ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世界チャンプの競演 in 大阪関西万博!
まんどリウムです!2025年6月4日(水)万博のマレーシアパビリオンで開催されたジョシュシムさん、ヨーさんのワークショップを拝見してきました!二人ともIAPLCの優勝経験のある実力者です!!開場となったビジネスホールは、マレーシアパビリオン...
2025/06/05 00:44
リビングにADAコーナーを作る
まんどリウムです!我が家の水槽が置いてあるリビングの一角・・・この壁を使って何かしたい・・・うずうずトールマンTVでビカクシダがプッシュされていたこともあり、ビカクを置く棚を作ろうと思います!ホームセンターで材料を買ってきました。簡単に棚が...
2025/06/03 23:01
ADA LAB に思うこと
まんどリウムです!先週末、東京に用事があったので、空き時間に大丸東京店にあるADALABに行ってきました!銀座のポップアップストアから始まり、数回の移転を経て、今回はかなり大きな売り場へとリニューアルしました!また、ネイチャーアクアリウムの...
2025/05/20 22:43
予算5000円で作るメダカのビオトープ作り!
まんどリウムです!5月になり屋外でビオトープを楽しみたい季節になってきましたね!私も今の家(アパート)に越してきてから、ベランダでは何もアクア的なことをしていなかったので、この春にビオトープを立ち上げることにしました!今回は皆さんにも手軽に...
2025/05/11 23:54
タイムストップのNEXT FEEDER S(自動餌やり機)を使ってみた
まんどリウムです。GWが始まった人もいる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。ずっと仕事・・・なんて人もいると思いますが、忙しい人も連休の人も、毎日規則正しい時間にお魚に餌をやるのは難しい・・・と感じてはいないでしょうか!?私は普段、朝食の...
2025/04/27 21:56
アクアリスト的視点で見る大阪関西万博!
まんどリウムです!遂に開幕した大阪関西万博!実は、開幕5日目に私も行ってきました!様々な意見が飛び交うこの万博ですが、行ってみるととても楽しいことばかりでしたので今回はアクアリスト的に気になったものを紹介します!マレーシア館まずは「マレーシ...
2025/04/22 23:41
ADA風ネイチャーアクアリウムを60㎝スリム水槽で立ち上げる!(2)
まんどリウムです!前回、モスをブランチウッドに巻くところまでいった60㎝スリム水槽。前回の様子もぜひご覧くださいね!モスを流木に巻いて、一旦注水してみたところまでお届けしました。その続きをご覧ください!植栽を進める最初はモスだけでしたが、シ...
2025/03/22 19:00
小さなエビの大きなチカラ
まんどリウムです。水草水槽に入れているヤマトヌマエビ。どんな隙間にも入って行って、細かなコケや枯れた水草を食べてくれる。そして行く先々で糞をする。エビが水槽の隅々まで活動することで、水槽にはまんべんなく有機物が行きわたり、 再びソイルの中で...
2025/03/18 18:00
アクアリウムトールマン 第七回トールマンくじで商品が当たりました!
まんどリウムです!いつもお世話になっているショップ「アクアリウムトールマン」の創業祭企画「トールマンくじ」が今年も開催されましたので結果をご報告いたします!・トールマンくじとは文字の後ろに山本さんの変顔がうっすら…創業○○周年記念として毎年...
2025/03/11 08:25
日本初上陸のアクアリウムカフェの実態とは・・・!
まんどリウムです。美しい水槽はずっと眺めていたいものです。時間を忘れさせてくれます。癒しを与えてくれる水槽を自由に眺めたい、のはアクアリストの性でしょう。そんな水槽はリビングに設置されることも多いと思います。食事しながら、ソファでテレビを見...
