ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【S2000】リア周り(ウィンカー、テール・バックランプ、ナンバー灯)をLED化
先日GRBの各種バルブをLED化し、夜間走行時の視認性向上や、ドレスアップ効果、消費電力を抑えられるなど数多くのメリットがあったため、もう一台の愛車であるS2000についても全面的にLED化することに
2025/05/17 08:37
KUREのLOOX(ブラック&ブライト)を使用すれば、白くなった樹脂パーツの黒ツヤを取り戻せる【レビュー】
20年以上経過した古い車やバイクに乗っていて見た目で気になってくるのが外装の塗装剥げや色褪せで、運転したり駐車していれば日光や雨などにあたるので仕方ない部分になり、気になる場合は再塗装が必要です。 自
2025/05/10 11:21
【GRB】LED化計画完了(総集編)
2025年に入ってからGRBのLED化計画を進めてきて、先日ひと段落つきました。 現行車にはLEDバルブの装備が当たり前になってきていますが、2011年式のGRBで使われているのはHIDやハロゲンバル
2025/05/06 14:56
【GRB】ヘッドライトを取り外して、ポジション・ウィンカーバルブをLEDに交換
2025年に入ってからGRBのLED化計画を進めてきて、圧倒的な明るさがあるため、夜間走行時に安心して走れることや、歩行者や他のドライバーから認識されやすいことによる安全面向上、ドレスアップ効果など体
2025/05/06 07:35
NikoMaku「ヘルメット用ヘッドセット(M1)」のコスパが最高【レビュー】
スマートモニターやスマートフォンの普及によって、ヘルメットにBluetooth スピーカーを付けてナビの音声や音楽を聞いたり、インカムで会話しながらツーリングしている人が増えてきたと思います。 僕自身
2025/05/05 02:21
古い車でも標準搭載に見えるサンワサプライの出っ張らないカーチャージャー(200-CAR088)【レビュー】
最近の車は標準で、スマートフォンを置くだけでワイヤレス充電ができるようになっていたり、ガジェットなどを充電できるようにUSB Type-AやUSB Type-C端子が搭載されていますが、僕が所有してい
2025/05/04 07:46
JEDirectのPixel Watch前面保護カバーを使えば液晶の傷を気にせずにハードに使い込める【レビュー】
初代Pixel Watchを先日購入してからは、ツーリング時にメインで使用していますが、ツーリング先でのバイクのちょっとした調整のために隙間に手を入れたり、転倒の可能性など通常の日常生活の使用よりもハ
2025/05/02 03:59
S2000でHonda Dogのペットシートプラスわんを使用して愛犬(パグ)とドライブ【レビュー】
パグのGOROとS2000で週末にドライブに行くことが多く、今までは助手席にAIRBUGGYのカートを直接置いて乗せていました。 とくに大きな問題はなく利用できていますが、毎回カートを助手席に載せるの
2025/05/01 08:23
【GRB】2025年4月末時点での走行距離
2025年4月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は526kmでした。
2025/04/30 10:19
【S2000】2025年4月末時点の走行距離
2025年4月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は133kmでした。
2025/04/30 10:15
スマートウオッチはツーリング時にナビ代わりになるが課題もある
昨年引っ越してからツーリングコースが変わったことや、今まで行ったことのない場所に行く機会が増えてきたので、バイクでナビを使用するためにスマートモニターの設置やスマートフォンをナビ代わりに使用することを
2025/04/27 22:28
ツーリングのために初代Google Pixel Watchを2025年に購入【レビュー】
最近ツーリングをする際に今まで走ったことのない道を走ることが多くなってきたので、バイク用のスマートモニターやスマートフォンをナビ代わりに使用することを考えましたが、メーター周りはスッキリとさせておきた
2025/04/27 07:56
【S2000】2025年4月に車検を受けた際に掛かった費用(車検費用)
S2000を購入してから早いもので約1年が経ち、車検の時期になったので受けてきました。 車検時の消耗品交換有無や、メンテンナンスをするかによって大きく費用は変わりますが、この記事では僕自身が支払った2
2025/04/20 07:13
ハタヤのコードリール10m(JS-101S)をガレージに導入【レビュー】
