ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
石破首相の「国が滅ぶ」持論に元経産省官僚「もっと経済を勉強してくれ」
元経産省官僚で慶大大学院教授の岸博幸氏(62)が12日までにX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相が発した持論を受け、私見を述べた。岸氏は「高額療養費制度に関する対応もダメだけど」と批判した上で、「もう一つ飽きれたのは自民党大会での石破総理の
2025/03/12 16:53
地震が起きたら「冷蔵庫」に要注意。 防災のプロが推奨する「必ずやるべき対策」3つ
地震が起こっても被害を受けにくい家にするには、キッチン周りの対策が欠かせません。ほとんどの家庭のキッチンにある冷蔵庫は、地震が起こると、転倒や中身の飛び出しによって、あわや「凶器」になりうることも。今回は、防災のプロ・辻直美さんの自宅マンションを参考に、今から備えておきたい冷蔵庫の地震対策を紹介します。凶器になる冷蔵庫はしっかり対策を地震の揺れで、冷蔵庫が倒れたり、中の食材が飛び出たりすると大変危...
2025/03/12 16:42
年収が高い職業といえば「医師」のイメージがあります。「大きな病院」で働くのと「開業」する場合でどれくらい年収が違うのですか?
医師は高収入の職業として認識されていますが、勤務医と開業医では収入にどれくらいの差があるのか気になる人も多いでしょう。本記事では、一般的な医師の平均年収を紹介するとともに、勤務医と開業医の収入の差や、医師として収入をアップさせるためのポイントについて解説します。一般的な医師の平均年収厚生労働省が公表しているデータをもとに医師の平均年収を表1にまとめました。表1出典:出典:厚生労働省「内科医・外科医・...
2025/03/12 16:26
一気に3倍!「修繕積立費」値上げの怖すぎる事情 電通マンがタワマン理事長になって知った真実
首都圏で念願のタワーマンションを購入した電通マンが、ある日突然マンション管理組合の理事長になってしまった――。理事長就任後、管理会社がほとんど役に立たないため、クレームやトラブルを一手に引き受けることとなるが、電通マンとしての課題解決力で任期を乗り切れるのか!?『タワマン理事長 - ある電通マンの記録』より一部抜粋・編集してお届けします(全3回。今回は2回目)30年後に修繕積立金が不足する!管理組合では、...
2025/03/12 16:16
大学生の息子から「年金が払えない」と連絡が! 未納が「60万円」あるらしいけど、今から払えば大丈夫? 社会人になってから払うこともできるの?
20歳になると、日本に居住している全ての人が国民年金に加入する義務があります。しかし、学生は収入がないことも多く、負担が大きいと感じることもあるでしょう。 もし未納分がある場合、今からまとめて支払えば、将来は満額受給できるのでしょうか?本記事では、国民年金保険料の未納分の扱いと、学生で支払いが難しい場合の制度について解説します。国民年金保険料が未納の場合はどうなる?国民年金保険料を支払わないと未...
2025/03/12 16:11
「財務省解体デモ」参加で億単位の大損 インフルエンサー「また圧力かかった」中国のマンション購入で
元「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏(35)が、12日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。「財務省解体デモ」参加後に、企業から「圧力がかかった」と報告した。 所得税が生じる「年収103万円の壁」見直しをきっかけに財務省への批判の声が高まり、東京・霞が関の財務省前では消費税の廃止や財務省の解体を訴えるデモが行われた。人気ユーチューバーのヒカルらが参加し、三崎氏も「テレビでは報じられない財務省解体デモに突...
2025/03/12 16:03
義母が夫名義で「子どもの学資保険」を契約。掛金は義母が払い、子どもが18歳で「200万円」受け取る予定です。“税務署の監視対象”になる可能性があると聞きましたが、大丈夫なのでしょうか?
子どもの将来のために学資保険を検討する人は少なくありません。しかし、何かと出費の多い子育て期に保険料を負担するのは簡単ではないですよね。そんななか、義母が夫名義で学資保険を契約し、掛金を負担してくれるのは、とてもありがたい話です。 ただし、保険の契約者(名義人)と保険料の支払者が異なる場合、税務上のリスクが生じる可能性があります。知らずに放置していると、後から面倒なことになるかもしれません。具体的...
2025/03/12 16:00
石破総理「有権者に判断をいただく」 裏金問題と人権侵犯認定の杉田水脈前衆院議員を夏の参院選で公認
石破総理は、杉田水脈前衆院議員を夏の参議院議員選挙に公認したことについて、「公認の評価は、最終的に選挙で有権者に判断をいただくべき事柄」との考えを示しました。立憲民主党 勝部賢志参院議員「自民党は杉田水脈(前)衆議院議員を参議院比例区の公認候補として決定しました。先の衆議院選挙では裏金議員であったこともあり公認が認められませんでしたが、なぜ今回の参議院の比例区候補に決まったのでしょうか」石破総理「...
2025/03/12 15:55
「水道代が高い人」が“食器洗い”でやりがちな“3つのNG”「洗剤の使用量が減って節約になる!」
NGその1.汚れた食器を重ねる食べ終わった皿を下げるとき、重ねると一気に片付きますよね。しかし、食器洗いの効率を考えると、汚れた食器を重ねるのはおすすめできません。キレイだった底面まで汚れが広がり、食器洗いの手間が増えるからです。もし食器を重ねる場合は、「汚れが軽いものを下にする」「汚れを拭き取ってから重ねる」などくふうすると、汚れが広がるのを防げます。NGその2.水につけないできれば、食事を終えた後す...
2025/03/12 04:40
40代独身。将来年金は月11万円程度です。どうやって暮らせばいいのか
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、将来もらえる年金が少ないと感じたときの対策についてです。Q:40代独身。将来の年金は月11万円程度と少ないです「40代で一人暮らしの会社員です。『ねんきんネ...
2025/03/12 02:58
40代独身。将来年金は月11万円程度です。どうやって暮らせばいいのか……
2025/03/12 02:55
実は無駄になりがちな『家電』5選…いまの生活で本当に必要かどうかを考えてみて
目に留まった家電に一目惚れ!でも本当に必要?家電量販店や通販サイト、他にもSNSでおすすめされていた商品など、最近の家電は高性能な商品や多種多様な商品が販売されているので、つい「ほしい!」と一目惚れしてしまうものばかりです。しかし、衝動的に購入してしまうと「買ったけれど邪魔になってしまう」「実際使ってみると扱い方が難しい」「お手入れが面倒に感じる」などの理由で使わなくなってしまうことも……。家電は高価...
2025/03/12 02:41
台湾女児がノロウイルス感染、祖母「日本に旅行に行ってもいいですか?」―台湾メディア
台湾の医師がこのほど小児医療の現場で遭遇したエピソードをシェアした。三立新聞網や中天新聞網など、複数の台湾メディアが11日に報じた。 台湾の小児科医である呉昌騰(ウー・チャントン)氏は10日、自身のフェイスブックページで同日にノロウイルスに感染した女児を診察した時の状況を明かした。 祖母に連れられて受診した女児は、下痢と嘔吐(おうと)が10回以上あり、脱水症状も見られたため、点滴を行ったという。...