2025/03/04 23:58
ブランチ流木にモスを巻く
まんどリウムです! 空になった60センチスリム水槽を眺めていて、どうしようか考えていました。 ADAのセオリーに従った有茎草もりもりの水景ってやったことないなーと思って、やってみます。
2024/12/16 07:12
JAPLC2024のメイキング
まんどリウムです! 先日、JAPLC(日本水草レイアウトコンテスト)の結果が公開されました! 2023年から始まったこのコンテスト、前回は13名の参加だったのが今回は24名! 知名度が着実に広がっていて、コンテストとして面白くなってきました
2024/11/23 23:37
バケツリレーからの卒業
まんどリウムです。 僕はこれまで約20年間アクア生活をしてきて、様々な水槽を管理してきました。 最大11本の水槽を管理していた時期もあります。 そして、今まではそのすべての水替えをバケツリレーで行ってきました。 しかし、引っ越して水槽管理の
2024/11/18 00:03
トールマン梅北店に行ってきました
まんどリウムです。 先月オープンした大阪・うめきたエリアに出店したアクアリウムトールマンに行ってきました。 巨大なビルの一階部分にできたコーナンの新業態「gardens(ガーデンズ)」にアクアリウム部門として入っておられます! アクセスは鉄
2024/10/23 23:25
【IAPLC2024のメイキング(最終回)】
まんどリウムです。 いよいよ撮影です。 レイアウトが斜めのラインを意識して作ったので、バックスクリーンも濃淡が斜めに入るようにしてみました。 一人での作業なので、ドライヤーの角度を固定するのが難しい・・・ 60センチレギュラーに見えないワイ
2024/09/19 16:26
【IAPLC2024のメイキング③】
まんどリウムです。 メイキングの続きです。 植栽して1か月後。 黒ひげコケが大発生。 鉄ブラシでこすっても効果はなく・・・ ADAのプロピッカーを初購入。 ひとつずつ地道に削っていく作業・・・・でも確実に取れます、やっぱいい道具は効果がある
2024/09/10 00:30
【IAPLC2024のメイキング②】
まんどリウムです。 メイキングの続きです。 斜めのラインを意識して流木を組み終わったら・・ スマホで簡単に植栽イメージを描きます(超~適当~) よくこれでスタートしたなって感じなのですが・・・ 時間がなかったので、このイメージだけでテイラー
2024/09/09 23:58
【IAPLC2024のメイキング①】
まんどリウムです。 IAPLC2024は588位という結果でした。 そのメイキングになります。 水槽は60㎝レギュラー。 何度もレイアウトに使ってこなれた軽石入り洗濯ネットを土台にしながら、下書きもなくいきなり流木をざくざく置いていきます。
2024/09/05 22:06
IAPLC2024で入選者が多かった国はどこなのか!?勝手に集計!
まんどリウムです。 先日ランキングが発表されたIAPLC2024。 HP上で1415位までのランクが見れます。 ふと、参加者の多い国がどこなのか気になって、ランキング表をエクセルで処理してみました。 IAPLC2024の参加者が多い国はどこ
2024/09/02 21:20
IAPLC2024の結果発表!!
まんどリウムです。 ADAが主催する世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC2024)の結果が発表されました! 私の作品 「Reverie of Ground Balance」(大地の均衡の夢想) 水槽サイズ:60×30×36㎝ 60センチ
2024/09/01 23:09
今夜はIAPLC2024の結果発表!!
まんどリウムです。 さて!!! 本日はいよいよIAPLC2024の結果発表ですね! 参加されている方はみんなドキドキしていることでしょう!! ADAの公式Youtubeチャンネルでライブ配信されますので是非一緒に楽しみましょう!! 私はとり
2024/08/30 22:04
新アイテムの導入!!