ガレージで車のバッテリーを充電する際や、工具を使用する際に壁のコンセントからだと電源ケーブルの長さがギリギリのため、以前からコードリールが欲しいと思っていました。 Amazonのセールで見つけたハタヤ
2025/04/14 21:53
「第14回インターペット」のHonda Dog出展ブースに行ってきた
第14回インターペット(2025年)のHonda Dogのブースに行ってきました。 ここ数年は毎年インターペットに行っており、毎年Honda Dogのブースを見かけていたため、存在は知っていましたが、
2025/04/13 08:50
HID屋のガラスコーティング剤が少し余ったので、バイクとヘルメットを施工
先日GRBに対してHID屋のガラスコーティングをしたことを紹介しましたが、その際に使用したガラスコーティング剤が少し余ったので、バイク(GSX-R1000)とSHOEIのヘルメット(Z-7)に対して、
2025/03/31 07:35
【GRB】2025年3月末時点での走行距離
2025年3月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は293kmでした。
2025/03/31 00:00
【S2000】2025年3月末時点の走行距離
2025年2月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は424kmでした。
2025/03/30 20:52
【GSX-R1000】FIランプ点灯対策(C46エラー)と排気デバイス撤去
2024年あたりからGSX-R1000(K1)でFIランプが点灯し、ディラーモードで確認するとC46エラー(排気デバイスエラー)だと分かりました。 Googleで情報を調べるとGSXではよくあるエラー
2025/03/29 20:41
【GSX】2025年3月末時点での走行距離
2025年3月末時点の走行距離は以下です。 3カ月間の走行距離は、345kmでした。
2025/03/29 13:21
バイク純正部品の品番を調べる方法と購入方法
自分でバイクをメンテンナンスする際に消耗品を交換することがあります。 主な消耗品はオイルやフィルター、プラグ交換がメインで純正部品以外のものを使用することが多いですが、車種専用のゴム類や電子部品などは
2025/03/21 00:34
天気が悪い日はガレージで愛犬と楽天ランキング上位のアジリティを使って遊ぶ
休日は愛犬とドライブついでにドッグランなどで遊んでいますが、仕事が忙しい時は家から出ることができないので、自宅の庭やガレージで愛犬と遊べるようにアジリティを探していました。 競技用のしっかりとしたもの
2025/03/20 10:23
GoPro HERO9 Blackは2025年現在ではコスパ最高のアクションカメラ
2025年現在、ドライブやツーリング、旅行などの思い出、Youutbuの撮影はGoPro HERO11 Blackを主に使用しています。 暗所ではノイズがでやすいなどの不満な少しありますが、大きな不満
2025/03/15 18:00
【GSX-R1000】ヘッドライトのバルブをハロゲンからLED(HID屋Mシリーズ)に交換【レビュー】
夜間にバイクで走行することは減りましたが、GSX-R1000(K1)のライトが以前から暗いと感じていたので、交換したいと思っていました。 今は寝かせているGPZ900Rでは、HIDバルブとLEDバルブ
2025/03/11 23:19
アマゾンで激安のUltrean キッチンスケールをガレージで使用【レビュー】
ガレージで車やバイクのメンテンナンスをする中で、純正パーツから社外パーツに交換したり、不要なパーツについては取り外すことで、車両の軽量化などをしています。 その際にパーツを交換したり、取り外すことで何
2025/03/10 22:20
【GSX-R1000】純正フューエルホースから社外のフューエルホースに交換
GSX-R1000のタンクを外すためにフューエルホースを引き抜く際に純正の場合、特殊なロック構造になっているため、外すのが大変です。 最初、外し方が分からず悪戦苦闘して燃料ホースを外すだけで、30分以
2025/03/10 00:10
ユピテルのレーザー&レーダー探知機(A1100L)【レビュー】
週末はさまざまな場所にドライブすることが多いため、事故や違反をしないためにレーザー&レーダー探知機を設置しています。 設置することにより交通違反を防げたり、事故に合わなければ安い買い物だと思っており、
2025/03/09 18:15
【S2000】ヒューズからUSB電源を取得する方法
S2000で運転中に違反を起こさないようにユピテルのレーダー探知機(A1100L)を購入しました。 レーダー探知機を設置するためには、車体から電源を取得する必要があり、一番簡単な方法はシガーソケットか
2025/03/08 18:31
HID屋のガラスコーティングを施工したら、15年以上経過した車の塗装に輝きが戻った【レビュー】
