ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ファイアブラッドグレのレビュー】24’モデルファイアブラッドグレ ダイブマスターの紹介
2024年9月に発売された「シマノ・ファイアブラッドグレ ダイブマスター」のレビュー、紹介をしていきます。 発売と同時に手に入れたので購入してから半年以上、経っているの今更感はありますがお許しください。 「シマノ・ファイアブラッドグレ ダイ
2025/07/01 20:39
【フカセ釣り・釣行記】まさかの2週連続同じ磯。そしてまたもや残念な結果に・・・。
フカセ釣り釣行記です。 またまた尾鷲の宮城野渡船さんへ。 そしてなんとまさかの2週連続同じ磯(笑)。 最初に書いておきますが、釣果は全くダメでした。なので釣りの参考にはならないと思いますが、ご了承ください。(反対のことをやれば釣れるかも・・
2025/06/20 06:22
【ハイエースにドリンクホルダー増設】純正の使いづらさを解決
ハイエースの純正のドリンホルダーは使いづらいので後付けでドリンクテーブルを取り付けたので紹介します。 取り付けたのは「クラフトワークス・ドリンクテーブル」 センターコンソールに取り付けるだけ サイズも実際に測ってみた これを1台取り付けるだ
2025/06/19 20:11
【ハイエースにトランクシート設置】ベッドを汚さないためのトランクシート
釣りやキャンプをする時にハイエースのベッドに荷物を載せることが多々あります。 その時にベッドを汚さないためのトランクシートを付けたので紹介します。 紹介するのは汎用の「防水・大きいサイズ・トランクシート」 サイズの紹介 設置方法はとても簡単
2025/06/14 02:54
【フカセ釣り・釣行記】荒れ模様の尾鷲の沖磯。真冬の釣りですか!?
フカセ釣り釣行記です。 最近、通っている尾鷲の「宮城野渡船」さんでお世話になりました。 結果的に「真冬の釣りかよ!?」とツッコみたくなる厳しい釣りでした(笑)。 ウネリ、強風で朝イチの出船はNG 朝イチから出船する通り釣りで行きたかったので
2025/06/05 21:26
【フカセ釣り・全遊動仕掛けの解説】ウキ止め糸を使わない全層探る仕掛け
フカセ釣りの仕掛けの一つである「全遊動仕掛け」について解説します。 近年、多くの名手達が使っており大会などで多くの実績を残している仕掛けです。 全遊動仕掛けとは? 全遊動仕掛けのメカニズム 全遊動仕掛けのメリットとデメリット 昨今のフカセ釣
2025/06/04 20:50
【ハイエースにサイドバー取り付け】ハンガー掛けができるように!
ハイエースの荷室にサイドバーを取り付けました。 レインスーツやライフジャケットのハンガー掛けができるようになりました。 取り付けたのは「カーメイト・サイドバー・NS122」 ハイエースへの取り付け方 僕の使用方法の紹介 取り付けした商品と取
2025/05/19 22:52
【フカセ釣り・釣行記】磯釣り初めての友人との楽しい釣行。いっぱい釣れて良かった
フカセ釣り釣行記です。 今回は磯釣り初めての友人と一緒に楽しい釣行となりました。 天気に恵まれ最高の釣り日和 今回が磯釣り初めての友人と一緒に釣行しました。 天気だけはなんとかと思っていましたが終日、恵まれて最高の釣り日和でした。 釣行日デ
2025/04/25 14:43
【ハイエースにベッド設置】コスパ最強リンクスファクトリーさんのベッドキット
ハイエースにベッドキットを設置しました。 コスパ最強でめちゃくちゃオススメのベッドキットなので紹介します。 紹介するのはリンクスファクトリーさんの「ベッドキット・Flat4」 設置方法 このベッドキットは6万以下でベッドキットとしては安い方
2025/04/22 12:17
【ハイエース・カスタム】防水のフロアマットとラゲッジマットを設置。いつまでも車内をキレイに清潔に!
