/04/02 20:23
2025 流氷を求めて網走へ! part2 絶景! 以久科原生花園!
part1はこちら女満別空港から網走へ離陸して1時間半程で屈斜路湖上空を通過そしてほぼ定刻の8:55女満別空港に到着ターミナルを出てバス乗り場へ女満別空港からは北見と網走へ連絡バスが出ています。網走行きは特に観光客が多く混雑しやすいですが同...
2025/03/25 06:00
2025 流氷を求めて網走へ! part1 関西から遠い道東
2025年、網走の流氷初日は過去最も遅い2月16日(※)でした。そして2月末、残っていると信じて網走へ向かいました。※海氷情報センターの観測日夜行バスで東京・羽田空港へ夜行バスに乗るため京都駅に到着。バスは八条口から出発しますが乗り場付近は...
2025/03/18 06:00
青春18きっぷの旅 5日目(完) 岡山中心部を歩く!
4日目後編はこちら2025年1月5日青春18きっぷ5日間用の旅もいよいよ最終日。この日は可部線の緑井まで往復した後山陽本線で神戸市内まで移動して終了する行程です。3月24日開業の広島駅ビルホテルをチェックアウトして広島駅へ3月24日の開業が...
2025/03/11 06:00
青春18きっぷの旅 4日目後編 みっちゃん総本店でテイクアウト!
4日目前編はこちら山口市のもう1つの"都心"新山口周防下郷から徒歩で新山口駅前に到着。新山口駅北口10年程前に橋上駅舎に建て替えられ2023年には在来線で自動改札機設置とICOCAの利用が可能になりました。駅前にはマンションやビジネスホテル...
2025/03/03 06:00
青春18きっぷの旅 4日目前編 山口市中心部を歩く!
3日目後編はこちら4日目は小倉から広島へ2025年1月4日青春18きっぷ5日間用の旅は本日で4日目。この日は小倉から山陽本線で広島まで移動しつつ途中、新山口から山口線に乗って山口市の中心地である山口駅周辺を散策する行程です。小倉のホテルをチ...
2025/02/25 06:00
青春18きっぷの旅 3日目後編 進化し続ける折尾駅!
3日目前編はこちら筑豊本線 筑前垣生(ちくぜんはぶ)駅を訪問折尾駅で筑豊本線(福北ゆたか線)に乗り換え14:00筑前垣生駅に到着。ホームは相対式ですが博多方面の下り線は線路が撤去され使用停止になってます。この駅の折尾側に架かる遠賀川橋梁の補...
2025/02/17 06:00
青春18きっぷの旅 3日目前編 3日目にして磁気破損・・・
2日目後編はこちら痛恨のミスで自動改札使用不可に・・・旅は3日目この日は博多へ出て、途中下車しながら小倉まで行く楽々行程。ホテルをチェックアウトして糸島高校前駅へ・・・いつものように18きっぷを自動改札機に入れて通過。しかし、これが"最後の...
2025/02/12 06:00
【流氷】紋別・網走・知床(ウトロ) どこが1番?
2025年の流氷シーズン昨年より流氷の接近が大幅に遅れており紋別では2月1日にようやく流氷初日を観測しました。そして流氷観光の拠点となっているのが紋別市・網走市・知床(斜里町ウトロ)観光客の多くはこの3都市に集まります。今回は紋別・網走・知...
2025/02/08 17:07
青春18きっぷの旅 2日目後編 おむすびのロケ地 一貴山駅と国鉄色103系!
2日目前編はこちら焼き物の町 伊万里へ唐津12:09発の列車で伊万里へ向かいます"ロマ佐賀"仕様のキハ125形側面は佐賀県の名所やロマサガのキャラクターがドット絵でラッピングされてます。12:57伊万里に到着駅名標もロマ佐賀向かい合う2つの...
2025/01/31 06:00
青春18きっぷ5日間用の旅 2日目前編 唐津城に登る!
