ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
んん???( ,,`・ω・´)ンンン?
毛づくろい中のみみさん。 😊まるい 立ち上がったみみさん。 😊まるい あらゆる角度から撮影してもずっと丸い。 「失礼しちゃうわね(`・ω・´) うさぎの視界は360°背中も目がついていることをすっかり忘れていた飼い主。 この後みみからの非難
2024/04/23 11:45
【うさぎ】我が家の家族を紹介します
不定期でお届けするうちの子。 ブランケットの中でうにょうにょ動いています。 「ネザーランドドワーフのみみです!」 はい、うさぎにみみだなんて。飼い主の安直さが垣間見えました。 自分の名前に対しての怒りをブランケットにぶつけている様子。 ブラ
2024/04/22 19:03
【小さなことの積み重ね】 高橋幸枝 98歳一人暮らし/元気に長生き/精神の健康
情報量の多い読書ができない気持ちのとき。 私が読むのは、リラックスできて優しく力強い言葉をかけてくれる本。 心が強くあるときには読めるやや難解な本も、ときに頭が混乱してしまうこともあります。 本から元気をもらいたいな、と手にした『高橋幸枝』
2024/04/12 10:33
【お昼ごはんはこれで決まり】豆苗を使った副菜
材料 豆苗一袋 ツナ1缶 作り方です。ごま油を入れて熱したフライパンに豆苗を入れて、ゲランドの塩とギャバンの黒コショウを振り豆苗がしんなりするまで炒めて、火を消してツナ缶を入れて混ぜ合わせれば完成。パチパチパチ!!! 生の豆苗が苦手な夫が食
2024/04/08 13:58
【まさこ百景】伊藤まさこ/本/おすすめ/ほぼにち
自分以外の人が大切にしているもの、気になりませんか? まさこ百景はその名の通伊藤まさこさんの100個のお気に入りアイテムを紹介する内容。 好きなものに囲まれて生活してみたいなー、なんて考えることがありますが、 好きなものが100個もあると、
2023/11/01 11:51
【秋の絶景尾道旅】観光/女子旅/尾道Log/シュシュスライマン/尾道美術館
2023年9月30日(土) 兼ねてから訪れてみたかった場所、尾道へプチトリップをしてきました。 目的はシュシュスライマンの展示。 シュシュスライマンとはマレーシアの芸術家だそうです。 シュシュスライマンの生と死を感じる作品にひかれて、尾道ま
2023/10/04 11:47
【ダカフェ日記】感想/カメラ/おすすめ/写真集/ブログ本
今から16年前に発売された写真集。 大ヒットした当時、私はまったく知らなかったのだが16年の時を経て、森家の日々をおさめたこの写真集の虜になったのでした。 今回のブログでは、ダカフェ日記を読んだ素直な感想を書いていきます。 時代を超えて訪れ
2023/09/14 11:40
【しあわせな二人】引田かおり/ダンディゾン/ギャラリー/人付き合い/インテリア/習慣
人生を前半戦と後半戦にわけるとしたら…著者の引田かおりさん、夫のターセンさんは、まさに後半戦真っただ中。 本書では、お二人の人生前半戦をふりかえりながら、現在の暮らしについて語っています。 引田かおりさんは、北欧暮らしの道具店のコラムで知り
2023/09/07 11:40
【なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか】会話が続かない/下手/話題
大人数での会話が不得意、という人は意外と多いようです。かく言う私も。 では、なぜ苦手と感じるのでしょうか? 答えは岩本武載さんの著書に書いてありました。 3人なら話もスムーズなのに4人になると途端に話せなくなる人はぜひ本書を読んでみてくださ
2023/09/04 11:25
【ヤングケアラー わたしの語り】問題/できること/実態/実例
ヤングケアラーとは18歳未満の子どもが家族の世話をすること。 その背景は一人一人異なる。 祖母、兄弟などの世話をしているヤングケアラーの実態もある。 もしヤングケアラーについて知りたいと思ったら本書を手にとってみてほしい。 7名のヤングケア
2023/08/24 09:39
【世羅高原 ひまわり祭り】広島/写真/映え/おしゃれ
8月6日、ひまわり祭りへ行ってきました。 場所は世羅高原、天気は快晴! 今回は世羅高原ひまわり祭りがどんな感じなのかご紹介します。 2023年8月6日の時点では入ってすぐのエリアはまだ緑。 ぐるりとまわってみると真っ白いひまわり発見! 世羅
2023/08/07 11:47
「ブログリーダー」を活用して、しろくまさんをフォローしませんか?