先週の金曜日突然wifiが繋がらなくなりました。我が家は光回線なので使っている固定電話もひかり電話この光電話も使えなくなりました。先日のブログでも書いたようにスマホのテザリング機能を使えばipadもパソコンも使うことが出来ます。私のスマホは...
61歳目前に中古マンションを購入しました。築32年の2LDK西向き中古マンションです。家に居るのが何より好き!幸せな老後を目指して準備中
何年振りか思い出せないくらい久しぶりに一泊二日の旅行に行ってきました。 台風の影響もあり、無事に行けるのか? 無事に帰って来れるのか? 当日の朝までドキドキしていましたが、 特にJRが遅れるという事もなく予定通り出発でき、帰りも台風の影響を
60代中古マンション購入 もし次にマンションを購入するとしたら西向きを選びますか?と聞かれたら
選びます。 東向きマンション、北向きマンションで暮らした経験がないので私の個人的な思いになりますが、 もう一度マンションを購入する機会があったら西向きマンションを第一候補に選びます。 西向きであれば何でもいいというわけではなく、 西向きで眺
60代中古マンション購入 マンション購入のもう一つの理由「実家を作りたかった」
61歳目前になってマンションを購入したのは以前にも書いたように「自分の根っこになるものが欲しかった」と言うのが大きなの理由です。 この理由と同じくらい私にとっての大切だったのは「息子に実家を作てやりたかった」という理由です。 離婚後、結婚生
すでにご存じの方も多いかもしれませんが、私の牛乳パックの活用方法です。 まな板として この牛乳パックのまな板はお肉やお魚を切る時に使い捨てのまな板として利用します。ニンニクのような臭いが気になる物を切る時にも。 ヘラとして カレーやシチュー
もう何十年と京都で暮らしているのですが、まだまだ行ったことがない所がたくさんあります。 その中の1つ、下鴨糺の森で開催されている「下鴨納涼古本祭り」に行ってきました。 暑さも多少はマシになったのかな~と思える中、これといってお目当ての古本は
60代になってお金をかけなくなったモノは 洋服代・化粧品代・カフェ代 一番お金をかけなくなったのは洋服代 私の20代の頃はデザイナーズブランド全盛期 メルローズ、ビギ、レノマ、アルファーキュービック、、、 こうして名前を書いているだけで昭和
@84kichiさんのインスタで紹介されていた「拭く活」=「福活」 拭くことで福を呼び込もうという事のようです。 拭き掃除ってチョット面倒くさいマイナスのイメージがありますが、それを「福」を呼び込むものにしようとプラスのイメージに変えて行う
60代中古マンション購入 西向きマンションの冷房の設定温度は28.5度!
夏場の冷房の設定温度は26度~28度が推奨されているようです。 西向きマンションの我が家の冷房の設定温度は28.5度 決して暑いのを我慢しているわけではありません(笑) これは下のブログでも書いたように内窓の影響が大きいのだと思っています。
「ブログリーダー」を活用して、のっこさんをフォローしませんか?
先週の金曜日突然wifiが繋がらなくなりました。我が家は光回線なので使っている固定電話もひかり電話この光電話も使えなくなりました。先日のブログでも書いたようにスマホのテザリング機能を使えばipadもパソコンも使うことが出来ます。私のスマホは...
先週の金曜日朝ごはんを食べながらスマホを見ると「ネットワークに接続していません」と。前日の夜まで当たり前のように使えていただけに「なんで?」我が家はOCN光で光回線の契約をしています。このOCN光2023年から新規募集を終了していて、OCN...
一人暮らしになり1カ月半少しづつこの暮らし人も馴れてきたような気がします。誰とも喋らない休日も、これが当たり前、これが私の生活なのだと思えるようになってきました。本音を言えば「これが私の生活」と思うようにしています。そんな暮らしの中で気持ち...
5月11日「母の日」母が亡くなって4年が過ぎました。最近一人暮らしになってから、母を思い出すことが多くなってきたような母が63歳の時に父が亡くなり、その後20年間母は一人暮らしをしていました。私が62歳で一人暮らしになったので、ほぼ母が一人...
あと3年もすれば年金を受給できる歳にはなりますが、少しでも増やしたいと考え受給を2年繰り下げようかなと考えています。年金額については下のブログで書いています。年金の繰り下げ受給をする時の注意点としてこんな事が書いてありました。「せっかく年金...
2023年に築32年のこの中古マンションを購入しました。61歳目前での購入、そして80歳までの住宅ローン果たして住宅ローンを組むことが出来るのか?一括で購入できるだけの資金はもちろんありませんし、もし住宅ローンを組むことが出来なければマンシ...
