実は便利なスマホの音声入力。知っておきたい活用テクニック
スマホに搭載されている音声入力機能。そういう機能があることは知っていても、なんとなく使ったことがない… なんて人も多いかもしれません。しかし、音声入力を使いこなせるようになると、仕事や日常生活のさまざまなシーンで役立ちます。ソフトバンクショップでスマホアドバイザーとして活躍する北舘恵子さんと笹嶋瑞奈さんに、音声入力のメリットや活用方法を伺いました。 目次 みんな使ってる? 使い始めたら手放せない音声入力機能のメリットとは 音声入力のメリット 音声入力の設定方法 家でも外でも、使い方広がる音声入力活用シーン ①メールやLINEなどの入力 ②プレゼンや面接の練習 ③アイデアのメモ ④地図の検索 ⑤外国語の翻訳 ⑥料理中の検索 ⑦外出先での値段の計算 音声入力機能の得意・不得意おさえて上手に使いこなそう ①ゆっくりしゃべる必要はない ②マイクに口を近づければ小声でもOK ③会議などの大人数での会話を拾うのには向いていない ④句読点や改行、記号を入れたい場合は専用のコマンドで指示する ⑤録音した音声は認識してくれない お話を聞いた人 ソフトバンク株式会社 コンシューマ営業統括 営業第一本部 北関東甲信越営業部 北舘恵子(きただて・けいこ) ソフトバンクジョイホンパーク吉岡に勤務。2023年、東日本のスマホアドバイザーを対象としたスマホ教室ロープレ大会でグランプリ1位 お話を聞いた人 ソフトバンク株式会社 コンシューマ営業統括 営業第二本部 関西第1営業部 笹嶋瑞奈(ささじま・みずな) ソフトバンク本町に勤務。2023年、西日本のスマホアドバイザーを対象としたスマホ教室ロープレ大会でグランプリ1位 みんな使ってる? 使い始めたら手放せない音声入力機能のメリットとは まずは二人に音声入力に関する基本について教えてもらいました。 「音声入力機能とは、スマホに話しかけるだけでアプリの操作や文字入力ができる機能。よくスマホのCMで、スマホに向かって『明日の天気は?』『音楽をかけて』などと話しかける場面がありますが、あれがまさに音声入力です」...
2024/04/12 15:05