1日目後編の続き青春18きっぷ2日目は伊万里往復2日目は糸島のホテルを起点に唐津経由で伊万里まで往復する行程です。ホテルから見た糸島高校前駅2019年に開業した新しい駅で糸島市がJR九州に設置を要望した請願駅です。駅周辺はマンションや商業施...
2025/01/27 06:00
青春18きっぷ5日間用の旅 1日目後編 博多湾を市営渡船でショートカット!
1日目前編はこちら西戸崎から糸島へ福岡市営渡船で博多港へ!15:29香椎線の終点、西戸崎駅に到着乗って来た列車は折り返し15:33発香椎行となりますがこれには乗らず駅を出て市営の渡船乗り場へ向かいます。改札を出ると今流行りのモニュメントがお...
2025/01/23 06:00
ご当地自販機巡りIN此花区 夢洲駅のラッピング自販機&開業当日の様子をリポート!
EXPO 2025大阪・関西万博の開催場所の「夢洲(ゆめしま)」がある大阪市此花区開催まで3ヶ月を切りました。此花区のご当地自販機大阪エヴェッサ応援自販機夢洲の隣にある舞洲(まいしま)の「おおきにアリーナ舞洲」にプロバスケットリーグB1:西...
2025/01/19 20:24
青春18きっぷ5日間用の旅 1日目前編 午後から博多周辺をチョイ乗り!
今回からルールが大幅に変わった青春18きっぷ5日間用を使ってみました。18きっぷのルールが変わった!2024年の冬季用から価格は12050円と変わらないものの期間中の任意の日に使用出来たのが連続5日間使用に変更また、複数人での利用は不可とな...
2025/01/18 18:20
ご当地自販機巡りIN練馬区part2 プリキュア自販機&茅葺き民家の内田家住宅
東京23区内で最も西に位置する人口約75万人の練馬区区内には畑が点在し23区の中で最大の農地面積を誇ります。都会と田舎の2つの顔をもっており今回は練馬の"田舎な部分"にスポットを当てます。"都会な部分"のpart1はこちら練馬のご当地自販機...
2025/01/11 06:00
ご当地自販機巡りIN竹原 安芸の小京都の萌え自販機&町並み保存地区を歩く
広島県東部に位置する人口約22000人の町古くから瀬戸内海の交通の要衝として発展し「安芸の小京都」と呼ばれる町並み保存地区は2000年に「都市景観100選」に選定されました。アニメ「たまゆら」の舞台にもなっており忠海地区には"うさぎの島"で...
2025/01/07 06:00
ご当地自販機巡りIN東京台東区 相撲部屋のラッピング自販機&雷門・浅草寺は早朝がオススメ!
人口約22万人、千代田区や中央区に隣接し東京23区の中でも都会なエリアです。区内には浅草寺や上野公園、アメ横などがあり外国人観光客も数多く訪れ、観光地としても人気があります。台東区のご当地自販機立浪部屋のラッピング自販機東武浅草駅から北へ1...
2025/01/04 06:00
【流氷物語】海岸から流氷を見れるスポット3選+α
北海道の冬の風物詩「流氷」JR釧網本線の車窓から眺める紋別や網走の砕氷船に乗って海上から眺める知床の流氷ウォークに参加するなど様々な楽しみ方が存在しますがやはり一番オーソドックスなのは・・・海岸から見るだと思います。今回は列車や路線バスでア...
2025/01/01 06:00
【自由席より安い!】トク特チケットレスで気軽に特急指定席に乗車しよう!
トク特チケットレスとは?JR西日本の"e5489"からの予約に限り利用可能な近距離格安特急券です。購入には会員登録と決済用のクレジットカードが必要で乗車日の前日から発車時刻の2分前までの発売となります。通常の指定席特急券は1ヶ月前からの発売...
2024/12/29 06:00
ご当地自販機巡りIN東京練馬区 ねり丸自販機&都心を一望出来る展望スポット!
昭和22年に誕生した23区で"最も新しい区"人口約74万人、世田谷区に次いで23区では2番目に人口の多い区でもあります。区内には農地も点在しており都会と田舎が隣り合わせで穴場スポットの多い魅力的な場所です。今回は練馬の"都会な部分"にスポッ...