2025/03/12 02:29
【酒飲みの新常識】睡眠の質を下げる「寝酒」 止められない方には夜バナナがおすすめ
家飲みをほぼ止め、酒量を減らし、気づいたことがある。それは睡眠の質が格段に上がったこと。毎晩飲んだくれていた時は、途中覚醒ばかりで熟睡できていなかった。 昨年、それを裏付ける論文が、オーストラリアン・カソリック大学などに所属する研究者らによって発表された。論文をザクッと要約すると、 「アルコールは少量でも睡眠に影響を及ぼす」という。具体的な量は体重1㎏につき0・5g(純アルコール量)。&nbs...
2025/03/12 02:26
【米国市況】株急落・国債大幅高、景気懸念強まる-ドル一時146円台
(ブルームバーグ): 10日の米金融市場では、株式が売り込まれる一方、国債には逃避買いが膨らんだ。トランプ政権の関税や連邦政府職員の大量解雇による景気悪化懸念が強まった。株式終値前営業日比変化率S&P500種株価指数5614.56-155.64-2.70%ダウ工業株30種平均41911.71-890.01-2.08%ナスダック総合指数17468.32-727.90-4.00% 株式市場では、トランプ大統領が関税や小さな政府といった長期的な目標の実現を優先し、経済や...
2025/03/12 02:11
「実家暮らし」で「生活費」を入れている「社会人の割合」はどれくらい? 生活費を入れない人は珍しくないの?
就職した子どもが実家暮らしを希望する場合、生活費に関する問題を抱えている可能性もあります。 本記事では、就職した子どもとの生活費の考え方や生活費をもらうべきかどうかについて解説します。また、生活費をもらう場合の適正金額についても触れます。実家暮らしの社会人が生活費を負担する意義実家暮らしをしている社会人が生活費を負担することには、金銭的な側面だけでなく、家族との関係や自立心の育成といった多面的な意...
2025/03/12 01:59
1日3食も、早寝早起きも、朝の洗濯もやらなくていい…医師・和田秀樹「60代から本当に必要な習慣」
健康を維持するために必要な生活習慣は何か。医師の和田秀樹さんは「健康を維持するための基本となる睡眠・運動・食事の生活習慣において『常識』と言われていることにとらわれないほうがいい」という――。※本稿は、和田秀樹『60歳でリセットすべき100のこと』(永岡書店)の一部を再編集したものです。なぜ「洗濯は朝」と決めつけているのか朝は何かと忙しくてバタバタしますよね。そこで、朝に行っている家事をひとつ減らしてみま...
2025/03/12 01:52
石破首相、参院選前に直面する自民党の「三重苦」…政権運営に公然と上がり始めた批判の声
自民党は9日、東京都内で党大会を開き、石破首相(党総裁)が6月の都議選や夏の参院選に向けた決意を示した。11月に結党70年を迎える節目の年ながら、党は少数与党、党員減少、党勢低迷の「三重苦」に直面し、首相の政権運営には批判の声が公然と上がり始めている。(鷹尾洋樹、岡田遼介)気勢 「国民一人ひとりに最も近い政党でありたい。もう一度その原点に立ち返りたい」 首相は約24分間の演説で、プロンプター(原...
2025/03/12 01:46
「富裕層」という言葉をよく聞きますが、実際にはどんな人が当てはまりますか?基準はあるのでしょうか?
富裕層という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。富裕層の人は多くの収入があり、豊かな暮らしをしているイメージがあるかもしれません。しかし、富裕層という言葉の実際の定義や基準を知らない方は少なくないはずです。 そこで本記事では、富裕層の基準やその実態などについて解説します。富裕層とは富裕層という言葉は聞きなじみがあるかもしれませんが、明確な定義は存在していません。そのため、富裕層を定義する基準は...
2025/03/11 23:26
現預金6000万円「介護が必要になった時、老人ホーム入居の資金計画の立て方がわからない」と語る62歳女性の不安
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住62歳女性のケースをご紹介します。回答者プロフィール回答者本人:62歳女性同居家族構成:本人、夫(72歳)居...
2025/03/11 23:07
コメ価格高騰3つの要因 備蓄米放出で下げ予測も、根強い「品不足」懸念 効果限定的か
農林水産省が10日、政府備蓄米の放出に向けた入札を実施した。外食産業関係者はコメ価格の高騰を冷やす契機になることを期待する。専門家は4千円近くで高止まりする5キロ当たりの平均価格が、放出によって3千円程度に下がると予測するものの、業界では今秋に収穫される2025年産米も品不足が続き、効果は限定的との見方が強い。農水省は現在21万トンの備蓄米を放出すると発表しており、10日に15万トンが入札にかけられた。農水省に...
2025/03/11 22:47
億り人が見る「トランプ相場」の行方 資産10億円の「まつのすけ」さんが「米国の好景気はそろそろ終盤だが、日本株への影響はまだ限定的」と考える理由
就任早々、予測不能な政策を次々と打ち出している米国のトランプ大統領。世界経済に大きな影響を与えており、「トランプショック」と呼ばれる金融市場の混乱を心配する投資家も多い。そうした状況を、株式投資で億の資産を築いた億り人はどう見るのか──。トランプ大統領は「株価をかなり気にする大統領」 会社勤務と並行しての投資で33歳にして億り人となった「まつのすけ」さん。40代とり、起業して投資を続ける一方、マネー関...
2025/03/11 22:42
テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
失速するテスラ...最も売上が落ち込んだ国はどこか? データで検証 Charlie Deets-Unsplash<テスラの販売不振が世界各地で鮮明になっている。各国の最新データを基に、どこで最も売上が落ち込んでいるのかを検証した>低炭素車の需要が目下、急増しているにもかかわらず、テスラ車は売上が急減している。その原因はさまざまだ。電気自動車(EV)業界における他メーカーとの競争激化に加え、テスラのイーロン・マスク最高経営責任...
2025/03/11 22:33
【年収1000万~1200万円未満世帯】が考える、老後に必要な最低生活費はいったいいくらなのか?
年収1000万~1200万円未満世帯が見込む「ひと月当たりの最低生活費」全国5000世帯を対象に金融資産や借入金、家計の状況などを聞いた調査「家計の金融行動に関する世論調査2023年」(金融広報中央委員会)から年収1000万~1200万円未満世帯の回答を見ていきましょう。まずは「老後のひと月当たり最低予想生活費」についてです。※家計の金融行動に関する世論調査2023年(二人以上世帯、単身世帯、総世帯の各調査)老後のひと月当た...
2025/03/11 22:17
「のどの痛みや鼻づまり」をすっきり!春の不調を整える《簡単ツボ押し》2つ
ついに花粉シーズンが到来。鼻水や鼻づまり、のどのイガイガに悩まされることが増えますよね。そこで、のどや鼻の不調に効くツボを、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の柳本真弓先生に伺いました。のどの痛みに効くツボ「廉泉(れんせん)」のどのイガイガ、痛みを感じたときに押したいのが、あご下の曲がり角にある「廉泉」。のどの炎症が起きているときは、局部が軽い熱を帯びているもの。のどの近くをダイレクトに刺激すると唾液が増...
2025/03/11 22:09
東北新幹線、連結運転再開へ=14日から、原因特定できず―JR東
JR東日本は11日、東北新幹線「はやぶさ・こまち21号」の連結部が走行中に分離したトラブルを受け、取りやめていた連結運転を14日から再開すると発表した。こまち車両に電気的な異常が発生したために分離したが、詳しい原因は特定できていないといい、応急措置を施して再開する。 連結部が外れるトラブルは6日、上野―大宮間を走行中に発生。JR東によると、トラブル直後、こまち車両の連結器が、連結を外す動作を繰り...
