副業を始めたい方、副業初心者向けのブログです。 副業を始めたいけど何をしたらいいか分からない人へ分かりやすくお伝えする内容になっています。よろしくお願いします!
どうも、パパ会長です。 今年も残すところあと1か月程になりました。 さて、今年中にしたいこと「断捨離」です。 私は「年末」、「ゴールデンウイーク」、「お盆」の3回は大掃除と断捨離をすると決めています。 年末はキレイさっぱ ...
在宅での介助で地味に大変なのがベッド上での移動介助です。 例えばベッド上で身動きが自由に出来ない方をベッドの上方へ移動介助させようと思っても体が重たくて移動が大変です。 ベッド上での移動介助に役立つ介護用品の一つに「スラ ...
人工股関節全置換術(Total Hip Arthroplasty:THA)と人工骨頭置換術(Bipolar Hip Arthroplasty:BHA)の違いを簡単に解説します。 学生さんや新人さん向けにこのブログを読めば ...
視床は脳の中継核でサッカーで言うミッドフィルダー的な役割をしています。 例えば体の感覚情報を視床が中継し感覚野に伝達するなどです。 視床には様々な情報が入力されまた各方面に出力もしているわけです。 視床はざっくり内側と外 ...
先日92歳現役医師の方とお話を聞く機会がありました。 その時に私が質問したのが 「長生きする秘訣は何ですか?」 でした。 ちなみにその答えは2つでした。 「普通に生きること」 「無理をしないこと」 でした。 「普通に生き ...
動作自立の判断する指標に「実用性」という見方があります。 「実用性」とは日常でその動作が実用的に使えるのかどうかという話です。 動作観察は学生には難しいとされています。 学生の動作観察をレポートでよく見ますが大抵の場合は ...
やらないことを決めるとやりたい事がより明確になると言われています。 それでは私もやってみようと過去に何度か「やらない事リスト」を作った事があります。 そして、定期的にこの「やらない事リスト」を見直したり修正したりする必要 ...
視床出血と聞くとどうしても「感覚障害!」と思い浮かべてしまいます。 私自身「視床イコール感覚」のような覚え方を学生の時にしていました。 ですが、視床は様々な役割を担っています。 視床は中継核で皮質と脳幹・大脳基底核等を繋 ...
歳をとると… 「歯が抜ける(食事がしづらい)」 「目が見えない(見えづらくなる)」 「足腰が衰える(立ったり、歩けなくなる)」 「耳が聞こえない(会話がしづらい)」 「認知機能が落ちる(記憶障害などで生活が出 ...
健康は全ての基盤です。 健康を馬鹿にすると後で大きなしっぺ返しが待っています(笑) でも、本当に馬鹿に出来ない話なのです。 健康を害すると生活や仕事が出来ません。 そして、大抵の人が病気や障害を持ってから健康の大切さをや ...
認知症と言っても様々な病気があります。 代表格はアルツハイマー型認知症です。 あとは臨床で時々見る「レビー小体型認知症」があります。 「レビー小体型認知症」と言われくらいだから認知症状が強く出るかと思いきや私の印象として ...
アルツハイマー型認知症は海馬が萎縮します。 ちなみに海馬の機能は「記憶」です。 では、海馬の場所を言えますか? 「・・・・そう聞かれてもよく分からない」 今日はイマイチ海馬の場所が分からないという方向けにお話します。 画 ...
「脳画像を見てもチンプンカンプン・・・・」 なぜ脳画像は分かりにくいのでしょうか? まずは結論から、脳画像が分かりにくい理由は「脳画像を見るべきポイントが分かっていないから」です。 脳画像は見るべきポイントさえ押さえれば ...
タレントのタモリさんは1日1食半だそうです。 「いいとも!」に出演されていた時からの習慣が今だに続いておられるそうです。 「いいとも!」は昼の2時や3時に終わるので昼食をその時間に食べ出すと夜ご飯が食べれなくなるため昼食 ...
アルツハイマー型認知症の発症は、アミロイドβというたんぱく質が脳に異常に溜まり脳の萎縮などを引き起こします。 アルツハイマー型認知症になると海馬の萎縮が脳画像でも認められます。 海馬は記憶の役割を司っているわけですから ...
臨床で細かく「半盲」かどうか見つけるのはなかなか困難です。 例えば、右上部が見えてないとか左下半分が見えてないとか細かく見つけるのは臨床上分かりづらい部分です。 ですが、脳画像を読み取る技術があればある程度想定出来てしま ...
世の中で上手く行っている人は人並み以上の努力をしています。 上手く行っている人は突然天から何かが振って来た訳ではありません。 当然人より努力はしているし、そしてその努力を継続をしています。 ついでに改善もし続けています。 ...
お金を盗むのは当然犯罪です。 先日とあるお金持ちの家に行った時に「過去に泥棒が家に入った事がある」というお話を聞きました。 お金には不思議な魔力があるのでしょうか? 「お金が欲しい…」 「お金が無いなら手っ取 ...
「ブログリーダー」を活用して、パパ会長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。