2024/12/26 06:00
【釧網本線】流氷物語号に乗ろう!2025年がラスト運行(?)
車窓から流氷を眺められる観光列車2017年より運行を開始した流氷シーズン限定の観光列車。車内からオホーツク海に浮かぶ流氷を眺める事が出来ます。2025年の運行日は2月と3月の一部2025年の運行日と時刻は下記のようになってます(引用:JR北...
2024/12/24 20:40
四国みぎした55フリーきっぷで行く徳島・高知の旅 3日目 END
2日目・後編はこちら高知駅で観光列車 「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」を見送る旅は3日目最終日この日は「四国みぎした55フリーきっぷ」はほとんど使用せずとさでんの「電車全線24時間乗車券」をメインに使います。路面電車に揺られ知寄町二丁...
2024/12/21 06:00
「四国みぎした55フリーきっぷ」で行く徳島・高知の旅 2日目・後編 北川村・紅葉見ごろのモネの庭を見学!
2日目前編はこちら田野ふれあいセンター前から北川村営バスに乗り込み"村役場に近いバス停"で降りたい旨を伝えると・・・人口約1100人の北川村村役場の入口付近の"道路上"で降ろしてもらえました!この村営バスは一部区間を除いてバス停以外でも乗り...
2024/12/17 06:00
「四国みぎした55フリーきっぷ」で行く徳島・高知の旅 2日目・前編 日本でも数少ない手結(てい)の可動橋を見学!
高知から"ごめん・なはり線"で田野駅へ1日目・後編はこちらモネの庭号とタイガース号の快速列車!旅は2日目8:30発快速奈半利行きに乗るためホテルを8時前に出て高知駅まで歩いて向かいます。はりまや橋交差点近くの歩道橋から見た"高知都心"この辺...
2024/12/14 06:00
「四国みぎした55フリーきっぷ」で行く徳島・高知の旅 1日目・後編 エメラルドグリーンの室津漁港!
「四国みぎした55フリーきっぷ」の旅 前編はこちら1日目:徳島から高知へ移動(後編)東洋町の津波避難タワー海の駅「東洋町」に到着。ここで室戸方面のバスに乗り換えます。東洋町の鮮魚や農産物など地元で採れたものを中心に販売されてます。以前は"海...
2024/12/12 06:00
「四国みぎした55フリーきっぷ」で行く徳島・高知の旅 1日目・前編 線路を走る路線バス(!?)
JR四国では、徳島~室戸~高知エリアの鉄道や一部の路線バスが乗り降り自由な切符「四国みぎした55フリーきっぷ」を2025年3月末まで販売しています。3日間乗り放題で価格は5800円!徳島から阿波海南、東洋、室戸、奈半利を経由して高知までの片...
2024/12/09 06:00
山陽新幹線開業50周年 WESTERポイント超特典きっぷ 好評発売中!
山陽新幹線の開業50周年記念企画としてかなりお得な"WESTERポイント超特典きっぷ"が発売中です。全額WESTERポイントを使用する場合に限り販売する切符で当初は11月末までの販売予定でしたが12月以降も2025年3月10日まで販売期間が...
2024/12/07 06:00
悲報(?) のぞみ自由席 3両→2両へ減少! 指定席のメリットデメリットは?
来年春のダイヤ改正で東海道・山陽新幹線の「のぞみ」号の自由席車両が現在の3両から2両に減らされるという衝撃のニュースが発表されました。全車指定化への布石?現在は、年末年始・GW・お盆の期間に限り「のぞみ」は全車指定席で運行されてます。予約を...
2024/12/05 06:00
全国ご当地ポスト巡り~東京都~ 東京ヴェルディ ラッピングポスト&隠れた(?)紅葉スポットも紹介!