最近の車のように見えるGRBも製造されて約15年経ち、約10万キロ走ってきたので、塗装のやれや傷が目立ってきました。 走ってれば傷や塗装のやれは仕方ないことなので、なるべく気にしないようにしていますが
2025/03/03 21:15
KUREエレクトロニッククリーナー/コンタクトスプレーを使用して、バイク・車の電装系メンテナンス【レビュー】
これからのバイクシーズンに向けて、GSX-R1000のメンテナンスをしています。 カウルを取り外して各部分の点検をしている際に、メインハーネスやカプラーに砂やオイルなどが付着していて、汚れていることが
2025/03/02 11:27
【GSX-R1000】エアクリーナーボックスのメンテンナンス
GSX-R1000のエアクリーナーボックスをメンテンナンスしました。 GSXを納車してから約3年たちますが一度も確認したことがなかったため、タンクを外す機会があったので合わせて確認したので紹介します。
2025/02/28 08:15
【S2000】2025年2月末時点の走行距離
2025年2月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は150kmでした。
2025/02/27 23:02
【GRB】2025年2月末時点での走行距離
2025年2月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は250kmでした。
2025/02/27 22:59
ガレージで愛用しているMAVERICKのサイレンサーを使用したチタンカップ
少し前からNAPSなどのバイク用品店で売られていて、気になっていたMAVERICKのサイレンサーを使用したチタンカップ(チタンカップ タロプラス)を購入しました。 自宅で使用するカップは陶磁器やガラス
2025/02/26 22:03
インプレッサ(GC8・GDB)乗りにはSTIブランクキー の作成がお勧め
先日S2000のマスターキーをディーラーで購入した際に、昔乗っていたインプレッサ(GDB)でも同じようにマスターキーを作成していたことを思い出したので備忘録として残すために記事を更新します。 今から5
2025/02/24 22:51
【S2000】純正のマスターキーを購入
S2000購入時に純正のマスターキーとスペアキーの2本付属してきたことはよかったのですが、マスターキーが傷だらけなことや少し鍵が痩せているような気がしたので、交換したいと思っていました。 最近の車はス
2025/02/24 18:43
【GRB】リアウィンカーのバルブをハロゲンからステルスタイプのLEDに交換【レビュー】
GRBインプレッサで都内をドライブしたり、峠やスノーボードに行くなど日頃からさまざまな場所を走っています。 走った記録については、趣味のカメラで愛車の写真を撮影することで思い出として残すようにしていま
2025/02/16 09:04
【GSX-R1000】NTKのラジエターキャップ(P541A)に交換【レビュー】
もうすぐ春がやってきてバイクシーズンが始まるので、GSX-R1000のメンテンナンスをはじめました。 とくに大きな不具合はないのでやることはほとんどありませんが、先日カウルを外した際にラジエターキャッ
2025/02/15 19:46
SUZUKIのバイク(GSX-R1000)でFIランプ点灯時に故障診断する方法
2024年の夏くらいから、GSX-R1000でツーリング中に時々FIのランプが点灯したり消えたりしていていたので、何かしらの不具合が発生していました。 SUZUKIのバイクには、ディーラーモードと呼ば
2025/02/12 22:36
【GRB】ルームランプ(室内灯)をハロゲンからHID屋のLEDに交換したら想像以上に明るい
夜中から早朝にかけてドライブすることが多く、外出先での写真や動画を撮影するための準備や荷物整理は外が暗いので車内の室内灯を使用して準備していますが、暗く感じるので、もう少し明るくしたいと思っていました
2025/02/09 18:00
FieldNewのデジタル照度計を使用してヘッドライトの明るさを測定【レビュー】
最近愛車のヘッドライトやバックランプのバルブを夜間でも快適に走行できるようにハロゲンからLEDに交換しています。 その際に、ヘッドライトの明るさを見れば定性的に明るくなったことを体感できますが、定量的
2025/02/08 17:11
【S2000】2025年1月末時点の走行距離
2025年1月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は11kmでした。
2025/02/02 15:58
【GRB】2025年1月末時点での走行距離
2025年1月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は1190kmでした。