ハイエースのカスタムを紹介します。 まずは手軽にできる防水のフロアマットとラゲッジマットを設置していきます。 フロアマットを純正から防水製へ交換 荷室に防水のラゲッジマットを設置 カスタムといっても製品を置くだけなので誰でも簡単にできます。
2025/04/16 22:25
【フカセ釣り・釣行記】1年ぶりの40オーバー!どんどんフカセ釣りの沼へ・・・・。
フカセ釣り釣行記です。 久しぶりの尾鷲へと繰り出しました。 若干、荒れ模様の尾鷲。 何日かはウネリがあり、釣行当日も若干の荒れ模様でした。 出船してみると沖からのウネリがあり沖には出れず湾内の磯へと渡してもらいました。 釣行日データ 日時:
2025/04/11 13:49
新型ハイエースの紹介!!アースカラーの「アーバンカーキ」がカッコいい。
20025年1月に登場した「新型ハイエース」を購入することができました。 新車購入記念に(笑)、この記事で僕のハイエースを紹介していきます。 付属させたオプションも紹介していきます。 【新型ハイエース】バン・4WD・ディーゼル 購入したハイ
2025/03/28 04:43
【フカセ釣り・半遊動仕掛け】フカセ釣りの基本的な仕掛けを解説
ウキフカセ釣りの基本的な仕掛けである「半遊動仕掛け」について解説します。 初心者の方でも分かるように一から解説します。 半遊動仕掛けとは? 半遊動仕掛けのメカニズム 半遊動仕掛けのメリット、デメリット 半遊動仕掛けはフカセ釣りで多用され基本
2025/03/26 14:21
【半遊動仕掛け・解説】フカセ釣りの基本的な仕掛けを解説
【固定・半遊動・全遊動の解説】フカセ釣りの3大仕掛けを解説
ウキフカセ釣りには基本的な仕掛けが3種類あります。 この記事では3つの仕掛けについて解説しています。 ウキフカセ釣りの3大仕掛け 固定、半遊動、全遊動の解説 ウキフカセ釣りの仕掛けの基本が分かります。 特にフカセ釣り初心者の方にって参考にな
2025/03/15 02:57
【釣りに行けない時の過ごし方を紹介】動画・釣りの本を読む・道具イジリ・釣具屋巡り
釣りに行きたくても行けない時はどのように過ごしていますか? この記事では釣りに行けない時にできる僕なりの過ごし方を紹介します。 YouTube、釣りビジョンなどの動画視聴 釣り道具のメンテナンス、整理 釣具屋巡り すでに釣り人の皆さんは普通
2025/03/13 03:40
【釣りの小物・収納術】パンチングボードを使った収納。壁に穴を開けずに済む。
釣りに使うハリやオモリ、ラインなど散らかりがちな小物類の僕なりの収納術を紹介します。 乱雑ななりがちな小物類の収納の参考にしてみてください。 釣りの小物類の収納方法 パンチングボードを使用 壁に穴を開けずに済む 壁に穴を開けずにスペースもそ
2025/02/14 14:55
【海釣りにおける潮の解説】潮の仕組みと潮汐、潮回りの種類を解説。
海釣りにおいて海が変化する「潮」について解説します。 潮の変化を理解することで海への理解が深まり釣果に繋がるかもしれません。 潮の仕組み:月の引力と地球の遠心力 潮汐:満潮と干潮 潮回り:種類とそれぞれの特徴 潮について基本的な知識を紹介、
2025/02/12 14:36
【タモの柄の保護、傷防止】熱収縮チューブを使った方法を紹介
フカセ釣りには欠かせないタモの柄ですが、地面に直置きすることが多くすぐに傷がついてしまいます。 今回、タモの柄を新しく購入したので傷防止のために熱収縮チューブで保護しました。 その方法を紹介します。 タモの柄の保護カバーは「熱収縮チューブ」
2025/02/05 20:21
【シマノ・ロッドケース遠征のレビュー】とにかく大容量の収納力!フカセ釣りに大活躍
フカセ釣りでは必需品の一つであるロッドケースを紹介します。 紹介するのは「シマノ・リミテッドプロ ロッドケース遠征 BR-113T」というロッドケースです。 とにかく大容量で使い勝手が良いロッドケースでオススメです。 シマノ・ロッドケース遠
2025/02/04 19:02
【フカセ釣り・釣行記】初の地磯で練習!サイズアップが課題