首都東京のご当地ポスト人口約1400万人日本の首都であり圧倒的に都会なイメージがありますが西部の多摩地域のさらに奥地に行くと大都会のイメージとは程遠い長閑な風景が広がってます。東京駅の丸の内駅舎風デザインポスト日本を代表するターミナルの東京...
2024/12/03 20:56
棚田に佇むJR貨物のコンテナ! 神鉄「おもてなしきっぷ」で行く”裏の神戸” 後編
前編はこちら中編はこちら天然の棚田が残る北僧尾(きたそお)淡河からバスに乗ること約5分・・・(たったの5分かい!)バスは1日3便・・・14:16北僧尾バス停に到着このバス停を発着するバスは何と1日たったの3往復!・・・ローカル線顔負けの少な...
2024/12/02 06:00
淡河城の反対側は日本の原風景!神鉄「おもてなしきっぷ」で行く“裏の神戸” 中編
前編はこちら恵比須から淡河(おうご)へ"バスワープ"藍那から電車に乗って次に訪れたのは三木市内にある恵比須駅。駅前は郊外の新興住宅地といった感じの景観が広がってます。この恵比須駅前からも三宮行き直通バスが運行されており神鉄は苦戦を強いられて...
2024/11/28 06:00
六甲山の裏側には何がある?神鉄「おもてなしきっぷ」で行く“裏の神戸” 前編
みなさんがイメージする神戸は上の写真のような景観ではないでしょうか? 六甲山地の裏側まで行った事のある方はおそらく少ないのではないでしょうか・・・今回は"裏側エリア"と都心部とを結んでいる神戸電鉄(神鉄)が期間限定で販売
2024/11/26 06:00
新幹線 特急指定席の選び方のコツ!少しでも快適な旅を
前回は「ガラ空きなのになぜ隣に・・・」"トナラ―"の要因を解説しました。今回は、隣の席をなるべく指定されにくくする"対策"を紹介したいと思います。まず、PCやスマホから予約出来るように、e5489やE
2024/11/24 06:00
“トナラー” 新幹線 指定席ガラ空きなのになぜ隣に・・・主な原因を解説!
"トナラー"とは? 「トナラー」・・・コロナ禍以降、よく耳にする単語かと思います。これはガラ空きの駐車場なのに、何故か自分の隣に車を止める人…飲食店でガラ空きの店内なのに、隣もしくはすぐ近くに座る人…などの事を言います。
2024/11/21 21:07
大阪発 東日本方面夜行バスが苦手な人は京都からの乗車がオススメ!
眠っている間に到着し、現地で早朝から行動する事が出来る夜行バス。しかし昼行便とは異なり、乗車時間が長い上にカーテンで閉ざされて外の景色がみえない・・・夜行バスは苦手だけど、宿代を浮かせて早朝から活動したいので乗らざるを得ない・・・そう思って
2024/11/19 06:00
(ICOCAでGO)「岡山・倉敷 tabiwaぐるりんパス」で観光&ポイント修行しよう!
今話題のWESTERポイント(基本)を、手軽に貯める事が出来るtabiwaの周遊パス。WESTERポイントについてはこちら (ICOCAでGO)対応商品は2種類のみ! 周遊区間のJR線を、事前に登録したICOCAを使って乗車し、利用した運賃
2024/11/17 06:00
全国ご当地自販機巡り IN鹿児島ご当地ヒーロー 薩摩剣士隼人自販機他!&鹿児島市は再開発ラッシュ!
ご当地自販機の宝庫 鹿児島市 鹿児島県の県庁所在地で人口約58万人。旧薩摩藩72万石の城下町として栄えきました。西郷隆盛や大久保利通などの生誕地でもあります。例年11月2・3日には"おはら祭"が開催され、市電の花電車が街
2024/11/15 00:13
広島市内観光は「広島たびパス」がお得!これ1枚で宮島へも行ける!
広島市中心部の路線バスと広島電鉄が乗り放題の切符「広島たびパス」1日用が1000円、2日用が1500円、3日用が2000円で販売されてます。また、スマホを提示して使用するデジタルチケットも、それぞれ24時間、48時間、72時間利用可能で値段
2024/11/12 06:00
広島駅~紙屋町・八丁堀の移動路線バス&路面電車どちらが便利か!?