今日は誰とも話さず一日が終わっていきそうです。誰とも話さない休日以前のブログを読み返してみると、もともと外に出るより家に居てチョコチョコ何かしているのが好きだったので一人暮らしになる前からも誰とも話さない休日って珍しいコトではありませんでし...
25年ぶりの一人暮らしです。同じ一人暮らしでも20代、30代の時の一人暮らしと60代の一人暮らしでは雲泥の差!夢も希望も一杯の若い時は一人暮らしの淋しさとか心細さなんて感じる事すらなく、毎日がお気楽にこれから先もまだまだ楽しい事がいくらでも...
何度かこのブログでも書いていましたが息子が就職のため家を出たので3月末から本格的な一人暮らしが始まりました。何年も前からこの日が来ることは覚悟をしてきたつもりでしたが、自分で思っている以上に身体はダメージを受けていたようでずっとスッキリしな...
2024年の冬は電気ストーブを使っていて予想以上に電気代が高くついてしまった事を以前のブログで書きました。この冬は電気ストーブを止めて、エアコンと電気毛布そしてこたつで過ごしてみました。結果は少しは安くなったかな~?と言う感じ。思っていたほ...
何度かこのブログでも書いていますが、4月から息子が就職し家を出ます。その日が近づいてくるにつれ覚悟はしていたものの寂しさと不安が大きくなってきています。親の寂しさを理由に息子の将来の邪魔をする訳にはいかないとわかってはいるものの、どうしよう...
総戸数が100戸以上のマンションは大規模マンションと呼ばれているようです。私が購入した築32年の中古マンションは総戸数200戸なので大規模マンションの部類に入ります。購入した時は、あまり戸数の少なすぎるマンションは管理費や修繕積立金が年々高...
築32年の我が家の玄関です。東向きです。やはり一戸建てのお家と比べると狭いですね。でも、もうじき一人暮らしになる私にとってはこれくらいが調度いいかも「玄関は家の顔」とよく言われています。ここに引っ越してきた当時は、下駄箱の上にクロスを敷いた...
休日も出かけるよりも家に居るのが好きなので一通りの家事を済ませるとのんびりとYouTubeを見ながら過ごしていることも多いです。中でもこの3つは更新されるたびに見ています。一つ目は「ヒカの台所日記」おそらく50代中ごろかなと思われる方でおひ...
中古マンション購入してから1年と少し経ちます。今も「購入前にやっていて良かった」と思っていることが二つあります。一つ目は住宅ローンの事前審査「60歳で住宅ローンが組めるのか?」「こんな低年収でも大丈夫なのか?」など住宅ローンと言う初めての世...
「そう言えば今日は一言も喋ってない!」なんて言う休日が結構あります。正確に言えば朝と晩に息子と一言二言は喋っているのですが、これもあと少し。息子が家を出て行くとこんな休日が続くのかと思うと内心「どうしよう」と思ってしまいます。もともと家に居...
同年代の知り合いから「マンションを買って得したことってある」と聞かれました。前にも書いたように損得で判断してマンションを買ったわけではないので答えに困ってしまいましたが自分なりに「何か得してるのかな~」と考えたところやっぱり精神面「気持ちの...
前に行ったのが何年前か思い出せないくらい久しぶりにマクドナルドに行きました。同い年の友人から「サムライマックというモノが美味しいらしい」と聞いたからです。その友人もサムライマックというモノを食べたことはなく、兄弟や甥っ子、姪っ子に「サムライ...
一昨年80歳までの住宅ローンを組んで中古マンションを購入しました。約19年間の住宅ローンです。「住宅ローンは定年退職するまでに完済すべき」とよく言われていますが何と言っても買った時が61歳目前!それでも一括で払えるだけの貯金があれば問題ない...
いつも和室に置いていたソファをダイニングへ移動去年はこたつを出していなかったのですが、今年は2年ぶりにこたつを出してみました。この冬はエアコンと、電気毛布で過ごすつもりをしていたのですが、どうしてもエアコンの風が気になってもともとドライアイ...