まんどリウムです。 前からうすうす「レイアウトにつかえるんじゃ?」と思っていたアイテムをレイアウトに使ってみました。 それが、グルーガン。 100均でも入手できるものですが、レイアウト素材の接着にいいのではないかと思い使ってみました。 試し
2024/08/29 22:31
GALC2024(7位&特別賞入賞)のメイキング(最終回)
まんどリウムです 前回の続きです。 アーチ流木を撤去して寂しくなったこちらのレイアウト ※髭コケに木酢液を塗って対処しているところです。塗ったところが白くなっています IAPLCに出せる状態ではなくなったものの、目のモチーフを完成させること
2024/08/13 23:49
GALC2024のメイキング(最終回)
まんどリウムです前回の続きです。アーチ流木を撤去して寂しくなったこちらのレイアウト※髭コケに木酢液を塗って対処しているところです。塗ったところが白くなっていますIAPLCに出せる状態ではなくなったものの、目のモチーフを完成させることが出来れ
GALC2024(7位&特別賞入賞)のメイキング(2)
まんどリウムです。 続きです。 目のモチーフでレイアウトを組んだものの、水草の状態がいまいちだった水槽。 とくに、上のアーチ流木からニューラージを垂らす計画がうまくいかなかったので 思い切ってレイアウト変更をすることにしました。 水を抜いて
2024/08/13 10:00
GALC2024のメイキング(2)
まんどリウムです。続きです。目のモチーフでレイアウトを組んだものの、水草の状態がいまいちだった水槽。とくに、上のアーチ流木からニューラージを垂らす計画がうまくいかなかったので思い切ってレイアウト変更をすることにしました。水を抜いて、...
GALC2024(7位&特別賞入賞)のメイキング
まんどリウムです GALC2024のメイキングになります。 実はこの水槽はもともとIAPLCに出す予定で作っていたものでした。 最初から目のモチーフではいく予定だったのですが、立ち上げてから思うように水草が育たず、水草の状態が審査されるIA
2024/08/12 07:32
GALC2024のメイキング
まんどリウムですGALC2024のメイキングになります。実はこの水槽はもともとIAPLCに出す予定で作っていたものでした。最初から目のモチーフではいく予定だったのですが、立ち上げてから思うように水草が育たず、水草の状態が審査されるIAPL.
GALC2024 7位と特別賞を受賞しました!
まんどリウムです! GEXアクアレイアウトコンテスト(GALC)2024の結果が発表されました! 3回目の挑戦となる今年は、ありがたいことに7位入賞と特別賞(アーティスティック賞)を受賞することが出来ました!! タイトル:「深緑をのぞくとき
2024/08/11 17:03
まんどリウムです!GEXアクアレイアウトコンテスト(GALC)2024の結果が発表されました!3回目の挑戦となる今年は、ありがたいことに7位入賞と特別賞(アーティスティック賞)を受賞することが出来ました!!タイトル:「深緑をのぞくとき深緑も
八海石に似たあの石を買いました
まんどリウムです。 今日トールマンに行った際に、前から気になっていた素材があったので買いました。 ADAから新発売された「ジャグレストーン」です。 ジャグレ、またはジャクレと呼ばれる模様がついているのが特徴で 同じ特徴を持った石にADAの天
2024/05/12 00:07
まんどリウムです。今日トールマンに行った際に、前から気になっていた素材があったので買いました。ADAから新発売された「ジャグレストーン」です。ジャグレ、またはジャクレと呼ばれる模様がついているのが特徴で同じ特徴を持った石にADAの天野さんが
自然のなかの不自然
まんどリウムです。 久しぶりの更新です。 ちょうど先日IAPLC2024の出品を終えて一息ついたところでブログを書いています。 今年の作品はネイチャー感はあまりない、不自然なレイアウトになりました。 昨今そういう人為的なレイアウトも結構ある
2024/05/08 00:46
まんどリウムです。久しぶりの更新です。ちょうど先日IAPLC2024の出品を終えて一息ついたところでブログを書いています。今年の作品はネイチャー感はあまりない、不自然なレイアウトになりました。昨今そういう人為的なレ...