中国・四国地方最大級のターミナル駅であるJR広島駅。 現在は新駅ビルの建設工事が大詰めを迎えており、2025年春の開業予定となってます。この広島駅、広島市の中心部ではなく、少し離れた場所に位置します。広島の都心である八丁堀~紙屋町~平和大通
2024/11/10 10:46
全国ご当地自販機巡り IN廿日市宮島のもみじ饅頭自販機!&宮島を快適に観光するポイント
広島市の西隣に位置する廿日市(はつかいち)市。人口約11万人、広島駅からJRで20分程度。広島市のベッドタウンであると同時に、"平成の大合併"で、世界遺産の厳島神社がある宮島町などを編入合併し、観光都市としての顔も併せ持
2024/11/08 06:00
続・「JR」VS「広電」VS「高速船」宮島から広島中心部への移動1番便利なのは?
前回は広島中心部から宮島への移動方法について解説しました。今回は宮島観光を終えて、広島中心部への戻り方を比較してみたいと思います。 広島中心部↔宮島間の運賃・所要時間(乗り換え時間含む)など JR+アストラムライン広島電鉄(広電)世界遺産航
2024/11/06 06:00
「JR」VS「広電」VS「高速船」広島中心部から宮島への移動1番便利なのは?
世界遺産に登録されている日本を代表する観光地の1つでもある宮島・厳島神社。インバウンドにも人気の観光地です。今回は、「広島市中心部のホテルに宿泊して宮島へ日帰り観光する際の移動手段」を比較していきたいと思います。 まずJR利用の場合 広島の
2024/11/04 17:48
新大阪~博多スーパー早得きっぷVS株主優待券!どちらがお得?
山陽新幹線の大阪・神戸~小倉・博多間には、複数の割引切符が設定されています。今回は、割引率の高い「スーパー早得きっぷ」と「株主優待券」を使用した場合で比較してみたいと思います。まず株主優待券は、金券ショップやフリマ、オークションなどで販売さ
2024/10/30 06:00
JR九州株主優待1日乗車券VS青春18きっぷ!九州内ではどちらがお得か? part2小倉~鹿児島 日豊本線経由
前回は鹿児島本線ルートで「1日乗車券」と、内容が大幅に改悪(?)された「青春18きっぷ」との比較でした。 今回は小倉から鹿児島まで九州の東側を通る日豊本線ルートで比較してみます。「1日乗車券」についてはこちら。まず最初に… 1日乗車券は1枚
2024/10/27 06:00
JR九州株主優待1日乗車券VS青春18きっぷ!九州内ではどちらがお得か? part1
今回はJR九州の株主優待「1日乗車券」と「青春18きっぷ」を、九州内での移動に使った場合、どちらがお得か解説します。 「1日乗車券」は1枚3000円で入手 「青春18きっぷ」は1日あたり2410円 として比較します。「1日乗車券」についての
2024/10/25 06:00
速報!青春18きっぷ 実質廃止(?)代わりの切符は何を使う?
本日、冬の「青春18きっぷ」の発売が発表されました。 が!、しかし・・・ 連続する5日間に変更されました!。そして、新たに3日間用が10000円で発売。こちらも利用方法は連続する3日間です。自動改札対応にもなります。 従来は、利用期間内であ
2024/10/24 19:18
JR九州「株主優待1日乗車券」を使いこなそう!part2
前回は博多~鹿児島中央間での「1日乗車券」と他の割引切符との比較でした。 「1日乗車券」を1枚3000円で購入したと仮定し、博多~鹿児島中央間で利用した場合、「1日乗車券」3000円+指定席特急券5030円(自由席は4500円)合計8030
2024/10/24 06:00
JR九州「株主優待1日乗車券」を使いこなそう!part1
JR九州の株式を保有していると、株主優待で貰える「1日乗車券」。しかし、普通に金券ショップやフリマ、オークションなどで販売さてれいるので、株主でなくとも入手する事が可能です。 値段は時期によって多少変動しますが、3000円前後で売られている
2024/10/23 06:00
全国ご当地看板巡り IN関ケ原天下の分け目!武将達の看板ここにあり!