2025/03/11 21:59
東北は「震災直後の状態が継続」 政府地震調査委、注意呼びかけ
発生から14年が経過した東日本大震災を巡り、政府地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は11日、定例会合後の記者会見で「東北の海と陸の動きは、震災発生直後の状態が続いている」と述べ、依然として地震活動に注意が必要だと訴えた。 会合では、2011年の震源域周辺で、最近1年間に起きた地震を議論。震災前と比べ、沿岸域では地震の多い状態が続いているという。 平田氏は、全体的な地震発生数は減っているものの...
2025/03/11 21:55
ヒカル、堀江貴文氏も続々言及…過熱する「財務省解体デモ」財務官僚が明かす “困惑” 本音は「うるさいだけ」
日本の中枢・霞が関のほぼ中央に位置する財務省の前が、いま騒然としている。原因は連日繰り返されている “解体デモ” だ。「とくに2月から、『財務省分割解体』『消費税をぶっ壊す』『財政均衡主義をぶっ壊す』などと書かれたプラカードを掲げたデモ隊が入り口付近に陣取り、断続的に集会を開き、気勢を上げているんです。SNSなどで拡散されたことで、回を追うごとに人数が増えています。3月14日には財務省や全国の財務局10カ所の...
2025/03/11 21:54
「おかしい」自民党大会で選択的夫婦別姓要請の連合・芳野友子会長に批判相次ぐ 自民WT ごまかしの選択的夫婦別姓議論
自民党は11日、「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT)」(座長・逢沢一郎衆院議員)の会合を開き、選択的夫婦別姓制度導入を推進する立場の有識者から意見を聞いた。出席者によると、9日の自民党大会に出席した連合の芳野友子会長があいさつの中で選択的夫婦別姓導入を要請したことについて、複数の議員から「党内で審議中の話をするのはおかしいのではないか」などと批判が出た。会合には議員約50人が出席し、オン...
2025/03/11 18:07
令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 「そもそも儲からないのに価格が上がると文句が来る」「収入も安定しない」…理不尽な現状に偽らざる本音
米価格の値上がり率が過去最高となっている。農水省の調べではスーパーでの販売数量・価格は2月17日週で米5キロあたり3939円と、前年同期比なんと94%増と高騰が続いている。【画像】どっさりと山積みの米袋が… 中国人向けSNSでやりとりされる「米転売の投稿」 かつてない“値上がり”に消費者からは悲鳴があがるなか、政府は備蓄米21万トンを市場に放出する方針を決定したが、そもそも日本人の米の消費量は下がり続けている。農...
2025/03/11 18:03
皮膚がんによるほくろと、そうではないほくろ。何がどう違う?注意したいほくろの特徴とは|医師が解説
皮膚がんとは何か皮膚がんとは皮膚で発生したがんのことであり、最初から皮膚で発生した場合、原発皮膚がんと呼ばれ、他の臓器で発生して皮膚に転移した皮膚がんは転移皮膚がんと呼ばれます。皮膚がんの種類は基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、悪性黒色腫などに分けることができます。皮膚がんの病変はほとんど目によく見えるため、早期診断が可能です。過度の紫外線を浴びた場合は皮膚癌の発生のリスクを高め、主に中年以降に頻発...
2025/03/11 17:29
会社員の夫が死亡し、遺族年金「月8万円」を受給中。生活が苦しい中「遺族年金生活者支援給付金」について聞いたけど、受給は可能? 63歳の専業主婦のケースで解説
配偶者が死亡した場合、遺族年金は大切な収入源でしょう。しかし、その額は必ずしも十分とはいえないかもしれません。 年金を含めた所得が一定以下の人のために「年金生活者支援給付金」という制度がありますが、遺族年金の場合も該当するのでしょうか? 本記事では、遺族年金生活者支援給付金について、受給要件や受給額などを紹介します。遺族年金生活者支援給付金とは年金生活者支援給付金は、所得が一定以下の年金受給者...
2025/03/11 17:19
「日本は本当に穏やかで静か」 外国人が驚いた日本のマナー 「ちょっと寂しい」と思った光景とは
日本人が電車や街中でマナーを守る姿に、関心を寄せる外国人観光客は少なくありません。初訪日のチリ人カップルは、事前に日本のマナーについて情報収集。日本での過ごし方はイメージできていたものの、日本で実際に見て、母国と違いを感じて驚いた光景があったといいます。いったい、どんな場面に遭遇したのでしょうか。◇ ◇ ◇12年越しの夢を実現したチリ人カップルチリから初めて日本を訪れている、フェリペさんとアイリーンさん...
2025/03/11 17:07
“退職金課税”見直しに賛否 石田健氏「社会保障などに比べて必ずしも踏み込みづらいわけではない」
先週の国会で議論になった「退職金課税」の見直し。現在、勤続年数が20年を超えると、退職金に対する課税の控除額が引き上げられ、税制上優遇されている。この優遇措置を見直す一方、若い世代の転職などを念頭に雇用の流動性を高めるため、自己都合による退職でも退職金を減らさない案なども出ている。立憲民主党の吉川沙織議員は「著しく控除額が減るようなことがあれば退職後の生活や人生設計に影響は甚大だ。拙速な見直しは避け...
2025/03/11 17:00
急逝の藤川晋之助さん、デヴィ夫人の新党の選対委員長就任を発表したばかり 参院選見届けられず
長年、数々の選挙に携わり、「選挙の神様」と呼ばれた選挙プランナーの藤川晋之助(ふじかわ・しんのすけ、本名・藤川基之)さんが11日未明、東京都内の病院で逝去した。71歳。2月中旬までセミナーに出席するなど普段と変わらない様子をみせていたが、その後、入院していたという。藤川さんは1953年(昭28)10月31日生まれ。国会議員秘書や政党の事務局長などを歴任。大阪市議も務めた。2023年には「藤川選挙戦略研究所」を創設し...
2025/03/11 16:52
「よりよいものをより安く」はもう限界…衰退する日本企業の「最大の欠点」
この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。100万部ベストセラーシリーズの最新作『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1...
2025/03/11 16:45
紀藤正樹弁護士「遵法意識のない議員の集まり」除名・離党勧告の兵庫県議3人の新会派結成に私見
弁護士の紀藤正樹氏が6日、X(旧ツイッター)を更新。兵庫県議で維新から「除名・離党勧告」を受けた3人が新会派を結成したことに対し、「結局、維新から見たら反党行為。県民や国民から見たら議会等の決まりも守れない遵法意識のない議員の集まり。兵庫では有権者が次の選挙でどう見るのか」と私見をつづった。増山誠県議、岸口実県議、白井孝明県議は10日、兵庫県議会(定数86)で新会派「躍動の会」を結成し、県議会事務局が発...
2025/03/11 16:37
定年を迎える母が「月13万円の年金だけで暮らせるか不安だ」と言っていました。老後の生活費を賄うには少し援助してあげた方がよいのでしょうか?
仕事を辞めたあとの収入の支えになる年金ですが、年金だけで生活できるのか不安に思う方もいるでしょう。親が年金で生活することになった場合、援助が必要であるかも気になるところです。 そこで本記事では、60歳以上の女性単身世帯における1ヶ月の平均支出額や年金受給額の統計について、資料を基に解説します。年金の繰上げ・繰下げ受給についても簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。年金受給額の統計まずは、年金...
