ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【3D LIVE】インターネット・ガール・バースデー 【#しぐれうい生誕2025】 - YouTube
ういういしてきた。 観てると顔が「ニチャア…」を超えて「イランのモサデク首相」になってくる。 世界史に残る最高の笑顔
2025/05/30 21:30
メモ(資本主義、マルクス、神)
【マルクスに基づく資本主義批判】 ◎本来、人間の「時間や能力」(労働力)は本人の所有である。 ↓ ◎労働力を「商品(作品・成果)」に変えるには、「生産手段」が必要である。 ↓ ◎資本主義経済においては、人間(労働者)は生産手段を占有する資本家に自分の労働力を売ることで、商品が成立する。 ↓ ◎商品の「売り手」としての資本家と「買い手」である消費者の間で商品の価格が決まり、それが資本家から労働者への賃金に反映される。 ↓ ◎労働力の「売り手」である労働者と「買い手」である資本家の立場は、本来対等である。 しかし実際には、賃金(自身の労働力への評価)を決める権利を資本家に握られているが故
2025/05/29 23:41
メモ(「教学は教団の実践である」)
「教学は教団の実践である」 ※教学=キリスト教の「神学」や「教理」に相当 戦後真宗大谷派(東本願寺)の理論的支柱だった安田理深(1900〜1982)の言葉。 僧侶として学び始めた時にこの言葉を知って、「逆じゃないか」と思った 「教学を布教したり、教義を社会の中で実践するために教団があるんだから、『教団は教学の実践である』が正解だろう」 しかし不思議なもので、クリスチャンになってからこの言葉が素直に認められるようになった。 クリスチャンになってからも当初は、「聖書に啓示された教理を伝道し、教理を日常生活の中で適用できるように教え合い戒めあうために教会は存在する(要するに「
2025/05/29 23:02
【シェア】ステファン レナト神父
https://www.facebook.com/share/p/1G6kRZnDtf/ Log into Facebook Log into Facebook to start sharing and connecting with your f www.facebook.com 純福音教会に3年いた私はカトリックに通うようになっても入信者を増やすそうと聖書朗読会ラテン語のミサなど試みていた。そんな時レナト神父は私に「それは古いよ。主の為に働きなさい」と言われた。最初はどうして良いか分からなかったが、やがて炊き出しに行ったり、中米ニカラグアの戦火の
2025/05/29 16:56
クリスチャンは、救われるために善い...
クリスチャンは、救われるために善い業に励むのではない。 善い業に励むために救われたのである。 クリスチャンにとって、善い業は手段ではなく目的である。 義務ではなく権利である。 元真祐
2025/05/23 00:07
まぁ好みは人それぞれだけど、パンと...
まぁ好みは人それぞれだけど、パンとビールって合うのか? よっぽど塩辛くて脂っこくないと… 余談だが、この店の周辺は南北に「ルーテル→日本イエス→日基→聖公会→カトリック→日基」と教会が並んでいて、僕は「巡礼の道」と呼んでいる。 https://www.ohk.co.jp/data/40855/pages/?fbclid=IwY2xjawKarOlleHRuA2FlbQIxMQABHoReThCFXkOysLXe4oZ2j6SZ6KA57PSS_dbsR4fLOufEr3RM-GN_RMfwZP9W_aem_dv2XbGmzI6XME4LkRxX08g 元真祐
2025/05/21 21:57
https://note.com/...
https://note.com/tomo161382/n/n5d1606d5d618?sub_rt=share_pw 元真祐
2025/05/10 20:00
日本キリスト改革派岡山教会 2025年5月4日礼拝説教(ヨハネによる福音書13章1〜11節)
◎聖 書:ヨハネによる福音書13章1〜11節 ◎説教題:「主イエスが弟子たちの足を洗われた」 〜神からの愛をそのままに受け取る〜 ◎説教者:柏木 貴志 牧師 ペトロが、わたしの足など、決して洗わないでください。」というと、イエスは、「もしもわたしがあなたを洗わないなら、あなたはわたしと何の関わりもないことになる」と答えられた。 ヨハネによる福音書13章8節 イエス様が足を洗ってくれようとしてく... Posted by 日本キリスト改革派岡山教会 on Sunday, May 4, 2025 20250504主日朝礼拝ヨハネによる福音書13章1~1
2025/05/06 19:43
教会学校『ペテロと復活のイエス様』(2025年5月4日)
今日(5月4日)の教会学校で、「ヨハネによる福音書」21章のお話を担当しました。 春から中高生科に進級する子がいて少し寂しくなりましたが、これからも一人一人に福音の喜ばしさを伝えていきたいと、思いを新たにして臨みました。 ↓↓↓↓ 【1節〜14節あらすじ】 イエス様が復活された後のことです。 ペテロは仲間たちと共に、ガリラヤ湖へ漁に行きました。 彼らが漁に行った理由はハッキリ書いていないので、単に「お腹が空いたから魚を釣りに行った」可能性もあります。 でもこのお話が2000年近く、世界中の教会で読まれる中で、多くの人は 「ペテロたちはイエス様の弟子として生きることを諦めて、漁師の仕
2025/05/05 00:09
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、元真祐さんをフォローしませんか?