プラティ一家水槽
まんどリウムです。 我が家で買っているプラティ。 ホームセンターで5匹くらい買ってきたのが3年で40匹くらいに増えました。 あるとき、プラティを入れている水槽だけ油膜がないことに気づき、もしや油膜除去能力があるのでは?と気づいてから各水槽に
2024/04/18 00:09
まんどリウムです。我が家で買っているプラティ。ホームセンターで5匹くらい買ってきたのが3年で40匹くらいに増えました。あるとき、プラティを入れている水槽だけ油膜がないことに気づき、もしや油膜除去能力があるのでは?と...
グリーンネオンの魅力
まんどリウムです。 私が好きな熱帯魚のひとつ、それがグリーンネオンテトラです。 ネオンテトラやカージナルテトラのほうが安価でメジャーですが・・・ この緑がかったブルーがすがすがしくて何とも言えない色なんですよね。 少し臆病で前に出てきてくれ
2024/04/08 22:24
まんどリウムです。私が好きな熱帯魚のひとつ、それがグリーンネオンテトラです。ネオンテトラやカージナルテトラのほうが安価でメジャーですが・・・この緑がかったブルーがすがすがしくて何とも言えない色なんですよね。少し臆病で前に出...
マンドリウムのメイキング(最終回)
まんどリウムです。 前回からの続きです。 コケ取り生体(ヤマトヌマエビとオトシン)に入居してもらいました。 また、左にはテープ状の水草ということで初挑戦となるシペルスヘルフェリーを購入。 トールマンさんで購入したら多めに入れてくださいました
2024/03/31 22:50
まんどリウムです。前回からの続きです。コケ取り生体(ヤマトヌマエビとオトシン)に入居してもらいました。また、左にはテープ状の水草ということで初挑戦となるシペルスヘルフェリーを購入。トールマンさんで購入したら多めに入れてくださいまし...
マンドリウムのメイキング(2)
前回の続きです。イラストに沿って植栽していきます。今回は、楽器から音が放射線状に出ているような感じで色の違う草を植栽しようと思いました。ソイルを敷いて植栽するエリアをつまようじで目印をつけていきます。(天野式を真似...
2024/03/27 22:49
マンドリウムのメイキング(1)
まんどリウムです。今回は自分の名前の由来である「マンドリン」を使ったレイアウト水槽その名も「マンドリウム」を作成した時の記録を紹介します。ちなみにマンドリンとはこんな楽器です。私はこれを中学生の部活動から始めました。まんどリウムという名前を
2024/03/24 14:42
IAPLC2023(966位)のメイキング(最終回)
まんどリウムです。ついに撮影を迎えました。この大会への参加がまだ2回目の私は、撮影機材を持っていないのでまだスマホで撮影していきます。映り込みがないようにシャッターを閉め、遮光して周りをパネルで覆います。見慣れた水槽が絵画のように浮き上がっ
2024/03/23 11:00
IAPLC2023(966位)のメイキング(7)
まんどリウムです。注水した水槽。写真を加工して、仕上がりを常にイメージしておきます。そのまま特にトラブルなく、しばらく管理…メイン生体を迎え入れました。チャームで購入したボララスウルフタルモイデスです。右奥...
2024/01/11 08:04
IAPLC2023(966位)のメイキング(6)
まんどリウムです。ミスト式をスタートさせた水槽。最初は手で霧吹きを頑張っていましたが、だんだん面倒に・・・パルダリウムに使うモンスーンソロのように、自動で霧吹きをしてくれて、かつ安いものを探していたところ、こちらを発見USBタイプの加湿器で
2023/12/26 18:32
IAPLC2023(966位)のメイキング(5)
まんどリウムです。前回の続き。ハードスケープが完成したので植栽をしていきます。一旦注水し、流木が浮かないことを確認&ソイルに水分を含ませます。また水を抜いて、植栽開始。ミスト式で立ち上げます。流木にはウィローモスとアヌビアスナナプチを接着。
2023/10/13 14:24
IAPLC2023(966位)のメイキング(4)
まんどリウムです。前回の続きです。流木のディティールをUPさせるために100均リースをばらして細い枝をゲットし ました。これを数本ずつ束ねて、要所要所に接着していきます。使用している接着剤はかの有名なカミハタ液状接...