2025/03/11 16:31
江藤農水大臣「コメの生産は自由」コメ高騰の一因として指摘される“生産調整”は「誤解」
コメの高騰をめぐり、一部の専門家が農水省の実質的な生産調整が一因だと指摘していますが、江藤農水大臣は「コメの生産は自由だ」と反論しました。コメの高騰をめぐって、一部の専門家は農水省が補助金を使って水田稲作から畑作への転作を促していることなどについて、現在でも続く「実質的な生産調整」だと指摘しています。これについて、江藤農水大臣はけさ、「無理やり国が生産調整をしていると決めつけたい意図があると感じ、...
2025/03/11 16:27
初期費用ゼロで始められる「会社員向け」副業5選 月数万円から独立も目指せる厳選アイデア
物価上昇や残業規制、老後の不安など、会社員が「副業」を考えるきっかけはさまざまです。とはいえ、投資や最新テクノロジーを駆使しなくても、初期費用ゼロで気軽にスタートできる手段は意外と多いもの。本記事では、『会社員が働きながら月30万円を稼ぐ起業法』を上梓した新井一氏が、25年以上にわたり見てきた成功事例も交えながら、将来的に独立も狙える5つの副業を厳選してご紹介します。ますます高まる副業需要賃上げ幅を凌...
2025/03/11 03:19
【超速報】京大合格者「高校別」トップ20 1位は北野で100人の大台突破!2位は洛南(午後6時現在)
京都大や東京大など、主な国立大学の前期日程の合格者が発表された。高校へのアンケートなどをもとにした、合格者数ランキング(午後6時現在)によると、京大の1位は北野(大阪)で100人が合格。前年の90人から10人増だった。 2位は洛南(京都)で69人が合格。前年の83人から14人減。3位は東大寺学園(奈良)で60人が合格。4位は天王寺(大阪)、5位は大阪星光学院(大阪)だった。 ランキングのトップ20は次の通り(合格実績...
2025/03/11 02:24
生島ヒロシ、直撃に「もう行かないと」パワハラで “すべてを失った男”がひそかに通っている場所
生島ヒロシが無期限の活動自粛に入ってから1か月以上が過ぎた。「生島さんの所属事務所はパワハラ、セクハラがあったと発表していますが、TBSラジオは《人権方針に背く、重大なコンプライアンス違反があった》としたうえでの電撃降板なので、そうとうなことがあったように思います。TBSも、放置しておけばフジテレビの二の舞いになると、危機感を持って対応したのでしょう」(スポーツ紙記者) フジテレビは、中居正広が起こし...
2025/03/11 02:19
最少5000円・元本割れしない積み立て保険…住友生命が若者向け「貯金以上、投資未満」
住友生命保険は10日、保険期間10年、保険料が最少5000円の積み立て保険を発売した。投資に不安を抱える若者向けの商品で、短期かつ少額で加入できる積み立て保険は珍しいという。 商品名は「チャキン」。災害死亡保障付きの積み立て保険で、支払期間は5年、受け取るまでの据え置き期間は5年。保険料は月5000円から1万5000円の間で選ぶことができる。例えば、保険料を月1万円した場合、10年後に受け取れる...
2025/03/11 02:05
コメ高騰 業界に広がる波紋
ひと月ほど前にこの欄で、主食であるコメの高騰が業界全体に及ぼす影響について触れた。学校給食では出されるはずだったクリスマスケーキの予算がご飯に充てられ、惣菜売場では弁当に入る炒飯の量が減って焼そばが増えたというような話。その後も取材先で様々な声を聞いた。▼味噌メーカーでは原料となるコメの価格が想定を大幅に上回り売上は過去最高ながら減益が避けられないという。深刻な後継者不足に悩む乾麺の産地では、ただ...
2025/03/11 02:00
年収1100万円でも「コンビニは基本行かない。スーパーの割引シールを狙う」
世間的には高収入とされる人たちも、物価高の中、日頃から細かな節約を行っているようだ。投稿主の50代男性(東京/専門職)は年収1600万円だというが、「よれよれのパンツでも穴があくまで履いている。20年以上もコートを使い続けている。ウーバーが高く感じ、お店まで買いにいく」とし、物持ちの良さが支出削減につながっているようだ。(文:湊真智人)「スーパー、コストコを比較し、お得、割引の言葉で惑わされないようにして...
2025/03/11 01:56
退職金「想定は500万円未満」と回答した会社員の割合は? 税制の見直し検討で不安の声も
ハッピーカーズは2月28日、「退職金と早期退職がライフプランに与える影響」に関する調査結果を発表した。調査は2025年2月17日~2月19日、40~50代の会社員1,007人を対象にインターネットで行われた。○早期退職は魅力的?「早期退職の募集があった場合、あなたにとってそれは魅力的な選択肢ですか?」と質問したところ、「とても魅力的に感じる(18.8%)」「やや魅力的に感じる(34.9%)」「あまり魅力を感じない(28.3%)」「全く魅...
2025/03/11 00:26
日本でノロウイルスが増加、台湾の専門家「ある食べ物に注意」―香港メディア
2025年3月9日、香港メディア・香港01は、日本でノロウイルスによる食中毒問題が相次ぐ中で、台湾の専門家が日本旅行で特に注意すべき食べ物を紹介したことを報じた。記事は、日本では近ごろ大阪府河内長野市のミシュラン掲載歴を持つ有名日本料理店「喜一」と鳥取県米子市の和菓子店が、ノロウイルスによる食中毒の発生により営業停止となったほか、岐阜県のある仕出し弁当業者が製造した弁当が大規模な集団食中毒を引き起こし、32...
2025/03/11 00:17
橋下徹氏 国民医療費の増加問題に言及「一般市販薬を保険から外したり、資産のある人の保険料を上げたり」
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(55)が10日、同局の情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。自民党が、石破茂首相(68)による「高額療養費制度」の利用者負担上限額引き上げの8月実施見送り表明を受け、2025年度予算案を再修正する方針を決めたことに関連し、国民医療費の増加問題に言及した。 自民党は、10日にも公明党と協議し、最終決定する見通し。予算案を再修正すれば、参院で可決した後に衆院に戻...
2025/03/11 00:15
備蓄米放出は「効果なければさらに追加」と江藤農水大臣 きょう入札初回
10日入札の初回を迎える備蓄米の放出を巡り、江藤農水大臣は「政策効果がなければさらに追加する」と述べ、流通の目詰まりなどを解消していく考えを強調しました。自民党 宮崎参議院議員「コメの流通販売についての情報、動きでありますとかそういったものが、ネットをはじめ至る所であふれている。最近のコメの流通販売等の状況につきまして大臣の現在のご認識についてお伺いしたい」江藤農水大臣「極めてイレギュラーな状態だ...
2025/03/11 00:12
自民党に喝!退職金課税制度見直しか 老後資金への不安…定年後も働くシニア世代に課題も
石破茂総理大臣は、勤続年数が長い人への優遇措置のある退職金税制の見直しに言及している。【画像】退職金の優遇制度 退職金2000万円の場合…転職すると課税対象が“150万円”増える?■雇用流動化へ 石破総理言及 現在の退職金の課税制度についてみていく。 退職金を一括で受け取る場合、勤続20年以下では1年あたり40万円が課税対象から控除、つまり非課税となる。勤続20年を超えると、1年あたり70万円が控除される。 では、途...