2025/02/02 15:53
ガレージで作業しながら音楽を聞くなら骨伝導イヤホン(OpenRun Pro 2)【レビュー】
バイクや車を乗ることも好きですが、ガレージでメンテナンスをしたり、眺めることも好きなので週末や休日はガレージにこもっています。 その時に、スマホからBluetooth接続でラジオや音楽をスピーカーで流
2025/01/30 20:54
【GRB】ヘッドライトのバルブをハロゲン・HIDからLED(HID屋Qシリーズ)に交換【レビュー】
GRBを納車してから20000km以上走行し、総走行距離も約100000kmに近くなってきたので、いろいろと手を加えてメンテナンスをしています。 タイミングベルトやプラグ、ウォーターポンプなどの定番部
2025/01/27 22:43
【GRB】バックランプ(後退灯)をハロゲンからLEDに交換したら約5倍明るくなった
バックランプ(後退灯)はヘッドライトと比べると使用頻度は低いですが、夜間に後方を確認する際には重要な役割があります。 今までとくに困ることはありませんでしたが、前オーナーがいつ交換したか分からなかった
2025/01/19 22:08
【GSX-R1000(K1)】2024年の1年間に走った距離と年間維持費について
2024年の1年間にGSX-R1000(K1)を維持するのに発生したメンテンナンス費用や保険料等の維持費ついて紹介します。 メンテナンスの有無や、乗り方、保険内容などによって大きく年間維持費は変わりま
2025/01/18 09:43
【GSX】2024年12月末時点での走行距離
2024年12月末時点の走行距離は以下です。 8カ月間の走行距離は、635kmでした。
2025/01/18 09:09
HID屋「ヘッドライト黄ばみクリーナー」が簡単施工で使いやすい【レビュー】
以前から車のヘッドライトの黄ばみが気になっていて、黄ばみを落とすクリーナーを以前から試してみてたいと思っていましたが、車両の年式が古いことやヘッドライトに傷が多数あるため、効果はほとんどないと思ってい
2025/01/13 20:44
S2000のAP1にAP2用のサイドマーカーに交換する
先日、ガレージでS2000を眺めている時にサイドマーカーが浮いているのに気が付いて見てみると取り付けの爪の部分が割れてしまっていました。 交換するために、S2000のサイドマーカーについて調べるとAP
2025/01/12 19:05
シートベルトが戻らない時は中性洗剤とシリコンスプレーがあれば簡単に直せる
S2000を購入してから気になっていることが、シートベルトの戻りが悪いため、ドアのすき間にシートベルトを挟み込んでしまうことです。 今まで、シートベルトの戻りが悪くなった経験がなかったので、対処方法に
2025/01/09 23:10
【2025年時点】S2000のオーディオ環境紹介
週末の夜中や、休日の早朝などの交通量が少ない時間帯に一人でドライブすることが好きで、ラジオや好きな音楽を聞きながら、目的地を決めないでドライブしているだけでリフレッシュできるため、自分にとって大切な時
2025/01/08 23:19
【S2000】2024年の1年間に走った距離と年間維持費について
2024年の1年間にS2000を維持するのに発生したメンテンナンス費用や保険料等の維持費ついて紹介します。 メンテナンスの有無や、乗り方、保険内容などによって大きく年間維持費は変わりますが、S2000
2025/01/07 23:45
【GRB】2024年の1年間に走った距離と年間維持費について
2024年の1年間にGRBインプレッサを維持するのに発生したメンテンナンス費用や保険料等の維持費ついて紹介します。 メンテナンスの有無や、乗り方、保険内容などによって大きく年間維持費は変わりますが、G
2025/01/05 07:57
【S2000】2024年12月末時点の走行距離
2024年12月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は247kmでした。
2025/01/04 15:05
【GRB】2024年12月末時点での走行距離
2024年12月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は901kmでした。
2025/01/04 14:58
GRBインプレッサの10万キロメンテンナンス内容
GRB(インプレッサ)の走行距離がもうすぐ10万km目前であるため、各部の消耗品や走行中のトラブルを防ぐために部品交換をしました。 正直、S2000を購入してからGRBに乗る機会が少なくなっているので
2024/12/28 07:56
エーモンのエアゲージ(4978)を使用してタイヤの空気圧チェック【レビュー】