今回は自身初の地磯に行ってきました。 事前にネット情報やらGoogle Earthで確認して行ってみました。 地磯での釣行記 釣り方とかテクニック的なところで参考になるかは分かりませんが、ぜひ最後まで読んでみてくください。 初めての地磯!ワ
2025/01/30 14:19
【フカセ釣りの外道を紹介】グレ以外にも楽しくて美味しい魚がいっぱい
グレやチヌが本命のウキフカセ釣りですが本命以外にもたくさん魚が釣れます。 この記事では釣りを楽しませてくれる愉快な外道達を紹介します。 ウキフカセ釣りで釣れる外道の紹介 その魚が釣れた時に対策や食べ方など簡単に解説 引きが強い魚、食べて美味
2025/01/21 22:42
【フカセ釣り・オモリケース】ジンタン・ガン玉の収納例を紹介
フカセ釣りではジンタン、ガン玉と呼ばれる小さなオモリを使い細かに仕掛けを調整します。 オモリは細かく重量が分けられており全てを揃えると種類が多く収納に困ります。 この記事では僕がどうやってオモリを収納しているか紹介します。 オモリ(ジンタン
2025/01/15 19:24
シマノのダブルピンオンリールは使い勝手が良かった
僕がフカセ釣りの時に使っているダブルピンオンリールを紹介します。 小さいアイテムですが使い勝手が良かったので紹介します。参考にしてみてください。 シマノ・ダブルピンオンリール・PI-411Rのレビュー記事です。 リンク 【シマノ・ダブルピン
2025/01/10 20:45
【フカセ釣りのプレスボードを自作してみた】市販より高くなっちゃった。
ウキフカセ釣りで撒きエサを撒きやすくするためのプレスボードを自作してみました。 自作したプレスボードの作り方を紹介します。 プレスボードの作り方 市販のプレスボードの紹介 プレスボードの作り方を紹介します。 ただプレスボードの自作費は市販よ
2025/01/08 21:45
【釣りの時に腕時計が見づらい問題】カラビナウォッチで解決
僕は磯釣りの時の時間確認は「カラビナウォッチ」でしています。 釣りのやりやすさ、快適さにはちょっとしたことですが意外と便利なので紹介します。 リンク 磯釣りでの時間確認がしづらい問題 これまで磯釣りの時は腕時計で時間を確認していました。 し
2024/12/24 03:58
【フカセ釣り・釣行記】シーズン初期の寒グレ釣り!何が釣れても歓迎!
フカセ釣り釣行記です。 季節は12月上旬ということでシーズン初期の寒グレ狙いにやってまいりました。 とはいえまだまだ水温が下がっておらず秋の海で賑やかなのか! 寒グレの季節はまだまだ先のよう 今回、釣行したのは三重県南伊勢町阿曽浦にある「と
2024/12/19 22:42
【パーツスレッダーの作り方】フカセ釣りの仕掛け作りを早くする
ウキフカセ釣りは仕掛けを作るのに時間がかかります。 ちょっとでも仕掛け作りの時間を短縮できるようにパーツスレッダーを自作しました。 その作り方を紹介します。 パーツスレッダーの材料 パーツスレッダーの作り方 使い方 市販のパーツスレッダーの
2024/12/11 13:27
【磯釣り・釣行記】新生ファイアブラッドグレを携えて尾鷲へ!目指せ40㎝オナガ。
磯釣り釣行記となります。 シーズン終盤となったオナガを狙いにまたまた尾鷲へと繰り出しました。 新型ファイトブラッドグレのデビュー戦 今回は新しく買ったシマノのファイアブラッドグレのデビューをさせたく決めました。 ニューファイアブラッドグレ・
2024/11/27 14:47
【スピニングリールについて】特徴・パーツ名称・選び方を解説
釣り用のリールには大きく分けて「スピニングリール」と「ベイトリール」があります。 今回はスピニングリールについて詳しく解説していきます。 この記事を読んで分かること スピニングリールとは? 各パーツの名称と役割 3タイプ:汎用、レバーブ
2024/11/26 14:19
【釣り用リールの種類と特徴を紹介】「スピニングリール」と「ベイトリール」
「リール」は釣りにおいて必須のアイテムです。 釣りに使われるリールの種類と特徴を紹介、解説します。 この記事で分かること 釣りに使われるリールの種類:スピニングリールとベイトリール スピニングリールとベイトリールの特徴 それぞれの使い分
2024/10/31 04:00
【かかり釣り・釣行記】大好きな鵜方浜で激渋な中、本命を拾う