2025/03/11 00:10
「コメが安くなるのは5月連休か」農水省OBが明かす そもそも備蓄米っておいしい?放出ためらったワケは
コメの価格高騰が家計を圧迫しています。農林水産省は価格高騰を抑えるため、備蓄米の放出に向けた入札を10日から実施します。早ければ3月下旬にもスーパーなどの店頭に並ぶ見通しです。農水省でコメ政策に長く携わった日本国際学園大学の荒幡克己教授は「4~5月には価格が下がってくる」と予測します。備蓄米放出で危機は脱するのか、荒幡氏の見解を聞きました。(小沢慧一)──備蓄米の放出でコメの価格に影響は出ると思いますか...
2025/03/11 00:08
三橋貴明氏が論破「間違っています。今こそ減税するのが当たり前の政策」、堀江貴文氏の「減税すると皆さん苦しむ」に対して
現在のインフレはエネルギー価格高騰など“外国”が要因で、決して国内が好景気なわけではない。中小企業診断士で人気ユーチューバーでもある三橋貴明氏がこのほどユーチューブチャンネル『三橋TV』で、「堀江さんの『減税することで皆さんが苦しくなる』が間違っているので解説します」と題した動画を公開し、多くの視聴者から賛同を得ている。今こそ政府が減税をしなければ国民の生活はインフレに対応できない「減税こそ当たり前の...
2025/03/11 00:04
大阪の公立高全日制、半数で定員割れ 吉村知事「再編し質向上を」
大阪府内の公立高校の一般選抜入試の出願で、全日制の128校中65校で志願者数が募集人員を下回ったことを受けて、吉村洋文知事は10日、報道陣に対し「子どもの数が減るので、いずれ定員割れする。(公立高を)再編し、教育の質を良くするほうがいい」との見解を示した。 高校授業料の無償化に関しては、吉村知事は「私学の無償化で、生徒の選択肢を増やす。生徒が行きたい学校に行けるようにする。無償化をしてもしなくても、(...
2025/03/10 19:32
2025/03/10 19:25
小沢一郎氏 杉田水脈氏を参院選に擁立する自民に「完全に壊れた」、石破首相に期待する人も言葉を失ったはず
衆院議員の小沢一郎氏が10日、Xを更新。自民党が夏の参院選比例代表の公認候補として、旧安倍派で元衆院議員の新人杉田水脈氏らを擁立すると発表したことに言及した。 小沢氏は党大会の模様を伝える一般紙の報道を引用し、「杉田水脈氏、選考で差別的言動問われず 参院選公認巡り」と投稿。「石破総理は少しはマシなのではないか、と期待する人もいただろう。だが、これを見てそうした人々も言葉を失ったはず。自民党は完全...
2025/03/10 19:04
コメは「消えた」説に反論、国の統計に疑義も 備蓄米巡り顕在化したコメ政策の問題点とは
政府備蓄米の入札が10日に始まった。初回放出15万トンの流通のメドがたてば、高止まりするコメ価格の低下が期待される。ただ、これは対症療法に過ぎず、昨夏から続く〝米騒動〟の根本的な解決には至らない。投機的な買い占めなどで市場からコメが「消えた」ことが高騰の原因と農林水産省は主張するが、生産現場では「絶対量が不足している」との反論も聞かれる。農水省の統計などに疑義も生じており、コメ政策の抜本的見直しが急務...
2025/03/10 19:00
毎日の晩酌がやめられないアルコール好きはご用心! じわじわと症状が進行する「慢性膵炎」の本当の恐ろしさ
医療の進歩にもかかわらず、いまだに“暗黒の臓器”と呼ばれている膵臓。なんらかの病変があっても症状が現れにくいうえ、体の奥に位置しているため検査で病変をみつけにくいというのがその理由です。症状が現れて受診したときには、すでに膵臓病が進行していた、というケースもよくあります。それだけに、膵臓病はこわい病気と考えている人も多いでしょう。しかし、原因の多くは、お酒の飲みすぎや、脂肪の多い食事のとり過ぎです。...
2025/03/10 18:51
【中継】石破首相「社会保障政策を“選挙の具”に用いると不幸に」 年金改革法案“先送り論”めぐり野党反発 参院予算委
参議院の予算委員会で集中審議が行われていますが、自民党内で今の国会への提出に慎重論が出ている年金制度を改革する法案が新たな論点として浮上しています。最新情報をフジテレビ政治部・菊池俊匠記者が中継でお伝えします。年金改革法案について自民党内から、夏の参院選後に提出するべきだとの意見が上がっていて、野党議員は「選挙のために先送りするのか」と石破首相にただしました。立憲民主党・徳永政調会長代理:参議院選...
2025/03/10 18:45
維新の会は「嫌いな気持ちはありますか?」ド直球質問に玉木雄一郎代表、答える
国民民主党の玉木雄一郎代表が9日、TBS系「サンデージャポン」で、日本維新の会について「嫌いな気持ちはありますか」と聞かれ、返答した。 この日はTBS新人の浦野芽良(かいら)アナウンサーが玉木代表にインタビュー。浦野アナは、ガソリン税の暫定税率廃止の時期を巡って対立中の日本維新の会について、「よく維新の会とぶつかっているイメージがありますが、維新の会について嫌いな気持ちはありますか?」とド直球質問...
2025/03/10 18:43
有吉弘行、田舎の夜道“暗すぎ”問題にコメント 東京から広島に帰省で驚き「えぇ!?怖っ…」
お笑いタレント・有吉弘行(50)がパーソナリティーを務める9日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、田舎の夜道“暗すぎ”問題について言及する場面があった。 番組では「ナイツ」の塙宣之が顔面を骨折する大ケガを負った件についての話題に。塙は2月25日夜に日本テレビドラマ「ホットスポット」の撮影地である山梨県富士吉田市へ「聖地巡礼」に向かったといい、その際に夜道で転倒したとい...
2025/03/09 22:45
年金をもらいながら、月収13万円のアルバイト。確定申告は必要?
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は編集部が設定したケースに専門家が回答します。Q:年金をもらいながら、月収13万円のアルバイト。確定申告は必要?●今回は編集部が設定した以下のケースに専門家...
2025/03/09 22:41
東ちづる、石破茂政権に憤慨「国民が耐え忍んで成立する国家というものがわかりません」Xで思いつづる
女優の東ちづるが9日、自身のX(旧ツイッター)を更新。石破茂政権について思いをぶちまけた。 東は「『受けることばかりやると国は滅ぶ』石破首相が持論」の見だし記事を添付した上で、「『国家のためには』とおっしゃいますが、国民が耐え忍んで成立する国家というものがわかりません」と憤慨。「国家とは統治組織をもつ政治的共同体ですから、日本に暮らす私たちが安心して個々の幸せを追求できる『国民の家』というイメー...
2025/03/09 22:25
最近増えた? 謎の「ライトつけっぱなし車」 昼間なのに必要ある? 違反にならない!? 実は「昼間専用の画期的ライト」が存在した!
「ライトの消し忘れ」ではありません 最近、昼間からライトを点灯させているクルマに遭遇することがあります。 誤作動でもなく、ライトの消し忘れではなさそうです。一体何のために点灯しているのでしょうか。その正体は、「デイライト」(デイタイムランニングライトとも称される)である可能性が高いです。【画像】覚えておこう!これが高速で「違反となる行為」です!画像で見る(25枚) デイライトとは、屋外が明るい日中...
2025/03/09 21:05
自公政権に喝!2000円どころか「1000円の壁」 コメ高騰にあえぐラーメン店
政府が備蓄米放出を決めても、価格の高騰が続くコメ。ラーメンの「お供」として、ライスを提供しているラーメン店の頭痛の種となっている。 8日には大阪・関西万博の会場内のラーメンが1杯2000円であることがSNS(ネット交流サービス)で話題となったが、日常食として提供しているラーメン店となると、価格転嫁のハードルは高い。客足が遠のくとされる「1杯1000円の壁」もあるといわれるためだ。 ラーメン店の中には、ライスの...