ガレージでは、車やバイク、自転車などの車輪がついた乗り物を複数保管していて、月に1回前後はタイヤの空気圧を確認しています。 タイヤの空気圧を適切な状態にしておかないとバーストや偏摩耗につながるため、定
2024/12/27 17:36
audio-technicaのモノラルマイクロホン(AT9904)をGoProで使用して走行動画撮影
GRBやS2000の排気音を収録する際はGoProに外部マイクを接続しています。 GoPro内臓マイクでもマフラー音の収録はできますが、車内の会話音声が入ってしまったり、収録できる音も小さくなってしま
2024/12/22 22:13
【GRB】2024年11月末時点での走行距離
2024年11月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は229kmでした。
2024/12/22 21:42
車高の低い車で使用できるアストロプロダクツ「超低床ガレージジャッキ(GJ141)」【レビュー】
S2000やインプレッサ(GRB)のタイヤやオイルを交換するためにジャッキが以前から欲しいと思っていました。 ジャッキ本体について調べるとコンプレッサーで使用するものや手動で使用するものなどいろいろあ
2024/12/20 10:00
BAHCOのジャッキスタンド(BH33000)はラチェット機構で高さの調整幅が広い【レビュー】
今まで賃貸マンションに住んでいて青空駐車場だったこともあり、タイヤやオイルの交換はディーラーやカー用品店で行っていましたが、ガレージを手に入れてからは自分でできる範囲のことは自分でやりたいと思うように
2024/12/15 09:38
CUSCOスマートスロープを使ってジャッキアップ【レビュー】
車のタイヤやオイルを交換するためにジャッキを購入して使用した際に、車のジャッキアップポイントまでジャッキが届かなかったため、急遽スロープが必要になりました。 ホームセンターやアストロプロダクツなどで探
2024/12/14 22:18
【2024年10月】S2000「いろは坂~中禅寺湖」Run
2024年10月の休日に愛犬のGOROと最近行ってなかった栃木県日光市の中禅寺湖までドライブすることにしました。 中禅寺湖は以前にもバイクで何度か行ったことがあり、走りやすい峠だったり、景色がよい事な
2024/12/11 22:26
CELLSTARのバッテリー充電器(DRC-600)をバイクと車用に購入【レビュー】
先日、バイクのバッテリーが上がってしまいエンジンの始動ができなかったため、バッテリー充電器を購入することにしました。 バッテリー充電器といっても、海外メーカー含めて数多くの種類があるので何を購入するか
2024/12/10 20:42
バイクの艶出しにはWAKO'Sのシェイクワックス(W303)がおすすめ【レビュー】
バイクのオイルや車のオイル、ケミカル類など日ごろからワコーズ製品を使用しています。 とりあえず何を購入するか迷ったら、ワコーズ製品を購入しておけば失敗がなく、安心して使用できるため、ガレージにはワコー
2024/12/08 17:06
【2024年10月】S2000「有馬ダム」Run
2024年10月休日の早朝に目が覚めたので、有馬ダムまでS2000でドライブしてきました。 有馬ダムはバイクのツーリングスポットで有名で、以前から行ってみたいと思っていましたが、しばらくバイクから離れ
2024/12/07 11:05
エーモンのタイヤ溝ゲージ(8823)を使ってタイヤの残量チェック【レビュー】
タイヤには目視で残量を確認できるスリップサインがありますが、数値で記録を残しておきたいと思ったので、先日エーモンのタイヤ溝ゲージ(8823)を購入しました。 今までタイヤの残量についてはスリップサイン
2024/12/06 00:18
【S2000】2024年11月末時点の走行距離
2024年11月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は447kmでした。
2024/11/30 20:57
【2024年9月】S2000「筑波パープルライン」Run
2024年9月の3連休に家でダラダラしていても仕方ないと思って、早朝からドライブしてきました。 どこまで行こうか迷った結果、前日に頭文字Dを見たこともあり、筑波パープルラインを経由してフルーツラインま
2024/11/30 12:57
ヘルメットのメンテナンスにはFW1 (エフダブリューワン)【レビュー】
僕自身がヘルメットのクリーニングのために使用しているFW1 (エフダブリューワン)について、紹介します。 日帰りツーリングなどで、峠や山道を100km以上走るとヘルメットに虫があたって汚れが目立ちます
2024/11/24 22:25
ガレージに昔から憧れだったブルーフレームヒーター(BF3902G)を導入【レビュー】