かかり釣り釣行記です。 状況はめちゃくちゃ渋いという情報の中、どうやって本命の顔は見れたのか!? ぜひ読んでみてください。 お世話になった渡船屋さんはいつもの「西尾渡船」さんです。 エサ取りだらけの秋 事前情報ではヘダイが湧いているとのこと
2024/10/30 02:33
【擬似餌とは?】釣りに使われる擬似餌のまとめ。
釣りに使われる擬似餌をまとめました。 擬似餌にどんな種類があるか紹介しますので、良ければ参考にしてみてください。 この記事で分かること 釣りで使われる擬似餌の種類 それぞれの特徴と狙えるターゲット 【擬似餌とは?】偽物のエサ 擬似餌は魚
2024/10/20 01:36
【磯釣りの便利アイテム・ピトン】竿とリールを傷つけないための道具
磯釣りで便利なアイテム「ピトン」を紹介します。 ピトンは大切なロッドとリールを守るアイテムです。 こん記事で分かること 磯釣りで使う「ピトン」とは何か? ピトンの役割 ピトンの使い方 大切なロッドやリールを守るために用意持っておくと便利
2024/10/09 22:27
【活きエサのまとめ】エサ毎に釣れる魚・特徴を紹介
釣りに使うエサはたくさんの種類があります。 今回はその中でも生きているエサ「活きエサ」を紹介します。 この記事で分かること 釣りエサの種類 活きエサの種類 活きエサの各エサの特徴と釣れる魚 海釣りに使う代表的な活きエサを紹介します。 全
2024/10/08 21:52
【磯釣り・釣行記】目標の40cmオナガグレ狙いにシーズン終わり尾鷲の海へ!
磯釣り釣行記です。 夏磯終わりかけの9月末に目標としている40cmオナガグレを狙いに出かけました。 オナガグレのシーズン終盤 釣行日は9月末で三重県尾鷲市のオナガグレもシーズン終盤を迎えました。 オナガグレの40cmアップを目指して最後の夏
2024/10/03 02:41
【釣りエサ】釣りエサの種類と特徴を解説
釣りに使うエサはたくさんの種類があります。 釣りエサの種類とそれぞれの特徴や使い方を解説します。 この記事を読んで分かること 釣りエサの種類 各エサの特徴 釣りエサの種類と各エサの特徴を紹介します。 釣ってみたい魚やフィールドに応じて使
2024/09/21 16:11
【友松信彦さん流】フカセ釣りの撒きエサ(マキエ・コマセ)の作り方
最近グレ狙いのフカセ釣りでは「ヌカパン」の撒きエサを使い始めました。 これはシマノ・インストラクターで友松信彦さんが考案した撒きエサです。 友松信彦さんシマノ・ジャパンカップを3連覇含む、5度制覇しているフカセ釣りのレジェンド。道糸にPEラ
2024/09/19 03:59
【磯釣り・釣行記】初めての尾鷲の沖磯へ。少しは成長できたかもしれない・・・。
磯釣り釣行記です。 約3週間ぶりに尾鷲の磯へと繰り出しました。 まだまだ暑い9月のフカセ釣り奮闘記を良ければ最後までご覧ください。 まだまだ夏真っ盛りな9月上旬 釣行日はまだまだ夏真っ盛りで暑い9月上旬です。 この日は台風10号明けの釣行と
2024/09/12 21:22
【フカセ釣り初心者向け】ライフジャケットの中身を公開
フカセ釣りで着るライフジャケットはポケットがいっぱいあって多機能です。 ポケットの中身は釣り人によって様々だと思います。 この記事では僕のライフジャケットの中身を紹介します。 これから始める方、フカセ釣り初心者の方は参考にしてみてください。
2024/09/11 22:04
釣具の購入はネット?店舗?⇨状況に応じて使い分けがおすすめ
釣具の購入はネットショップか実店舗のどちらかです。 今回はネットと店舗のそれぞれのメリット、デメリットとオススメの使い分けを紹介します。 ネットと店舗のそれぞれのメリット、デメリット オススメの使い分け 僕が実際にしている買い方を紹介します
2024/09/04 11:11
【ジギングとは?】金属製のルアーを使った釣り。4種類のジギングも紹介。
近年、金属製のルアーを使用した「ジギング」の人気が高まっています。 ジギングとはどういった釣りなのかを解説していきます。 ジギングとは? ジギングで釣れる魚 4種類のジギング ジギングがどういったものか大まかな理解が深まります。 この記事で