2025/03/09 20:30
連合・芳野会長、異例出席の自民党大会で選択的夫婦別姓制度「今国会で創設を」と訴える
連合の芳野友子会長は9日、東京都内で開かれた第92回自民党大会に来賓として出席し、自民党内で意見が割れている選択的夫婦別姓制度の今の通常国会での実現を、強く求めた。連合会長の自民党大会出席は異例で、20年ぶり。芳野氏は「連合会長が御党の党大会に参加することで、内外からさまざまな意見が出ていることは承知の上で、参加させていただきました」とした上で「働く者を代表して率直にお話をさせていただくので、お聞き苦...
2025/03/09 20:23
日本はいかにして喫煙者と非喫煙者のバランスを取っているのか?―香港メディア
香港メディアの香港01は3日、「日本はいかにして喫煙者と非喫煙者のバランスを取っているのか」との論評記事を掲載した。記事は、東京都の受動喫煙防止条例を基に、「幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校などは施設内外ともに禁煙とされている。大学、医療機関、児童福祉施設、行政機関などは施設内は禁煙だが、喫煙エリアでは喫煙可とされている」と紹介。また、飲食店や商業施設、公共交通機関でも喫煙が禁止されているが、オ...
2025/03/09 20:05
備蓄米放出でもコメ価格は高止まり…怪しくなってきた農水省の「実態把握」
米価高騰に歯止めがかからない中、ようやく放出の運びとなった政府備蓄米をめぐり、農水省は応札を10日に締め切り、12日までに落札業者を決める予定だ。3月下旬にはコメが店頭に出回る見通しではある。が、価格の下落に専門家は否定的だ。「一時的に米価が落ち着いても、政府は放出後1年以内に同量を買い戻します。今年、農家に前払いするJAの概算金は昨年より高くなる見通しのため、安く買い戻されることはないはずで、相場が大幅...
2025/03/09 19:54
2024年映画興収トップ20、地上波放送してほしい作品トップ10発表
日本映画製作者連盟が先日、2024年度の映画興行収入ランキングを発表したことを受けシネマトゥデイが実施した「興収上位20作品で、地上波放送してほしい作品はどれ?」人気投票の結果より、トップ10を発表する。 第3位は、シリーズ史上最高興収158億円で2024年度の興収1位に輝いた『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』(336票)。日本テレビ系・金曜ロードショーでは、シリーズ第28弾となる最新作『名探偵コナン ...
2025/03/09 16:29
安住紳一郎アナ「3回使える処方箋」紹介にスタジオ驚き「全然知らなかった…」識者は課題も指摘
TBS安住紳一郎アナウンサー(51)が8日、総合司会を務めるTBS系「情報7daysニュースキャスター」(土曜午後10時)に生出演。高額療養費制度の見直しをめぐる報道の中で紹介した医療制度に、スタジオで驚きの声が漏れた。番組では、石破茂首相が、今年8月に予定していた患者の負担上限額の引き上げを凍結したことなどを報道。その流れで処方箋により安価となる薬の一部が、市販薬とほぼ同じ効果のため、保険適用外となる可能性にも...
2025/03/09 16:24
確定申告に「領収書」は必須?「レシート」が使用できる場合もあるの? チェックポイントを紹介
「確定申告には領収証が必須」と思われる方も多いのではないでしょうか。確定申告は税務署に書類(確定申告書など)を提出する手続きですので、レシートでは代用できないような気がするかもしれません。 本記事では「確定申告書に『領収証』を添付する必要があるのか?」「『領収書』のチェックポイントはどこか?」について解説します。本記事では「領収証」と「領収書」の違いにも触れていますので、気になる方はぜひ最後ま...
2025/03/09 16:18
国民を死に追いやる自民党政策!もう生きていても辛いだけ…〈年金月5万5,000円〉〈家賃8,000円〉の市営団地に住む82歳女性、異常な物価高騰に〈夫の遺産〉も底を尽き、絶望
国民を死に追いやる自民党政策!もう生きていても辛いだけ…〈年金月5万5,000円〉〈家賃8,000円〉の市営団地に住む82歳女性、異常な物価高騰に〈夫の遺産〉も底を尽き、絶望昨年、生活保護の申請が過去12年で最高を記録しました。困窮する人のなかでも多いのが高齢者です。「年金だけでは生きていけない」。それが高齢者の現実ですなのです。しかし困窮しながらも「生活保護だけは……」と申請に二の足を踏む高齢者も。それも現実です...
2025/03/09 16:11
あなたの副業、税務署に「雑所得」扱いされるかも?「雑所得」と「事業所得」の違いと判断基準とは?
会社員と個人事業主では、収入の得方だけでなく、所得の計算方法や確定申告の手続きも大きく異なります。 会社員は給与所得として税金が源泉徴収され、年末調整で調整されるのが一般的ですが、個人事業主は自分で所得を計算し、確定申告を行わなければなりません。 本記事では、会社員と個人事業主の所得や確定申告の違いを解説し、それぞれの特徴についても紹介します。所得の種類1. 会社員(給与所得者)「給与所得」...
2025/03/09 16:05
千原せいじ、石破首相のTGC登場を猛批判「日本終わった」「ホンマに不愉快やわ」
お笑いタレント・千原せいじ(55)が8日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。石破茂首相が1日、東京・国立代々木競技場第1体育館でファッションイベント「第40回東京ガールズコレクション」に出演した件についてコメントした。 石破首相は笑顔で手を振りながら大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」とともに登場。「私は(ミャクミャクの)付添人の内閣総理大臣・石破茂です。コンビニでもどこでも(万博の)チケッ...
2025/03/09 16:00
トランプ大統領のロシア経済制裁に「なんの意味もない」 デーブ・スペクター「あくまでも建前」とバッサリ
テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターが9日、TBS局系情報バラエティー番組「サンデー・ジャポン」に出演。ウクライナ情勢などをめぐって、アメリカのトランプ大統領がロシア経済制裁や関税の導入を検討していることに対して「なんの意味もない」と苦言を呈した。 デーブは「今ごろ制裁するなら、(ウクライナへの)軍事支援と情報提供を続けたほうがいいんですよ。なんの意味もないんですよ」と批判。理由とし...
2025/03/09 15:59
佐藤早也伽が粘走で2時間20分50秒の好記録で日本人トップ2位「ペースダウンせずに走り切れて本当にうれしい」
◆名古屋ウィメンズマラソン(9日、バンテリンドームナゴヤ発着=42・195キロ) 東京世界陸上(9月)の女子マラソン最終選考レースとして行われ、2023年ブダペスト世界陸上代表の佐藤早也伽(積水化学)が2時間20分59秒をマークし、日本人トップの2位だった。世界陸上の参加標準記録(2時間23分30秒)を突破し、30歳のミセスランナーが2大会連続の世界陸上日本代表入りへ大きく前進した。 レースは30...