ガレージを作ったらいつかは導入したいと考えていたAladdinのブルーフレームヒーターをついに購入しました。 ブルーフレームヒーターの特徴ある青い炎やひと目で分かるこのレトロなデザインなど、昔から憧れ
2024/11/22 22:44
フィルムカメラで愛車を撮影する理由
学生の頃から写真が好きでデジタル一眼レフカメラをメインで使っていて、時代の流れとともにミラーレスカメラに移行した今でも写真を楽しんでいます。 スマホやデジタルカメラはその場で撮影した写真を見られたり、
2024/11/17 20:56
Proneseのゴム硬度計を使ってスタッドレスタイヤの状態確認【レビュー】
だんだんと気温が低くなり、冬が近づきを感じる日が多くなりました。 個人的に冬は寒くて朝起きるのが大変な反面、雪道を走れることやスノーボードを楽しめたりなど好きな季節でもあります。 冬に向けてGRBのタ
2024/11/11 23:03
すきま用LANケーブルを使用して母屋からイナバガレージにLANケーブルを配線して無線LANルーターを設置
我家はガレージライフを前提にマイホーム計画をしていたため、設置したいガレージの大きさを元に土地を購入し、母屋からガレージに電気配線を通せるようにあらかじめハウスメーカーにお願いしたりなど、快適なガレー
2024/11/05 18:09
バッファローWi-Fiルーター(WCR-1166DHPL/N)をイナバガレージに設置【レビュー】
自宅で使用しているWi-Fiがガレージまで届かないため、自宅の室内からイナバガレージまでLANケーブルを配線しています。 配線したLANケーブルに接続するWi-Fiルーターを探す際にガレージの中で使用
2024/11/04 21:16
S2000の特徴と気に入っているポイント
2024年にS2000(AP1)を購入してから、毎週末のドライブに使用しています。 もともと、普段使いできる実用性や積載性を考えてGRBインプレッサに乗っていて、燃費が悪い以外は大きな不満はありません
2024/11/02 19:14
【S2000】2024年10月末時点の走行距離
2024年10月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は421kmでした。
2024/10/29 22:38
【GRB】2024年10月末時点での走行距離
2024年10月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は23366kmでした。
コーナンのソーホース(lfx-50-087)がスノーボードのメンテや、作業台に大活躍【レビュー】
夏が終わり10月に入ったので、もうすぐウィンタースポーツのシーズンがやってきます。 10年以上前からスノーボードをしていて、毎年雪山に行くために雪道を安心して走れるインプレッサに乗っています。 シーズ
2024/10/14 11:06
サンワサプライの防水LED作業灯(800-LED089BK)をガレージに導入【レビュー】
今年になってからサンバサダーに参加していて、モニター企画の中で気になる商品があると応募しています。 今回、LEDライト(800-LED089BK)のレビュー募集をしていて、ガレージでの車やバイク整備、
2024/10/07 20:34
イナバガレージに雨といを設置した理由と効果
イナバガレージを建てる際にオプション品をいくつか導入しましたが、その中でも雨といを設置するかについては最後まで迷いました。 今までイナバガレージを使ったことがないため、雨といが必要なものなのかは迷いま
2024/10/05 21:06
SurLusterマンハッタンゴールド ワックスを気入っている理由と使い方
車の塗装を保護したり、汚れから守る方法として、ガラスコーティングまたはワックスが定番な方法ですが、僕はワックス特有のツヤが好きなので、SurLusterのマンハッタンゴールド ワックスをメインで使用し
2024/10/04 05:54
【GRB】2024年9月末時点での走行距離
2024年9月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は212kmでした。
2024/10/02 20:51
【S2000】2024年9月末時点の走行距離
2024年9月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は354kmでした。
自宅で洗車をするためにマキタの小型高圧洗浄機(MHW101)を購入【レビュー】
今まで洗車する場所がなかったため、ガソリンスタンドの洗車機を利用していましたが、利用できる時間やスペースが限られるため、マイホームを購入してからは自宅で洗車したいと思っていました。 最初は通常ホースで
2024/09/30 07:33
S2000のオイルが減る理由と消費量チェック