2024/09/02 11:19
【クチブトグレとオナガグレの違い】見分け方の解説と生態の違いを紹介
フカセ釣りの1番の人気でターゲットである「グレ」はクチブトグレ」と「オナガグレ」の2種のことを指します。 オキナメジナという魚がもう1種いますが釣りでは狙うことが無いので今回は紹介しません。 この記事ではクチブトグレとオナガグレの違いを解説
2024/08/30 23:24
【かかり釣りのタックル紹介】筆者が筏釣りで使っているレギュラーアイテムを紹介
僕がチヌ狙いのかかり釣り(筏釣り)で使っているタックルの紹介をします。 筆者のかかり釣りタックルの紹介 シマノ製品が基本 かかり釣りをやり始めてかれこれ20年近くなります。自分で言うのもなんですかまぁまぁのベテランの域だに入っていると思いま
2024/08/29 20:12
【磯釣りの装備品の紹介】筆者が使っている安全装備のアイテムを紹介
この記事では筆者である僕チヌチヌマンが磯釣りで使っている安全装備を紹介します。 本当に普段の釣りから僕が使っているアイテムになります。 ぜひ参考にしてみてください。 筆者が磯釣りで使っている安全装備のアイテムの紹介 シマノユーザーなのでシマ
2024/08/28 17:23
【フカセ釣りのタックル紹介】筆者のレギュラーアイテムの紹介
僕がウキフカセ釣りを始めて5年ほど経ちました。 そんな僕がフカセ釣りで使っているレギュラーアイテムを紹介します。 筆者のフカセ釣りのアイテムを紹介 平和卓也さんが好きで参考にしているのでシマノ、デュエル製品ばかり フカセ釣りを始めて5年目で
2024/08/26 21:08
【釣りノートの書き方】釣果アップのために釣果記録をつけてみよう
もっと釣りが上手になりたい。釣果をアップさせたい。 と思い「釣りノート」を作っています。 今回は僕が作っている釣りノート、釣り日記の書き方を紹介します。 釣りノートの内容 僕が書いている釣りノートの書き方を紹介します。 【釣りノートの内容】
2024/08/23 14:47
【磯釣り・釣行記】ワンチャン夢のオナガグレを追って灼熱の夏磯へ・・・
磯釣り釣行記です。 夏真っ盛りの中、ワンチャン夢のオナガグレを追って尾鷲の磯へと繰り出しました。 コッパグレ・エサ取りの猛攻が予想される中、灼熱の夏磯へいざ。 よければ最後までご覧ください。 夏が本気を出してきてる中での釣行 釣行日は8月中
2024/08/21 14:30
シマノのクーラーボックスを解体しようとしたけど、できなかった話
長年使っているシマノのクーラーボックスの中の構造がどうなっているか気になったので分解してみた。という記事です。 結論から言うと・・・ ネジは外せたけど分解までできなくて中の構造まで見ることができませんでした。 分解一歩手前までやってみたので
2024/08/14 20:27
シマノ・BB-Xテクニウム・ファイアブラッドが届いたので写真で紹介
予約していた「BB-Xテクニウム・ファイアブラッド」が先日届きました。 BB-Xテクニウム・ファイアブラッドは2024秋冬に発表された新発売のレバーブレーキ付きリールです。 まだ実際に釣りには使ってませんが写真で紹介していきます! BB-X
2024/08/12 10:05
【かかり釣り・釣行記】伊勢志摩・鵜方浜で真夏のチヌ釣り。屋形筏で夏でも快適!
今回のかかり釣り釣行記は三重県志摩市・鵜方浜の「西尾渡船」さんです。 僕が個人的に1番、お世話になっている渡船屋さんで優しい船頭さんと快適な屋形筏が特徴の渡船屋さんです。 三重県のオススメの渡船屋さんという記事でも紹介させて頂いています▼
2024/08/08 23:17
【初めての磯釣り】始め方・道具の選び方・楽しみ方を分かりやすく紹介
このページでは「磯釣りの始め方・道具の選び方・楽しみ方」を初めての方でも分かるように解説、紹介します。 磯釣りってなんか危ないし、道具も多そうやし、やってる人はゴリゴリの格好の人ばっかりでハードル高そう・・・。 って思う方、多いと思います。
2024/08/07 21:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、チヌチヌマンさんをフォローしませんか?