こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
京都大学卒女性プロ家庭教師として、最難関中学校、最難関国公立大学の指導をしています。勉強は、基本を徹底的に訓練した上で、出題者の意図が見抜けるようになると飛躍的に成績が向上します。そのお手伝いができれば嬉しいです。
こんにちは。 最近は、記述式の解答を求める学校が増えていますが、そういった時に、記述欄を空白にしてしまったり、よくわからない書き方をしてしまったり、ぐちゃぐち…
こんにちは。 受験生さんから、「ここの学校を受けたいです!」ときく学校は、大きく見たときに、問題の傾向が思考力が必要な問題の割合がかなり高まっている印象があり…
こんにちは。 速さの問題は、中学入試でも主要論点の一つです。 速さの問題は、受験に備えて、「グラフ」で解く練習をしておきましょう。 というのも、グラフを使って…
こんにちは。 最難関中に受かる受験生さんには、特徴があります。 それは安定感があることです。 模試の成績が、他の受験生さんに比べて波が少ないのです。 一般的に…
こんにちは。 中学受験の際に、合わせて色々な質問を受けますが、中学に入ってからのことを聞かれることも多いです。 中高一貫校で果たして、勉強についていけるのか?…
こんにちは。 受験生さんに、過去問を解いているときに 「雑学も点数になります。意外と雑学も大切です。」 と、言うことはお伝えしています。 受験勉強をしていると…
第一志望の過去問ほど受験生さん本人は解きたがらない問題(中学受験)
こんにちは。 例年、難関校を目指す受験生さんは、(その年きちんと合格された受験生さんであっても、)第一志望の過去問を年度ごとに解いているペースが遅い、もしくは…
こんにちは。 毎年、念願の志望校に受かった後に、 ・やる気がない・全然勉強していない・疲れ切っている というケースが全受験生さんの中に一定数いらっしゃいます。…
こんにちは。 女子受験生さんが受験に挑むにあたって、意外と大切なのが、体調管理です。 その中でも意外と生理について知っておくことは大切です。 なぜなら、生理周…
こんにちは。 問題演習で1番時間がかかるのは、その問題をはじめて解くときです。 例えば、基礎例題を解くときに、 最初に解くときが1番時間がかかります。 特に、…
英語をあんまりやっていないのですが大丈夫でしょうか?問題(中学受験)
こんにちは。 受験生さんの保護者の方から 「英語をあまりやっていないのですが、中学校に入って大丈夫でしょうか?」 という質問をよくいただきます。 中学受験は、…
こんにちは。 中学受験算数では、模試も学習カリキュラムが進めば進むほど、少しずつ難しくなってきます。 習った範囲が広くなることで、いろんな分野を組み合わせた複…
こんにちは。 小学6年生は、志望校別特訓を受けている時期ですね。 さて、この志望校別特訓の問題演習ですが、一つ注意点があります。 それは、志望校別特訓の問題演…
こんにちは。 転塾について、ご質問をいただくことがあります。 ケースバイケースではあるのですが、大体の傾向では、 転塾は小5前半くらいまでが望ましい、という印…
女子受験生さんの受験直前期の無茶のしすぎは要注意(中学受験)
こんにちは。 中学受験も、残すところ、3ヶ月ほどとなりました。 この時期、最後の追い込みとばかりに、課題を全部完璧にこなそうとする受験生さんが一定数いらっしゃ…
こんにちは。 中学受験の志望校を目指す場合、どうしても、その志望校に対していいイメージが先行します。 もちろん、自分の中で「ここに行きたい」と思える憧れやプラ…
こんにちは。 首都圏では、集団授業ではサピックスが一強ですが、グノーブルはサピックスの小型版集団塾という印象です。 もともとグノーブル創始者がサピックス出身と…
女子受験生さんの親御さんにとって気をつけたいこと(中学受験)
こんにちは。 難関校受験に成功する受験生さんを拝見すると、成功する要因の一つとして、親御さんのお子さんへの接し方が適切でさることが挙げられます。 これをしてい…
こんにちは。 難関校中学受験を勝ち抜くのに、一番必要なことは何か?と考えると、 それは「構造で勝つ」ことなのかなと思います。 多くの受験生さんの勉強の仕方、ま…
こんにちは。 能開センターは関西、特に奈良県・大阪を中心に展開しています。 関西の塾は 浜学園がやや他の塾より受講生が多いイメージですが、希学園、馬淵教室など…
こんにちは。 関西圏で、入塾を検討する塾の候補の一つが馬渕教室です。 「下剋上算数」で有名ですね。(オレンジの基礎編は比較的解きやすいですが、青色の問題集は途…
こんにちは。 中学受験の算数は、先取り学習が効率的ですが、いつまでにしておくといいのでしょうか? (個人差や諸事情があるので、必ずというわけではありませんが、…
こんにちは。 親御さんからよくご相談いただく事項の1つとして、 ・お子さんが説明や数式を グチャグチャっと(かいた本人以外にはわからないように)かいてしまうの…
こんにちは。 あと数ヶ月で受験シーズンがはじまりますが、受験生さんや親御さんからすると気になるのが、お試し受験をした方がいいのか?という問題です。 これは実は…
こんにちは。 難関国立大学(特に東大、京大)を狙う場合、二次試験で数Ⅲが必要になります。 ですが、難関校の中高一貫校生であっても、数学Ⅲが手薄になっているケー…
こんにちは。 もうすぐ、共通テストも新課程になります。 さて、この新過程への女子受験生さんへの変更において、留意しておかないといけないことはなんでしょうか? …
こんにちは。 関東ではあサピックスに通う受験生さんが多く、関西は浜学園というイメージがありますが、全国的に通っている受験生さんが満遍なくいるイメージがあるのは…
こんにちは。 首都圏では、サピックスのイメージが強いですが、四谷大塚に通われている受験生さんも一定数いらっしゃいます。 四谷大塚のテキスト(算数)は、小学校5…
こんにちは。 希学園は、関西の方で難関校受験を目指す場合に入塾されるケースが多いです。 関東でも一部の地域に進出しています。 希学園は、算数のテキストがいいと…
こんにちは。 共通テストの内容が変更になりますね。 新課程への変更にともなって、共通テストの国語と数学の時間が増えます。 それぞれ10分ずつの時間が追加になり…
こんにちは。 志望校模試ラッシュですね。 難関校を目指す場合は、志望校別の模試を受けて、ちょうどその返却の時期です。 模試の結果を受けて、 「この模試の結果は…
「ブログリーダー」を活用して、京都大学卒女性プロ家庭教師さんをフォローしませんか?