S2000は普通車と比べるとオイル消費量が多いため、定期的なチェックが必要で、とくに後期型のAP2よりも初期型のAP1の方がオイル消費量が多い傾向があるようです。 僕自身S2000を購入するまでは知ら
2024/09/22 13:47
GoProでタイムラプス撮影する際に必要になるもの
ドライブやツーリング等で外出する際はいつでも撮影できるようにGoProを持ち歩いており、キレイな景色や残しておきたいシーンがある時には撮影して思い出に残すようにしています。 先日、東北の日本海側をドラ
2024/09/21 21:37
GoPro用にDJIのFM-15フレキシブルマイクロフォン(FM 15 FLEXMIC)【レビュー】
今まで、走行動画を撮影する際にはゼンハイザーのポータブルマイク(MKE200)を使用していて、音声もしっかりととれるので気に入っていましたが、装着したと時のサイズ感が若干気になってしまったので、もう少
2024/09/14 22:09
SmallRigのGoProを拡張できるケージキット(SR3083C)【レビュー】
S2000での走行動画を撮影するために、GoPro純正マイクアダプター(AAMIC-001)やレックマウントのInsulok-GPを使用しています。 個人的にS2000で走行動画を撮影するならこの組み
2024/09/11 21:27
GoProで外部マイクを有線で使用する方法と注意ポイント
GoProの内臓マイクでも十分音声をクリアに収録できますが、外部マイクを使用することでより音声をクリアに収録できたり、GoProを設置している場所から離れていても音声を収録できるなど、動画の質を高める
2024/09/08 07:28
GoProで有線マイクを使用するために純正マイクアダプター(AAMIC-001)を購入【レビュー】
GoProで外部マイクを使用するために、今までさまざまな製品を試してきましたが、仕様が合わずに音声が収録できなかったり、使い勝手が悪かったりと自分の用途に合うものをなかなか見つけることができませんでし
2024/09/07 13:29
イナバガレージにPanasonicの換気扇(FY-20P6)を設置【レビュー】
以下の記事でも紹介していますが、湿気や暑さ、排ガス対策のためにイナバガレージ標準オプション品の「換気扇取り付け用パネル」をあらかじめ施工してもらっているため、換気扇を設置できるようにしています。 換気
2024/09/03 20:57
イナバガレージに換気扇を設置した理由
ガレージを建てる際に、湿気や排ガス対策については考えなければいけないことの1つです。 対策方法については、ビルトインにするか別棟にするかで大きく変わりますが、僕は別棟でイナバガレージを建てたため、換気
2024/09/02 21:20
【S2000】2024年8月末時点の走行距離
2024年8月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は270kmだったので、そこまで走行距離は伸びませんでした。
2024/08/31 07:55
【GRB】2024年8月末時点での走行距離
2024年8月末時点の走行距離については以下です。 今月の走行距離は1489kmなので、平均的な月間走行距離(500km)と比べると走行距離は伸びました。
2024/08/31 07:51
個人売買で自転車を購入する際に気を付けること・注意したいポイント
先日以下の記事でも紹介しているMASIのミニベロ(MINI VELO CAFFE RACER DROP)を個人売買で購入しましたが、現車確認をしなかったため、想像以上に状態が悪くてメンテナンスしないと
2024/08/30 07:27
【GRB】バックカメラ等の各種配線をリアガーニッシュから室内に引き込む方法
GRB用に前後セットになっていドライブレコーダーを以前購入していましたが、フロント側しかつけておらずリア側は配線が手間だったので、1年以上放置していました。 先日、倉庫を片付けている時に箱に入っている
2024/08/29 11:53
MASIの少し古いミニベロ(MINI VELO CAFFE RACER DROP)を街乗りのために購入
先日、個人売買でMASIの少し古いミニベロ(MINI VELO CAFFE RACER DROP)を購入しました。 普段はKHSのP-20RCをメインで乗っていますが、盗難のリスク等から街中で気軽に使
2024/08/28 07:21
洗車時にお勧めしたいSHSCLYのマイクロファイバー洗車タオル【レビュー】
自宅で定期的にGRBとS2000の洗車をしていますが、洗車後に水を拭き取るタオルについては今まであまりこだわりがなく、マイクロファイバーの小さいタオルを使用していました。 サイズが小さいので、吸収力が
2024/08/26 20:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、carbike-netさんをフォローしませんか?