2023/09/14 09:55
IAPLC2023(966位)のメイキング(3)
まんどリウムです。前回の続きです。倒木によって示された消失点を制作中に見失わないよう、糸でガイドを引きました。それにあわせて、直立した木の幹を数本並べて遠近感を強調。倒木があるということは、まだ倒れていない木も生えていないと不自然だからと.
2023/09/09 12:29
IAPLC2023(966位)のメイキング(2)
まんどリウムです。世界水草コンテスト(IAPLC)2023メイキングでのつづきです。まずは、パイプやヒーターを収納するパイプカバーを作ります。100均の鉢底ネットを…こうして…奥にセット。...
2023/09/09 12:20
IAPLC2023(966位)のメイキング(1)
まんどリウムです。IAPLC2023 966位タイトル「生命は道を見つけ出す」こちらのメイキングをお送りします。まず最初に取り掛かるのは、どんな完成図を描くか構想することです。頭の中で行えるので、IAPLC2022を応募し終わったときからい
2023/09/07 12:04
IAPLC2023の結果発表!
まんどリウムです。先日、世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC2023)の結果発表がありました!前年度は初参加で1428位という残念な結果に終わってしまったのですが、今年は少しでも上に行きたい!せめて3桁以内!という気持ちで立ち上げからか
2023/09/07 10:53
水草のストックについて
まんどリウムです。今日は私の水草のストック方法をご紹介します。まず用意するのは発泡スチロールの箱。私はチャームで生体を買ったときの箱を残しておいて、こういう時に使っています。そこにソイルを2~3センチ敷きます。(リセットの時に廃棄するこなれ
2023/08/25 07:29
ロタラコレクション(4)
まんどリウムです。60㎝スリム水槽を使ったロタラコレクション水槽。ゆっくりですが、水草のボリュームが増えてきました!さらに半月後。頂点がすこしばらついていたので、トリミングをしました。みやすいように黒の紙を後ろに置いて撮影しています。インデ
2023/07/21 15:50
ジェックスレイコン水槽をリセット
まんどリウムです。今日はジェックスアクアレイアウトコンテスト水槽を解体していきます。大きな流木を取り出していきます。ハイグロフィラピンナティフィダがびっしり絡まった流木はもったいないのでストック水槽にそのまま避難させました。ヤマサキカズラの
2023/07/19 09:45
ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(最終回)
まんどリウムです。GEXアクアレイアウトコンテスト。7/7、待ちわびた1次選考の結果発表です!!まんどリウムは首を長くしてこの日を待っていました。コンテストって自分の評価も気になりますが、ほかの作品を見るのも 楽しみの一つですよね!去年はと
2023/07/10 12:45
ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(6)
まんどリウムです。ジェックスアクアレイアウトコンテスト。撮影の時期を迎えました。でもなーんか物足りない。ジェックスアクアレイアウトコンテストに出すからには、IAPLCではできないことをしないと!つまり、水上の作り込み!そう、このコンテストは
2023/06/20 13:17
ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(5)
まんどリウムです。植栽したコンテスト水槽はこのようになりました。この水槽は我が家の水槽コーナーの端に置いてあり、正面と横からも見れるようにレイアウトしました。流木の影がいい感じにリズムを作っています。なんとなく、正面より横見の方が気に入って
2023/06/20 13:03
ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(4)
まんどリウムです。ジェックスアクアレイアウトコンテスト。流木のレイアウトができたので植栽していきます。グロッソスティグマストロギネレペンスハイグロフィラピンナティフィダクリプトコリネルーケンスバリスネリアナナを使用しました。先に組...