2025/03/09 15:57
「子育てに疲れた人」に試してほしい3つの視点 「見ざる」「言わざる」「聞かざる」を実践する
【相談】小2と小5の子どもを育てている40代の母です。毎日、子どもたちのお世話や家事に追われ、気がつけば「早くして!」「なんでできないの?」と怒ってばかり……。SNSを見ると、他のママたちは楽しそうに育児をしていて、つい「私はダメな母親かも」と落ち込んでしまいます。義母からは昔ながらの子育て方法を勧められ、ママ友からは最新の教育情報を次々と教えられます。周りの期待や情報に振り回されて、心の余裕がなくなって...
2025/03/09 04:00
iDeCoで50年間積み立てた場合、税金はどのくらい? シミュレーションで分かる問題点
改正が重ねられるiDeCoですが、加入可能期間のさらなる延長と毎月の掛金上限額の引き上げにより、いよいよ1億円超えの資産形成の可能性も出てきました。しかし、それは同時に受取り時に多額の税金を払うことを示唆しています。今回は、最大限iDeCoを利用した場合の税金を試算してみます。iDeCoの変更点iDeCoの毎月の掛金上限額が拡大される見込みです。自営業などの第1号被保険者は75,000円、会社員や公務員などの第2号被保険者は6...
2025/03/09 03:48
「ウクライナこそ正義」ゼレンスキーの主張にブチギレたトランプ…それでもバイデンより「平和的」と断言できるワケ
トランプ・ゼレンスキー 会談から日本人が学ぶべき教訓「あなたにはカードがない。あなたは簡単に負ける。ウクライナの人たちは死んでいく」「やめてほしい」「停戦はいやだと言うのか」「保障込みの停戦が必要だと言っている」(3月2日 NHK) アメリカ大統領と戦時下の国のリーダーが公衆の面前で口論して物別れ。前代未聞の「トランプ・ゼレンスキー交渉決裂」を経て、メディアは盛んにゼレンスキー大統領を「英雄」と持ち上げ...
2025/03/09 03:33
100万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年3月】
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行のメガバンク3行が、2025年3月3日に定期預金の金利を引き上げました。今回の水準まで金利が上がるのは16年ぶりのことだそうです。ほかの都市銀行も軒並み金利の引き上げを実施していますが、その一方で、3月は冬の高金利キャンペーンが終わりを迎える時期でもあります。今月どの銀行に預ければいいか、All Aboutマネー編集部が最新の情報をもとに調査した中から、おすすめの定期預金をご紹介...
2025/03/09 03:02
「日本人もトイレに行っても手も洗わないで料理する韓国に来て!」韓国政府が日本人観光客誘致に乗り出す=韓国ネット「韓国人も国内旅行を」
2025年3月6日、韓国・世界日報は「日本を訪れる韓国人観光客が一か月100万人近くの規模にまで急増している中、韓国政府も日本人観光客の誘致に乗り出す」と伝えた。記事によると、韓国観光公社は2月、日本旅行業協会(JATA)と共に「韓国絶景30選」を選定した。その地域ならではの特色あるコンテンツで日本人観光客の関心を引き、韓国国内の地方旅行を活性化することが目的だという。雪岳山(江原道・襄陽)、河回村(慶尚北道・安...
2025/03/09 02:54
自民、年金法案扱いで協議=提出先送り論強まる=選挙に勝てば自民党は年金削減を100%行う!
参議院選挙で自民党に勝たせたら年金も大幅に削減されるぞ。 自民党の森山裕幹事長や小野寺五典政調会長らが8日、年金制度改革関連法案の取り扱いを巡り党本部で協議した。政府は通常国会に提出予定だが、国民負担の増加につながりかねない内容に、夏の参院選を控える与党内で先送り論が強まっている。自民、公明両党幹部が10日にも改めて協議する。 関連法案にはすべての人が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準の底上げ...
2025/03/08 21:51
悪党自公政権!“ガソリンの価格調整”は長野だけじゃない? 輸送コストは大きな問題じゃない? 国会
悪党自公政権!“ガソリンの価格調整”は長野だけじゃない? 輸送コストは大きな問題じゃない? 国会で“疑惑”を徹底追及 「石油連盟のパーティー券購入」「暫定税率」も争点に7日、参議院予算委員会にて、立憲民主党の杉尾秀哉議員が“ガソリンの価格調整疑惑”について追及した。杉尾議員に、2月5日に報じられた長野市内のガソリンスタンド間での“価格調整疑惑”の受け止めを聞かれた武藤経済産業大臣は「仮に経済産業省において独禁法...
2025/03/08 21:43
自公政権に喝!大竹まこと 『どれだけ税金をかけるんだ?』と政府発表の”国民負担率”に激怒…ネットでも”無駄が多い”と憤りの声多数「日本が年々おかしくなっている」「時代が時代なら打ちこわしや暴動が起こるレベル」
6日放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1:00)に、パーソナリティの大竹まこと氏(75)が生出演。政府発表の”国民負担率”に激怒しました。国民負担率とは、国民が得た所得から税金や社会保険料がどれくらいの額支払われたかを示す割合のことです。5日財務省は、国民負担率が45.8%になる見込みであることを発表。前年度と比べると0.3ポイント減少したが、25年度の試算は0.4ポイント増となり、五公五民の状態となって...
2025/03/08 21:34
政府の備蓄米放出、影響を注視 JA会長、安定流通に期待
全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は7日、東京都内で記者会見を開き、農林水産省が10日から実施する備蓄米放出の入札について「正常で円滑な流通につながるよう、注視したい」と述べ、市場の安定に期待を寄せた。 コメ販売価格の高騰が消費者の負担増加につながっていると指摘する一方、燃料や肥料などの農業資材が高騰しており「コストの増加分を価格へ反映していかなければならない」と述べ、一定程度の値上がり...
2025/03/08 21:30
新米を買い急ぐ動きめぐり江藤農水大臣 コメ不足を「全く不安視する必要はない」と強調
コメの値上がりが続くなか、新米を買い急ぐ動きがあることについて、江藤農水大臣はコメ不足を「全く不安視する必要はない」と強調しました。江藤拓 農林水産大臣「米の生産量に現在の在庫を合わせたものが、いわゆる米の消費者の方々に対する供給量ですから、全く不安視する必要はない」江藤農水大臣は去年の生産量が増えたことや民間の在庫に余裕があるとして、コメを「買い急がなければいけない状況ではない」と述べました。た...
2025/03/08 21:23
日商と連合が賃上げ会談 芳野会長「全ての中小企業に賃上げ交渉してほしい」
労働組合の中央組織である連合と中小企業の多くが加盟する日本商工会議所のトップらが会談し、連合の芳野会長は日商の小林会頭に、全ての中小企業に対し、高水準の賃上げに向けて協議交渉するよう求めました。連合・芳野会長「連合の立場からすれば、全ての中小企業の中で、賃上げに向けて協議交渉してほしいと思います」連合は今年の春闘で、中小企業の労働組合で6%以上の賃上げを求める方針を掲げていて、6日、傘下の2900あまり...
2025/03/08 17:24
「国民が無学なほうがコントロールしやすいから?」トランプ大統領「教育省の廃止」アメリカZ世代が政府に危機感
ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみがパーソナリティを務めるinterfmのラジオ番組「NY Future Lab」(毎週水曜日18:40~18:55)。ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみが、ニューヨークZ世代の若者たちと一緒に、日本も含め激動する世界をみんなで見つめ、話し合います。社会、文化、政治、トレンド、そしてダイバーシティからキャンセルカルチャーまで、気になるトピック満載でお届けします。2月26日(水)のテ...