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんにちは。 難関校に合格するためには、応用問題への解答能力を上げる必要がありますが、今日は、作業系の応用問題について取り上げたいと思います。 普段はどちらか…
こんにちは。 ここ2〜3年の傾向として、小学校5年生前半くらいから、国語の点数が伸び悩むケースが増えています。 これまでは、国語ができないというケースは ・小…
こんにちは。 塾のテキストの基礎例題を全部、反射的に解けるようになるには、平均してどれくらい時間がかかるものなのでしょうか? 基本的に、塾のテキストの基礎例題…
こんにちは。 最近の大手塾は、小学校5年生後半以降は、 ・思考系の応用問題が出やすい・出題範囲が全範囲(もしくはそれに近い状態) になるため、 ・基本例題は反…
こんにちは。 女子受験生さんが最難関国立大学を目指す場合、コツコツ勉強貯金型をお勧めしています。 体育会系の部活動をしていたりする受験生さんから、「(それまで…
こんにちは。 中高一貫校の生徒さんから「英語、どんな感じで勉強したらいいですか?」と聞かれることがあります。 中学高校の6年間で意識しておきたいのは、 ・英単…
こんにちは。 マンスリーテストうやサピックスオープンは小6になるとなかなか成績が安定しなくなってくるケースが散見されます。 50分で30題近く出題される問題を…
こんにちは。 中高一貫校の試験は、定期考査で成績が決まります。 中高一貫校で成績が悪いケースは、定期考査前に全然勉強をしないか、一夜漬けでなんとかしようとする…
こんにちは。 受験生さんから 「1科目受験(算数)と4科目受験どちらがいいですか?」 と聞かれることがあります。 巣鴨の算数選抜など、近年一科目受験が可能な学…
こんにちは。 成績優秀者の親御さんを拝見していると、お子さんに勉強をしてほしいときに、一緒に勉強をされていることが多いなと感じます。 「一緒にこの問題解いてみ…
こんにちは。 7月のマンスリーテスト(サピックス)ですが、今回は 大問2にも正答率が低い問題が配置されているなど、問題の見極め、時間配分が大切だったように思い…
こんにちは。 中高一貫校(進学校)では、学校にもよりますが、中1から定期考査とは別に外部模試を受けることが多いです。 中学1年〜2年あたりまでは年に1回程度で…
こんにちは。 もうすぐ夏休みですね。 夏休みは、今まで習った範囲を総復習するぞー!と意気込む方も多いと思います。 中学受験は1回の授業で進む範囲もかなり多いで…
こんにちは。 女子受験生さんを指導していると、大きく4タイプに分かれるなと思います。 ①国語・暗記科目が得意/自立型 いわゆる優等生タイプ。コツコツ頑張る目標…
こんにちは。 難関校受験を目指す女子受験生さんは、指導していても非常に真面目な方が多い印象を受けます。 基本的には、受験生さんがいきたいところを志望していただ…
こんにちは。 中学受験の出願動向を見てみると、2024年は埼玉入試、千葉入試で出願者が増えている学校が見られます。 東京入試は大きくは変動がない印象です。 神…
こんにちは。 中学受験算数を学習していくにあたり、難関校を目指す場合の小学校3年生から目安のスケジュールを書いていきたいと思います。 もちろん、受験開始時期の…
こんにちは。 受験生さんから 「過去問どうしたらいいですか?」 という質問をいただくことがあります。 一般的には、過去問を解き始める時期ははやくて夏休みあたり…
こんにちは。 今日は豊島岡女子学園の理科の問題(2024年第1回)ですが、受験者平均点約35点、合格者平均点約41点と6点近く差がついています。 6点と思われ…
こんにちは。 以前、2024年の桜蔭中の理科の問題について少し触れましたが、今日はその続きを見ていきたいと思います。↓ 『2024年桜蔭中の理科より』こんにち…
こんにちは。 2024年桜蔭中の算数の問題の第5問目は水槽の問題でしたね。 問題自体は、時間があればゆっくり解けば、正解に辿り着ける問題ではあります。 しか…
こんにちは。 大量の英単語を覚える時に、どんな方法を用いられているでしょうか? 一夜漬けになってしまったり、覚えようとして結局諦めてしまったりというお話を受験…
こんにちは。 最難関校を受験する場合、思考系の応用問題演習は避けては通れません。 しかし、思考系の問題演習では一人で演習をしていると、なかなか答えに辿りつかな…
こんにちは。 今日は、2024年渋谷教育学園渋谷の理科の問題を見ていきたいと思います。 渋谷教育学園渋谷の理科の問題は特徴的ですね。 例年、大問2つという構成…