ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
過去の自分と比べて部下を否定しない
上司が部下にやってはいけないこと 上司が部下にやってはいけないことの一つに、「過去の自分と比べて、部下を叱ったり否定すること」があります。 たとえば、 「自分のときは、こんなの簡単にできたのに」 「自分だったらこうするのに」 などです。 上
2024/07/29 13:07
採用時によくやってしまう間違い
よくある間違い 採用時によくやってしまいがちな間違いの一つに、思い込み、先入観というものがあります。 たとえば、 この人は高学歴だから、仕事ができるはずだ 前職の営業成績がいいから、仕事ができるはずだ パソコンが得意だから、仕事ができるはず
2024/07/26 12:07
前向きな社長は好かれる
法違反の実態 社長さんは労務のプロではありませんので、何かしらの法違反をしていることがほとんどです。 それに気づくきっかけは、社労士の指摘、従業員からの訴え、そして行政調査で指摘をうけたときでしょうか。 法違反を放置するか、改善しようとする
2024/07/23 10:57
職場の身勝手な人を取り締まる
職場の秩序を乱す行為 職場で身勝手なことをしている人は、職場の秩序を乱しています。本人は自覚していないと思いますが・・。 そこで、まずは職場の秩序を乱す行為にはどのようなものがあるのかを考えてみたいと思います。 例えば、 度重なる欠勤や遅刻
2024/07/22 14:30
マイナンバーカードが保険証に 令和6年12月2日
令和6年12月2日より現在の保険証は廃止 令和6年12月2日より、現在の保険証は廃止され、マイナンバーカード(マイナ保険証) を使うことになります。 そこで、スムーズに移行できるように、令和6年9月より、被保険者・被扶養者の資格情報を確認
2024/07/19 12:16
やる気がある人を採用したいのであれば
結論 やる気がある人を採用したいのであれば、キャリアパス(昇進のしくみ)を作って、面接の際に見せるといいですよ。 キャリアパスとは キャリアパスをざっくりざっくり言いますと、 たとえば、 最初のステップは、指示されたことを、教えてもらいな
2024/07/11 13:23
部下から好かれる社長
今回は、労働トラブルがほとんどない会社の社長あるあるをご紹介します。独断と偏見ですが、お付き合いください。 労働トラブルが少ない社長の特徴 一言で言えば、人間力のある人! ざっくり言うと、「この人に付いていきたい」「この人の力になりたい」そ
2024/07/07 17:21
歩合給にも割増賃金は必要です
あまり知られていないのですが、歩合給も割増賃金の対象になります。具体的に見ていきましょう。 月額の基本給や手当の残業代は、((基本給+手当)÷月平均所定労働時間)×1.25×残業した時間数 で計算しますが、 その月に歩合給があった場合は、さ
2024/07/04 12:17
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、社労士 竹内由美子さんをフォローしませんか?