ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
須磨浦沖の大成丸
須磨駅のホームで見た風景です。沖合の船はGooglelensで調べると練習船の大成丸のようでした。須磨浦沖の大成丸
2024/11/30 08:05
パン工房Finbec
二人ともオフの日、奥須磨公園内を散策。パン工房Finbecまで足を伸ばしました。園内の畠ケ谷池の鴨を愛で多井畑厄除八幡宮へ。▼https://youtu.be/hAvOjsrHR9sパン工房Finbec
2024/11/29 07:07
須磨翔風高校正門下り坂から見る楓の樹の紅葉
名谷図書館まで往復。帰途の、須磨翔風高校正門から垂水妙法寺線への下り道。楓の樹が紅葉しています。須磨翔風高校正門下り坂から見る楓の樹の紅葉
2024/11/28 08:52
西神中央駅沿いの紅葉
所要あり、西神中央へ。西神中央駅沿いの紅葉。西神中央駅沿いの紅葉
2024/11/27 09:35
しあわせの村全景
快晴で二人ともオフの日、しあわせの村へ。北ゲートの高台からしあわせの村全景を俯瞰しました。園内は紅葉が見ごろです。芝生広場→多目的運動広場→テントキャンプ場→トリム園地→日本庭園と散策。https://youtu.be/yHJ4_moMVfoしあわせの村全景
2024/11/26 08:32
池田町洋風住宅街
近江八幡には近江商人の商家とともにヴォーリズゆかりの建築があちこちに見られます。ヴォーリズが手がけた池田町洋風住宅街です。煉瓦造りの塀がいい感じで残されています。安土から近江八幡まで歩きました。安土城入口→よし笛ロード→ラコリーナ近江八幡-たねや。散策の動画。▼https://youtu.be/H_QsueVsCVQ池田町洋風住宅街
2024/11/25 07:42
近江八幡の水郷
天候が晴れたり雨がぱらつくなかを現職時代のお仲間と安土から近江八幡へ散策。近江八幡の水郷です。ヴォーリズの痕跡が残る町並です。よく歩きました。25000歩。近江八幡の水郷
2024/11/24 08:56
妙法寺
妙法寺駅のリファーレ周辺を散策。山号は如意山または毘沙門山。天平10年(738年)建立の妙法寺です。妙寺駅近くの街角花壇は季節に応じて模様替えをします。クリスマスモードに変身していました。BGMはフリーのクリスマスソングをネットから頂きました。https://youtu.be/qgpEC69K6p8妙法寺
2024/11/23 06:47
三木山森林公園の上池
三木山森林公園の上池です。水面が鏡のようです。森林公園の上池と下池です。芝生が猪に堀り超されていました。▼https://youtu.be/HjlS-z0E7D4三木山森林公園の上池
2024/11/22 10:12
学生会館の窓の外の黄葉
名谷図書館で予約していた本を借りだし、地下鉄で学園都市まで移動、外大図書館へ。今日の昼食は学食で、豚塩とろろ丼(517円)。学生会館の窓の外の黄葉が眩しい。学生会館の窓の外の黄葉
2024/11/21 08:07
紅葉の神戸淡路鳴門自動車道路
垂水健康公園に沿った神戸淡路鳴門自動車道路。今日は寒風が吹き遠くまでクリアな景色でした。室山高架橋沿いの樹木が紅葉しています。紅葉の神戸淡路鳴門自動車道路
2024/11/20 07:55
森のもみじ散策
神戸森林植物園を散策。「森のもみじ散策」が12/8まで開催され期間中は休園日はありません。シアトルの森、リガの森、「海の灰色熊」のトーテムポール、ブリスベーンの森です。神戸森林植物園の紅葉です。もうサンタさんがお出ましです。▼https://youtu.be/wrJxe7RrHl8森のもみじ散策
2024/11/19 08:53
転法輪寺
転法輪寺は、806年に建立された真言宗の古刹。山号が「龍華山」。投票所へ行く途中にあります。転法輪寺
2024/11/18 07:55
大川の桜並木の紅葉
昨日は同窓会でした。会場から見下ろす大川と大阪水上バス「アクアライナー」。桜並木のが紅葉しています。故郷から同窓生が麒麟獅子マリオネットを演じてくれました。5年前から興味を持ちマリオネットを自作、老人ホームなどで120回演じているとのことです。通常は猩々も加わり二人で演じるようですが、今回は舞台で麒麟獅子、各テーブルは猩々が挨拶をして回り拍手喝采でした。▼(麒麟獅子マリオネットの動画)https://youtu.be/HYAnK7O3q9A大川の桜並木の紅葉