2023/06/20 12:59
ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(3)
まんどリウムです。GEXアクアレイアウトコンテスト。水上も審査に含まれるこのコンテストせっかくならレイアウトは水上まで作ってADAのレイコンではできないような水槽にしたい。そこで、このようなレイアウトになりました。イメージは水没した樹木の根
2023/06/11 10:36
ロタラコレクション(3)~電磁弁の突然死~
まんどリウムです。60センチスリム水槽で立ち上げたロタラコレクション水槽。ある日こんなことになっていました。モケモケ~!ちょっと白っぽい濁りだけど、アオコかなあ。隅々チェックした結果、CO2の電磁弁が壊れていて夜もずっと二酸化炭素が添加され
2023/06/09 11:57
ジェックスアクアレイアウトコンテスト2023への道(2)
まんどリウムです。ジェックスアクアレイアウトコンテスト。こちらの30キューブで立ち上げることにしました。レイアウトどうしよう…あ、フィルターも考えなきゃ…ちょうどここにテトラの外掛けフィルターが投げ込まれているので(混乱)このフィルターを使
2023/05/30 13:59
ジェックスアクアレイアウトコンテスト2023への道(1)
まんどリウムです。ジェックスさんが主催しているレイアウトコンテスト。IAPLCとも違って水槽回りも評価に入ってくるのが面白いですよね~今年も一般部門で挑戦することにしました。とはいえ大型水槽で全力投球するのもしんどいので…物置小屋と化してい
2023/05/30 13:42
ロタラコレクションその2
まんどリウムです。60㎝スリム水槽で立ち上げたロタラコレクション水槽。水の流れはこのようになっています。GEXのメガパワー2045のろ過能力を補うために、外掛けフィルターのろ材を通過して水槽に戻る仕組みにしていました。ただ、水流が一直線にし
2023/05/27 13:07
水槽は最高のインテリア
まんどリウムです。現在、自宅の水槽はすべてリビングに設置しています。テレビよりも水槽を眺める時間の方が長いかもしれません。近くに置いてあると、いつでもすぐに癒しを手に入れられます。こんなきれいな自然の神秘が家で楽しめるなんて、最高の趣味です
2023/05/20 16:55
ロタラコレクション
まんどリウムです。60㎝スリム水槽を設置しました。コンパクトな水量でありながら、パノラマ感のある景色が作れるのがスリム水槽の良さですよねー今回は有茎草をたくさん使いたくて、流木をひとつ置いた以外は何もなく、植栽スペースが広くとれる構図になっ
2023/05/18 09:44
アオミドロ退治にはやっぱりヤマト
まんどリウムです黄虎石でシンプルに組んだこちらの岩組水槽。約2週間後…ギャー!アオミドロー!給水パイプに一直線!一目散にヤマトヌマエビを買ってきました。60センチ水槽なのでまずは15匹。こんな感じで袋を靴下みたいにくるくる...
2023/05/16 14:55
アクアライフ2023年6月号
アクアライフ2023年6月号が届きました。今月のテーマは「ろ過」色んなフィルターだけでなく、生物ろ過や硝酸塩の話まで解説されていて読みごたえがありました。ろ過の強化やグレードアップがしたくなっちゃうな~ではでは
2023/05/12 07:15
コバルトブルーラミレジィ
まんどリウムです。コバルトブルーラミレジィってご覧になったことありますか?こちら、我が家の子です。キラキラっと綺麗なブルーが水草に映えます。真っ赤な目玉も可愛いですね。最近は改良ラミレジィも増えてきたので色々集めたくなっちゃいます。...
2023/05/11 13:30
ミニグリーンヘブン
昨年末に立ち上げたミニグリーンヘブンは、3ヶ月で期待通りのモサモサになりました。途中、アマゾンチドメグサを入れてみたりもしましたが、環境に合わずヤマトに完食されました涙角度によっては緑の立方体のように見えて、植えたオーストラリアンクローバー
2023/05/08 13:41
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
2022/11/11 18:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、まんどリウムの水草ブログさんをフォローしませんか?