chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬいの西洋美術冒険旅行 https://nuis-daringjourney.com/

手作りのぬいぐるみの「ぬい」と一緒に作品解説を中心に西洋美術の紹介をしています。 西洋美術を理解するうえで役に立つ神話や宗教の情報も発信しています。 また、ディズニーとも関わりのあるジャンルなのでディズニー関連の記事も投稿しています。

ぬい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/28

arrow_drop_down
  • ルーベンスの『キリスト昇架』を解説!~フランダースの犬の絵画~

    フランダースの犬でネロが見たかった絵としても知られている、ルーベンスの『キリストの昇架』について解説します。

  • フランダースの犬の絵って何?ネロが見たかった絵について解説!

    フランダースの犬といえば、多くの人が愛する名作アニメですが、その主人公・ネロが見たかった絵とは一体何なのでしょうか? 本記事では、フランダースの犬で主人公のネロが見たがっていたルーベンスの作品『キリスト昇架』と『キリスト降架』について解説します。

  • アーギュスト・マルムストレムの『踊る妖精たち』を解説!

    あなたは、アーギュスト・マルムストレムという名前を聞いたことがありますか? 彼は19世紀のスウェーデンの画家であり、幻想的な絵画で知られています。 その中でも特に有名な作品の一つが『踊る妖精たち』です。 今回は、『踊る妖精たち』について詳しく解説していきます。

  • ロベリオ・ヴィルヘル・エークマンの絵画『イルマタル』を解説!

    あなたは、ロベリオ・ヴィルヘル・エークマンの絵画『イルマタル』をご存じでしょうか?この作品は、19世紀のフィンランドの画家ロベリオ・ヴィルヘル・エークマンによって描かれた作品です。私はその美しさと物語性に圧倒され、この絵画についてもっと知り

  • 【ファンタジースプリングス】アナ雪のレストランの絵画の元ネタ解説

    今回は、東京ディズニーシーの新エリアファンタジースプリングスにある、アナと雪の女王のレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」を西洋美術的観点で解説・考察していきます。

  • ジョルジョ・ヴァザーリの『クロノスに去勢されるウラノス』を解説!

    ジョルジョ・ヴァザーリの『クロノスに去勢されるウラノス』は、16世紀のイタリアの芸術家によって制作された絵画です。 本記事では、ジョルジョ・ヴァザーリの『クロノスに去勢されるウラノス』について解説し、その芸術性と神話の象徴性に迫ります。

  • ギリシャ神話のストーリーをわかりやすく解説!ウラノスの失脚編

    ギリシャ神話は、数々の神々と英雄、そして神話的な物語で知られています。 今回は、ギリシャ神話のウラノスの失脚について、わかりやすく解説していきます。 わかりやすいと評判の「ギリシャ神話のストーリーをわかりやすく解説」シリーズの第2話となります!

  • ギリシャ神話のカオスを解説!すべての神の祖の神の謎に迫る!

    古代ギリシャにおいて、神々の存在と人間の世界の創造について語られる神話。 その始まりを告げる存在が「カオス」です。 では、このカオスとは一体何なのでしょうか?その謎に迫りつつ、ギリシャ神話の起源をわかりやすく解説していきましょう!

  • ギリシャ神話のストーリーをわかりやすく解説!世界創造編!

    今回は、ギリシャ神話の天地創造について、わかりやすく解説していきます。 ギリシャ神話のストーリーをわかりやすく解説シリーズの記念すべき初回です! 神々の世界への入り口に迫りましょう!

  • ギリシャ神話の創世記をわかりやすく解説!天地の始まりから人間の登場まで

    ギリシャ神話は、古代ギリシャの人々が信じていた神々や英雄たちの物語です。 その起源となる創世記は、神々の誕生や世界の生成を描いており、興味深い要素がたくさん詰まっています。 本記事では、ギリシャ神話の創世記をわかりやすく解説します。

  • 『着衣のマハ』を解説!あつ森の「いいかんじのめいが」の元ネタの絵

    あなたはゴヤの名画『着衣のマハ』をご存知ですか? この作品は、その美しさと謎めいた雰囲気で多くの人々を魅了してきました。 この作品には一体どんな意味が込められているのでしょうか?本記事では、『着衣のマハ』の解説を通じて、その真実に迫っていきます。

  • ヴィラ・ドナルド・ホームショップを美術的観点で紹介!BGSや絵画

    今回は、東京ディズニーシーにあるお土産屋さん「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」を西洋美術的観点で解説・考察していきます。 知ってて損は無いトリビア、豆知識、小ネタ,雑学だと思うので是非最後までご覧になってください!

