chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 原油、長期米国債金利が急上昇、それに伴いドル円も上昇する 2024/5/29

     原油が78ドルから80ドルまで、30年米国債金利が4.58%から4.66%程度まで急上昇した。 昨日の米経済指標の消費者信頼感指数が、予想は96だったが結果は102と結構強かったためドル高ということになった。 最近は経済指標が強く米国の長期金利も上がってきているし、ナスダック1...

  • ナスダック100は約1.5%程度下落。米経済指標は予想より強い 2024/5/24

     昨日の米経済指標はサービス業購買部協会景気指数が特に強く、それによって長期米国債金利は上昇、そして原油、ナスダック100は下落した。 今のところ景気は悪くないわけで結構下がったのは気になるところだけど、そんなに大きく下がる状況でもない気がする。 原油が下がってきているのもあるし...

  • 安くなってきた日経225 2024/5/22

     日経225は昨日と比べて0.5%程度さらに下げて、騰落レシオやper、pbrも下げてきてるからそろそろ上がっても良いんじゃないかと思う。 原油価格は少し下がり、長期米国債金利も少し下がって、ダウ30とナスダック100は少し上がったから、この辺も考えると日経225がさらに下がると...

  • ダウ30、0.5%下落 2024/5/21

     長期米国債金利は若干上昇、ダウ30は少し下落したけどナスダック100は少し上昇した。 最近は長期米国債金利がまた上がりだしていて、それが株価があまり上がらない原因になっているような感じがする。 他には小麦、ガス、銅などがけっこう価格上昇していて、そのあたりがインフレ要因になった...

  • 米消費者物価指数は予想を下回り、ナスダック100は2%程度上昇 2024/5/16

     昨日の米経済指標発表では小売売上高やCPIなどだいだいが予想を下回りナスダック100は2%程度上昇、米国債10年金利も0.1%程度下落した。 長期米国債金利もだいぶ下がってきていて、経済指標もそんなに強くないとなると、当分の間は株は上げ続けるのかもしれない。それに伴って長期金利...

  • ナスダック100は前回の高値付近まで戻すが、生産者物価指数は若干高め 2024/5/15

     ナスダック100はこの1か月間ほど上昇し続けて、前回の高値まで上がってきた。 昨日の生産者物価指数の数値が高めで、今日の消費者物価指数やCPIの指標発表があることを考えると、一旦この辺でまた下がっていくような気がする。 ただ前回の下落の時とは違って、原油価格はだいぶ下がってるか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nftさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nftさん
ブログタイトル
株価指数と国債とドル円と原油の日記
フォロー
株価指数と国債とドル円と原油の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用