2025/03/08 17:11
悪党自公政権!“ガソリンの価格調整”は長野だけじゃない? 輸送コストは大きな問題じゃない? 国会で“疑惑”を徹底追及 「石油連盟のパーティー券購入」「暫定税率」も争点に
2025/03/08 16:47
日銀が「0.5%」の追加利上げを発表! 変動金利で借りてる場合「返済額」はいきなり増えてしまう?「5年ルール・125%ルール」についても解説
住宅を購入するとき、多くの人が住宅ローンを利用して購入資金を用意しています。住宅ローンは大きく分けて、変動金利型と固定金利型の2種類があり、国土交通省の調査によると、2022年度の新規貸出では約78%が変動金利型を選択しています。 人気の変動金利型ですが、利用者にとって気になるのが、金利の動向です。日本銀行は、1月23日・24日に開催した政策決定会合で、短期金利の追加利上げを決めました。それに伴って住宅ロ...
2025/03/08 15:32
山口真由氏、財務省時代の“理不尽”な経験明かす「すごい恥ずかしくって…」
元財務官僚で信州大特任教授の山口真由氏(41)が8日放送の読売テレビ「あさパラS」(土曜午前9時25分=関西ローカル)に出演。財務省での少し“理不尽”な経験について明かした。この日の番組では、市の職員が業務用のパソコンで、業務と無関係のサイトを約5年間で1045時間閲覧していたとして処分を受け、退職したという話題を取り上げた。この職員が閲覧していたのは1日の業務で換算すると50分程度で、MCのハイヒール・リンゴ(63...
2025/03/08 15:24
「玉木雄一郎を総理大臣にする会」無断で発起人にされたドトール鳥羽氏が困惑告白…「石丸伸二」「N国立花」「ごぼうの党」仕掛け人たちの揃わぬ足並み
本誌「SmartFLASH」が2024年11月に報じた元グラビアアイドルの小泉みゆきとの不倫で「3カ月の役職停止処分」を受けた国民民主党の玉木雄一郎氏は、3月4日、処分期間終了により代表に復帰した。処分が明ける直前、ある永田町関係者は気になるものを見たという。「おもしろい“催し”の知らせを目にしたのです。それは、3月10日に開催されるという政治資金パーティー『玉木雄一郎を総理大臣にする会 設立総会』というもの。代表に復帰...
2025/03/08 15:22
悪党の自民党の政策に【波紋】長く働くほど優遇される退職金税制の見直し検討 「サラリーマン増税」批判の声も…転職阻む“勤続20年ルール”に石破首相「慎重に適切に見直しすべき」
退職金税制の見直しが6日、参議院予算委員会で議論された。勤続20年以上に大きな控除が適用される現行制度の見直しは「サラリーマン増税」とも呼ばれていて、街からは老後資金減少への懸念の声も聞かれた。石破首相は、拙速を避けつつ慎重に制度改正を進める考えを示した。勤続20年以上で変わる控除額が議論の的に参議院に舞台を移した国会での議論で注目されたのが、長く働くほど優遇される退職金税制の見直しについてだ。いわゆ...
2025/03/08 15:18
トランプ大統領「ロシアに大規模な経済制裁・関税検討」 ウクライナ和平合意へロシアに圧力
アメリカのトランプ大統領は、ロシアとウクライナの戦闘を終結させるため、ロシアに対する大規模な経済制裁や関税の導入を検討していることを明らかにしました。トランプ大統領は7日、「ロシアが今、戦場でウクライナを徹底的に“叩きのめしている”という事実に基づき、停戦と和平に関して最終合意に達するまで、ロシアに対する大規模な銀行制裁、経済制裁、関税を強く検討している」とSNSに投稿しました。ウクライナとロシアの間で...
2025/03/08 15:09
2025/03/08 15:05
日本の観光業を苦しめる「"安すぎる"値付け」問題 日本は「観光"未"立国」だ!残念すぎる現状
2024年の訪日外国人観光客は、数も観光消費額も過去最高記録を更新。好況に沸くインバウンドに大きな期待が寄せられる一方で、「日本の観光業界は、きちんと稼げていない」とシビアな現実を指摘する声もある発するのは、立教大学客員教授の永谷亜矢子氏だ。富山県で県政エグゼクティブアドバイザーを務めるなど、全国の各地域で観光の最前線に立つ永谷氏にとって、「人は来ているけどきちんとお金が落ちていない。特に地方はその傾...
2025/03/08 14:47
フジテレビの資金繰りに黄信号…9割超もの広告スポンサー離脱、CM再開も見通し立たず(森岡英樹/経済ジャーナリスト)
【経済ニュースの核心】フジ・メディア・ホールディングス(HD)は2月27日、取締役会を開き、終了後に会見したフジテレビの清水賢治社長は、中居正広氏の女性トラブルと同社対応を巡る問題で、スポンサー企業がCM出稿を見送っていることについて、2月の広告収入は、前年比で90%強減少していることを明らかにした。同社の営業部門によれば、フジテレビが1回目の会見を行った1月17日以降、1月末までにCMを公共のACジャパン広告に差...
2025/03/08 14:35
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?
東日本大震災によって日本列島は地震や火山噴火が頻発する「大地変動の時代」に入った。その中で、地震や津波、噴火で死なずに生き延びるためには「地学」の知識が必要になる。京都大学名誉教授の著者が授業スタイルの語り口で、地学のエッセンスと生き延びるための知識を明快に伝える『大人のための地学の教室』が発刊された。西成活裕氏(東京大学教授)「迫りくる巨大地震から身を守るには? これは万人の必読の書、まさに知識...
2025/03/07 14:42
さっさと宿題をやる子どもに変わる…「宿題が終わるまでおやつ抜き」より効果的な親の声かけ
子どもが自発的に宿題に取り組むようになるために、親はどうすればいいか。小児科看護師で育児アドバイザーの下村弥沙妃さんは「『宿題をやりなさい!』『宿題が終わるまでおやつ抜き』と言うより、宿題の主体はあくまで子どもであることを理解させることが重要だ」という――。※本稿は、下村弥沙妃『3日で自発的に動く子になる!信頼声かけ』(Gakken)の一部を再編集したものです。なぜ親が子どもの宿題について悩むのか毎日のよう...
2025/03/07 14:28
学術会議を国から切り離す法案、閣議決定 「任命拒否」解決せぬまま
政府は7日、日本学術会議を法人化する法案を閣議決定した。開会中の通常国会に提出し、成立すれば来年10月に「国の特別の機関」から「特殊法人」に移行する。学術会議は独立性などに懸念を示すが、菅義偉政権による会員任命拒否問題が解決しないまま政府主導の組織改編が進む。日本学術会議の組織改編をめぐる経緯 学術会議は1949年に設置された学者組織で、政府への提言などを担う。法案では、新法人に移行後も政府に対する「...
2025/03/07 13:32
無許可営業に罰金3億円 風営法改正案を閣議決定 悪質ホスト対策
政府は7日、支払い能力を超える売掛金(ツケ)を女性客に背負わせるホストクラブの悪質な取り立てなどを規制する風営法改正案を閣議決定した。無許可で営業した法人への罰金は最大3億円と大幅に引き上げ、経営側にも厳罰を科す。今国会に提出し、成立すれば、一部を除いて公布から1カ月後に施行する。 警察庁によると、規制の対象とする営業形態は、ホストクラブやキャバクラ、スナックなど客を接待し、遊興や飲食をさせる風営...
2025/03/07 13:25
2025年3月 (201件〜300件)
「ブログリーダー」を活用して、年金 マネーさんをフォローしませんか?