天下の分け目の戦いで有名な関ケ原。駅のホームに降り立つと早速… 東軍、西軍の名立たる武将の家紋が描かれた巨大看板がお出迎え!。そして駅前にも… 東軍の徳川家康と西軍の石田三成!。さらに、町役場や関ケ原古戦場記念館へ向かう道路沿いには… 東軍
2024/10/21 06:00
(ICOCAでGO)「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」でポイント修行しよう! その2
前回は、ひたすら列車に乗り続けてポイントを稼ぐ方法を紹介しました。今回は関西方面からアクセスして、観光しながらポイントを稼ぐモデルコースです。tabiwa周遊パスとwesterポイントについてはこちら 0日目まず「宮島・瀬戸内tabiwaぐ
2024/10/19 21:35
(ICOCAでGO) 「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」でポイント修行しよう! その1
westerポイント(基本)を効率良く貯める方法として、(ICOCAでGO)に対応したtabiwaの周遊パス「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」「岡山・倉敷tabiwaぐるりんパス」が2025年3月31日まで販売されてます。 周遊区間内
2024/10/18 06:00
全国ご当地顔ハメ看板巡り IN埼玉ダ埼玉とは言わせない!!イケてる(!?)顔ハメ看板達!
翔んで埼玉で一躍脚光を浴びた埼玉県。"小江戸川越"の玄関口、JR川越駅に… 駅長&駅員。そして町並み保存地区には… 昭和のダイヤル式黒電話!。さらに… マリリン・モンロー風(?)。場所は変わり、西武飯能駅にて… 西武00
2024/10/17 06:00
三連休最終日は、岡山始発ひかり自由席!
本日は秋の三連休最終日。夕方の山陽新幹線新大阪・東京方面指定席は、多くの列車で満席、又はほぼ満席の状態でした。自由席も「のぞみ」や「さくら」で立ち客が出る中、岡山17:36発ひかり520号の自由席に乗ってみました。 岡山発車時点で、階段に近
2024/10/14 21:00
全国ご当地看板巡り IN鹿児島懐かしの九州新幹線開業カウントダウンボード他!
南九州最大の都市、鹿児島市。2011年に九州新幹線が全通し、乗り換え無しで福岡・関西と直結されました。 鹿児島中央駅にあった、西郷どんのゆるキャラ。ボードには秒数まで表示。 市内各地に貼られていたポスター。 2014年、天文館いづろ通りアー
2024/10/13 06:00
全国ご当地ポスト巡り~大阪府~ガンバ大阪ラッピングポスト他!
まずは吹田市役所の前に… 吹田市×ガンバ大阪コラボポスト!ガンバのホームスタジアムであるパナスタが吹田市内にあるので、ホームタウン推進事業として設置されました。 サイドにはガンバのマスコットキャラクター「モフレム」と、吹田市の「すいたん」。
2024/10/11 06:00
全国ご当地自販機巡り第5回 兵庫県:豊岡市part3城崎温泉の但馬牛自販機他!
part2では豊岡郊外エリアでしたが、今回はインバウンド急増中の城崎温泉街です。 駅から地蔵湯に続く城崎温泉駅通りで見つけた、但馬牛自販機。 高価なだけあって味は文句なし(?) 続いて… 木屋町小路の「片島成好堂」スイーツ自販機 まんだら湯
2024/10/09 06:00
山陽新幹線 関西発週末夜の下り列車自由席は、岡山ひかり&臨時のぞみが穴場 !
週末の夜は、単身赴任者の帰宅などで混雑する事が多い新幹線や特急。今回は、週末夜の岡山・博多方面の自由席に、少しでも座れて快適に移動する為の方法です。 まず岡山が目的地の場合… 岡山行きひかり号がオススメです!。夜の時間帯は新大阪発が18:5
2024/10/07 23:22
銀山温泉 冬季入場規制か!?