55歳で離婚後借家暮らしになりました。 その時に心配したのが貴重品の保管場所。私は保管場所に銀行の貸金庫を選びました。 貸金庫を利用しようと思った理由 結婚していた時に住んでいた家では、隣近所顔見知りだったので、もし、見かけない人が家の周り
こちらのブログでも書きましたが、今日はファイナンシャルプランナー3級の試験日でした。 会場に入って驚いたのは、 まさかのパソコンを使っての受験! 試験と言うと紙が配られ名前や受験番号を書くのが当たり前と思っていたので焦ってしまいました(笑)
55歳で離婚後、日帰り旅行すらしたことがありませんでした。 もともと家に居るのが大好きなので旅行に行けなかったからと言って特に不満を感じていたわけではなかったのですが、思い切って7年ぶりに日帰り旅行に行ってきました。 きっかけは会社の同僚か
昨年61歳目前に購入したマンションは築32年の中古マンション。 中古マンションを購入して自分好みにリフォームやリノベーションをすると言うのはよく読んだり、聞いたりもするのですが、 我が家は何一つリフォームすることなく暮らしています。 その理
私は値下げ交渉しました。 本音を言えば出来るだけ安く、安くなのですが、、、 「安ければいい」というものではないなと気づきました。 初めての大きな買い物、少しでも値下げをしたい気持ちはあるのですが、 交渉となるとどのタイミングで、いくらくらい
このブログを始めてから今日で30投稿。改めて自己紹介します。 1963年生まれの61歳。 60歳と10ヶ月で築32年の中古マンションを購入しました。 ★家族 55歳で離婚 京都で息子と二人暮らしをしています。息子は来年には就職のため家を出
休日も食料品の買い物に行くくらいで、あまり出かけることはありませんが、今日は260円でのんびりお家カフェを楽しみました。 すぐ近所に美味しいパン屋さんがあります。そこで260円のフルーツアンパンという珍しいアンパンを買ってきたのです。 休み
61歳の今、一番興味のあることは老後の暮らし。中でも年金問題「いったい私はいくらもらえるの?」そこが知りたいところです。 誕生日月に送られてくる「ねんきん定期便」によると65歳からの受給額は1,183,347円。一月にすると約98,000円
もうそろそろ来る頃かな?とは思っていました。マンションを購入するともれなくついてくる固定資産税。 年間53,000円 予想通りの金額 と言うのは私が購入したのは昨年の11月、そこから今年の3月分までの固定資産税は日割りで計算して売主さんに支
ファイナンシャルプランナー3級の資格試験目指して勉強中!!!家ではどうしても気が散って集中して勉強が出来ません。 気になっている所の掃除をし始めたり、花の水替えをしたり、晩御飯のメニューを考えたりと、、、、 雑念だらけ! おまけに気が付くと
「お風呂の蓋は必ずお風呂場に置いておくもの」と思っていました。実家でもずっとそうしていたし、私もつい最近までは当然のようにお風呂場に置いていました。 そうすると、どうしてもいつも湿気た状態! 何とかならないものかと思いつつもお風呂場以外の所
2023年度の先進的窓リノベ事業の制度を活用し内窓を設置しました。掃き出し窓4枚半の窓に内窓を設置した費用は360,000円。補助金で177,000円戻ってきました。 内窓を設置しようと思ったわけは? 購入した築32年の中古マンションは西向
5月にファイナンシャルプランナー3級の資格試験を受ける予定 中古マンションを購入してから約5カ月。 マンション購入という大きな目標を達成(住宅ローンが残っているので完全に達成できたとは言えませんが(笑))して、何となく次の目標が欲しくなって
私は損得では決めませんでした。損か得かよりも自分が幸せに暮らせる方、落ち着いて穏やかに暮らせる方をびました。 このブログでも書きましたが、賃貸暮らしではどうも落ち着いて暮らせませんでした。根っこのない浮草のような感じでいつも不安な思いを抱え
もともとがインドア人間。家にいるのが何より好きです。賃貸暮らしの時も必要に迫られて買い物に行くくらいで家にこもって過ごすことが多かったです。 マンションを購入してからというもの、ますますその傾向が強くなってきました。家で過ごすのが心地よくて
2023年11月築32年2LDKの中古マンションを購入。翌2024年2月にお墓も買いました。 ひとり暮らしはどこのお墓に入るの? 結婚していれば嫁ぎ先の先祖代々のお墓に。独身ならば実家の家族のお墓に入るのが一般的かなと思っています。でも私の
住宅ローンの本審査が終わり融資実行日までの約1か月間が一番精神的にしんどかったです。 60歳、低年収の私が住宅ローン本審査に通ることが出来るのか?と審査の結果が出るまで落ち着かない日々を過ごしていました。 この審査結果を待っていた時以上に不
上下左右両隣に挨拶に行きました。 引越しの挨拶は必要? 昭和人間の私は何の疑いももたず、上下階、左右両隣そして管理人さんへ引越しの挨拶にうかがいました。 引越しでトラックが来たりエレベーターを何度も使ったりするので前日に挨拶に行きたかったの
引越し当日くも膜下出血になったのです! 引越し業者さんも来られアレヤコレヤト指示をしながら荷物を部屋から出してもらっている時、身内の急死と言うショッキングな連絡が入ってきました。 その連絡を聞いた2,3分後くらいから急に頭がズキン、ズキンと
救急車が病院に到着するとすでに入り口にはたくさんの人たちが集まっていて、おそらく医師や看護師さんかと思うのですが。 「名前は?」「今日は何月何日?」「生年月日は?」「どこかしびれている所はありませんか?」などなど、、、質問攻めに いつの間に