2024/11/17 08:12
四高門衛所
金沢の城を囲むお堀通りには文化施設が点在しています。旧第四高等中学校門衛所。明治26年(1893)建設。有形文化財に登録され、校舎は石川近代文学館として活用されています。11/6には、金沢21世美術館へ入館をしました。『すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー』を2025/3/16まで開催中です。特別展の作品群です。▼https://youtu.be/hkOohzsxrQg四高門衛所
2024/11/16 08:08
上奥畑橋から
上奥畑橋から名谷駅方面の福田川を望む。アメリカン楓の並木も紅葉が始まりました。上奥畑橋から
2024/11/15 09:40
総合運動公園駅
総合運動公園駅を発車する西神行地下鉄。公園内の紅葉も始まっています。総合運動公園駅
2024/11/14 07:58
奥畑地区の旧村落
垂水区の奥畑地区の高台へ続く旧農道を散策すると村落の面影を目にします。奥畑地区の旧村落
2024/11/13 08:00
総合運動公園駅へ入線する新神戸行地下鉄
今日の散策先は学園都市駅にしました。総合運動公園駅へ入線する新神戸行地下鉄です。総合運動公園駅へ入線する新神戸行地下鉄
2024/11/12 09:21
JR三ノ宮駅
午後から所要あり梅田へ。乗り換えのJR三ノ宮駅です。JR三ノ宮駅
2024/11/11 09:46
琴柱灯篭
霞ケ池に架かる虹橋(琴橋とも呼ばれる)と徽軫灯籠(琴柱灯篭)です。学生時代は兼六園は無料で、この橋を通学時には渡りました。実際に雪吊りの作業を見たのは初めてです。長岡武家屋敷跡も静かな佇まいでした。琴柱灯篭
2024/11/10 08:44
越中八尾の街角
越中八尾の曳山展示館入口から町並を望みます。家並みと曳山展示館です。▼https://youtu.be/mKSjWkq9HFs越中八尾の街角
2024/11/09 09:09
石畳の諏訪町通り
金沢を朝早く立って越中八尾まで足を伸ばしました。石畳の諏訪町通りです。おわら風の盆には2万人の町に20万人の観光客が訪れます。25歳までの未婚の男女が3日間踊ります。石畳の諏訪町通り
2024/11/08 08:28
雪吊り
兼六園の雪吊りを多くの観光客が写メしていました。雪吊り
2024/11/06 20:48
五十間長屋
金沢旅行中。関西から金沢へは前回はサンダーバードで直通でした。北陸新幹線ができてからは敦賀で乗り換えになり不便になりました。城内にある五十間長屋。菱櫓と橋詰門続櫓を結ぶ多門櫓で、2001年に木造復元されました。城内に大学があったころは教養部に校舎があったあたりです。五十間長屋
2024/11/06 07:55
交通フェスティバル2024
交通フェスティバル2024が開催されました。名谷に住んでいながら初めての参加です。名谷車輛基地の地下鉄の車輛。多くのちびっこで会場は溢れていました。車輛洗浄も体験。▼https://youtu.be/W2W7SIUt_0k交通フェスティバル2024
2024/11/05 06:33
学園都市駅南交差点
学園都市駅南交差点。外大キャンパス正門です。2年ぶりに外大学園祭へ立ち寄りました。昨日が1日目でしたが全国的な大雨で中止、今日だけの学園祭です。今年のテーマは「輪~るどフェスティバル」。学園都市駅南交差点
2024/11/04 08:54
黄昏の大阪駅
天満でオフ会がありその前にKITTE大阪に立ち寄りました。アンテナショップのように各県のコーナーが設けられています。沖縄に行ったときには必ず購入した豆腐ようをみつけ購入しました。▼https://youtu.be/rKRr9oVhnyc黄昏の大阪駅
2024/11/03 07:05
R三ノ宮駅
雨のJR三ノ宮駅です。左下は知事選の選挙ポスター。7人の立候補者がありますが、ポスターを張れるだけの組織力があるのは4人だけかな。R三ノ宮駅
2024/11/02 08:36
月見台休憩所から須磨浦を
須磨離宮公園内の月見台休憩所から須磨浦を望む。源氏物語の「須磨の巻」にも取り上げられた月見の名所です。月見台休憩所から須磨浦を
2024/11/01 09:09
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、としさんをフォローしませんか?