山形・尾花沢市の山奥にある大正ロマン漂う温泉街。NHKの連続テレビ小説「おしん」の舞台で、特に積雪期の夜景は、石畳の道にガス灯、旅館の照明が合わさって異世界感を演出し、言葉にならない美しさです。しかし、近年はオーバーツーリズム問題が深刻化し
2024/10/04 01:00
全国ご当地顔ハメ看板巡り IN鳥取石破総理就任記念 コナン顔ハメ他!
石破総理の誕生を記念して鳥取県の顔ハメ特集。まずは『名探偵コナン』の作者、青山 剛昌氏の出身地北栄町。 JR由良駅前のコナン顔ハメ 米子駅にあったウェルカニキャンペーンの顔ハメ 道の駅若桜(わかさ)の麒麟獅子舞 倉吉駅の「ひなビタ」物語の架
2024/10/02 23:43
全国ご当地看板巡り IN明石懐かしの「たこフェリー」看板他!
兵庫県南部、東経135度日本標準時子午線の町。明石ダコを使った「明石焼き」はB1グランプリ公認りご当地グルメ。 2010年まで運航していた、明石と対岸の淡路島岩屋港とを結んでいた明石淡路フェリー(通称:たこフェリー)の案内看板(当時撮影)。
2024/09/30 06:00
全国ご当地自販機巡り第4回北海道:網走市part2ご当地キャラ「二ポネ」自販機他!
前回のつづき 「道の駅 流氷街道網走」にあったご当地キャラ「ニポネ」の自販機 左サイド 右サイドも同じデザイン 網走刑務所近くのヤマト運輸の営業所で見かけた、同社の新キャラクターラッピング自販機。 網走駅待合室内にあった縦書きの駅名看板入り
2024/09/28 06:00
全国ご当地自販機巡り第3回 北海道:網走市流氷の町で見つけた網走の四季自販機!
北海道東部、オホーツク振興局の所在地で冬は流氷観光で賑わう網走市。道の駅流氷街道網走でダイナミックな自販機を発見!。 春夏秋冬それぞれの風景がラッピングされた自販機 春…能取(のとろ)岬 夏…天都山フラワーガーデン「はな・てんと」入園無料!
2024/09/26 06:00
山陽新幹線全線開業50周年「WESTER ポイント超特典きっぷ」期間限定で発売!組み合わせ技で長距離もお得に!!
2024年10月1日~2024年11月30日の利用期間限定で、WESTER ポイント超特典きっぷが発売中です。 この切符は山陽新幹線101~200㎞の区間限定、かつ全額WESTERポイントを使用する場合に限り販売される切符です。正規料金の2
2024/09/25 06:00
全国ご当地ポスト巡り~奈良県~奈良クラブラッピングポスト他!
生駒駅北口側で見かけたサッカー奈良クラブのラッピングポスト2023年よりJ3で活躍中。 背後には生駒市50周年のエンブレムも 上部にも! 生駒駅南口側にもデザイン違いのポストが。 左サイド 右サイドも同じデザイン 近鉄けいはんな線 白庭台駅
2024/09/23 06:00
全国ご当地顔ハメ看板巡りIN沖縄首里城復活を願って!
日本最南端の駅 赤嶺駅にて 旭橋駅にあった車両タイプの顔ハメ 内側も凝った作り 国際通り久茂地側入口にある土産物店にて 那覇空港にて 世界遺産の勝連城跡にて こちらも世界遺産の中城城跡 同じく世界遺産、今帰仁城跡にて 渡嘉敷島の港待合室内に
2024/09/22 20:30
全国ご当地看板巡り IN長岡花火の町で見つけたご当地看板!