  • ボッティチェリの『ナスタジオ・デリ・オネスティの物語』を解説!

    ボッティチェリの名を知らぬ者はいないかもしれませんが、彼の作品の中でもあまり知られていない『ナスタジオ・デリ・オネスティの物語』について解説します。

  • 北欧神話 わかりやすい本

    「北欧神話について本で学びたいけど、どの本がいいのかわからない」、「初心者でもわかりやすい、おすすめの本は無いの?」といったお悩みを持つあなたへ贈る、北欧神話ちんぷんかんぷんだった私にも理解できたおすすめのわかりやすい北欧神話の本5選をご紹介します。

  • ベンネットの『ストックホルム宮殿の眺め、冬』を解説!

    カール・ステファン・ベネットの作品『ストックホルム宮殿の眺め、冬』は、この風景を見事に描き出している北欧のロマン主義の作品のひとつです。 この記事では、ベネットの作品について紹介し、なぜその作品が魅力的なのかについて考察していきます。

  • 北欧神話の世界を知ろう!子供向けのわかりやすい本5冊をご紹介!

    昔から語り継がれてきた、ノルウェーなどの北欧地域で信じられている北欧神話。神々や巨人、妖精などが登場し、壮大な物語が織りなされています。今回は、子供たちにもわかりやすい北欧神話の本をご紹介します。一緒に北欧神話の世界に触れてみましょう!

  • 印象派入門レベルのおすすめ本!初心者必見のランキングTop5!

    「印象派について本で学びたいけど、初心者の自分に合っているのかわからない」、「入門レベルで描かれている、おすすめの本は無いの?」といったお悩みを持つあなたへ贈る、印象派の入門レベルのおすすめ本ランキングTop5をご紹介します!

  • ギリシャ神話の本ランキング!初心者におすすめのわかりやすい5選!

    ギリシャ神話について本で学びたいけど、どんな本が自分に合っているのかわからない。 そんなお悩みを持つあなたへ贈る、ギリシャ神話の本おすすめランキングTop5をまとめてみました。

  • 印象派の本おすすめランキングTop5!迷ったらこれを買うべし!

    印象派について本で学びたいけど、どんな本が自分に合っているのかわからない。 そんなお悩みを持つあなたへ贈る、印象派の本おすすめランキングTop5をまとめてみました。

  • テオドール・キッテルセンについて解説!ノルウェーのトロル画家!?

    あなたは、テオドール・キッテルセンという名前を聞いたことがありますか?もしかすると『北欧の神秘展』に行って彼を知ってこの記事に来たという人も多いのではないでしょうか?彼は19世紀のノルウェーで活躍した画家であり、その作品は今もなお多くの人々

  • 『ベリー公のいとも豪華な時祷書』を解説!美と宗教の融合の傑作

    あなたは美と宗教が融合した芸術作品に魅了されたことはありますか?そんな作品の一つであるランブール兄弟の『ベリー公のいとも豪華な時祷書』は、その美しさと宗教的な意味が見事に融合した傑作です。本記事では、この素晴らしい作品について詳しく解説して

  • ランブール兄弟(リンブルク兄弟)を解説!ロリータ婚の真相とは!?

    こんにちは!今回は、15世紀に活躍したランブール兄弟の作品に焦点を当て、その神秘的な魅力について探ってみましょう。ランブール兄弟(リンブルク兄弟)についてランブール兄弟(Gebroeders van Limburg)生没年:長男 ヘルマン

  • 【TDS】ヴァレンティナーズ・スウィートの絵画の元ネタ一挙紹介!

    こんにちは!今回は、東京ディズニーシーにあるお土産屋さん「ヴァレンティナーズ・スウィート」を西洋美術的観点で解説・考察していきます。よくディズニーシーに行く人も、行ったことない人も知ってて損は無いトリビア、豆知識、小ネタ,雑学だと思うので是

  • エウシェン王子について解説!作品や人生について簡単に紹介!!

    あなたはエウシェン王子という名前を聞いたことがありますか?彼はスウェーデンの画家であり、その作品は美しい色彩と深い感情を伝えています。この記事では、エウシェン王子の魅力と作品について詳しく解説していきます。彼の芸術に触れることで、あなたの心

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぬいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぬいさん
ブログタイトル
ぬいの西洋美術冒険旅行
フォロー
ぬいの西洋美術冒険旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用