新潟県第二の都市で中越地方の中心都市でもある長岡市。毎年8月始めには、日本三大花火大会の一つである長岡まつり大花火大会が行われます。 2009年に放送されたNHKの大河ドラマ『天地人』ゆかりの地をPR 同じく2009年に行われた新潟国体のP
2024/09/20 06:00
全国ご当地自販機巡り 兵庫県:豊岡市part2コウノトリの郷駅で見つけたコウノトリ自販機他!
前回は豊岡市中心部の自販機を紹介しましたが、今回は中心部エリア周辺です。豊岡駅のお隣、京都丹後鉄道のコウノトリの郷(旧但馬三江)駅舎の裏側に・・・ コウノトリ支援自販機!豊岡駅前の物とはデザイン違い。 サイドにも羽ばたくコウノトリのイラスト
2024/09/19 06:00
全国ご当地自販機巡り第1回 兵庫県:豊岡市鞄の町の鞄自販機他!
今何かと話題の我が地元兵庫県(笑)。県北部但馬地域の中心、豊岡市。豊岡駅周辺で見かけたご当地自販機です。 豊岡駅ホームにあったJR西日本の鉄道むすめ「城崎このり」コラボグッズの自販機。残念ながら販売中止。 コウノトリ支援自販機一度絶滅したも
2024/09/17 23:14
(ICOCAでGO) tabiwaパスを使ってWESTERポイントを貯めると、どれ位お得なのか?
JR西日本のWESTER会員に登録し、切符の購入や提携店での買い物なとで貯める事ができるWESTERポイント。 新幹線や特急をお得に利用できるWESTERポイント特典きっぷなどが数多く設定されています。購入する際は全額WESTERポイントで
2024/09/16 00:25
全国ご当地顔ハメ看板巡りIN北海道北の大地で見つけた監獄顔ハメ看板他!
網走駅の投獄された気分になる(?)顔ハメ看板。2024年2月時点でも現存。 紋別のガリンコ号乗り場にあったご当地キャラの紋太くん 根室市の北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)内にあったマトリョーシカ。 羅臼町の道の駅知床・らうすにて。 釧網
2024/09/14 06:00
姫路~鳥取の移動はスーパーはくとグリーン車が穴場!
関西と鳥取を結んでいる特急「スーパーはくと」号。下記の表は鳥取⇔姫路~大阪間の特急料金です。 鳥取からの特急料金(通常期)普通車指定席グリーン車指定席姫路2560円3860円明石3220円6020円三ノ宮3220円6020円大阪3560円6
2024/09/12 23:19
全国ご当地看板巡り IN佐伯釣りバカ日誌のロケ地大分・佐伯で見つけたご当地看板!
駅に掲げられていた歓迎ボード。 小学校で使われていた黒板を駅で再利用 釣りバカ日誌ロケ地のPR看板 大漁旗風デザイン B1グランプリにも登場した佐伯ごまだしをPR。
2024/09/10 06:00
全国ご当地ポスト巡り~京都府~京都で発見したご当地ポストを一挙公開!
平安遷都1200年記念ポストの上には大原女のゆるキャラ(?)京都駅烏丸口の中央郵便局前にありました。 京都サンガF.C.ポストJR城陽駅前で発見城陽市はサンガのホームタウンの1つです。 左サイド バックには城陽市のイメージキャラクター「じょ
2024/09/09 06:00
全国ご当地ポスト巡り~宮城県~仙台で見つけたご当地ポストを一挙公開!
仙台市の人口100万人突破を記念して設置。ポストの上には伊達政宗公騎馬像。市役所の前にありました。 青葉区役所の前には女子サッカーチームのマイナビ仙台レディース仕様のラッピングポスト。 左サイド 宮城県庁の入口にて県の観光PRキャラクターむ
2024/09/07 18:45
ようこそ当サイトへ!
当サイトでは旅先で見つけた様々なモノの写真を掲載しています。また、鉄道やバスなど少しでも快適に移動する方法もご紹介します。 尚、掲載している自販機や看板などは、老朽化や掲示期間終了によって撤去されたりデザインが変更されてる事が多々ありますの
2024/09/04 23:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、としろーさんをフォローしませんか?