ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山頂から間近に富士山の大展望が楽しめる日本二百名山『三ツ峠』
山頂から大迫力の富士山を望む大展望。 日本二百名山の三ツ峠で標高は1785mの山。 最高峰の開運山、御巣鷹山(1775m)、木無山(1732m)で 三ツ峠と呼ばれ全部の山を踏破してきました。
2024/11/29 20:00
富士山を見ながらお手軽に絶景ハイクが楽しめる百名山 『金峰山』
日本一の富士山を眺めながらお手軽に 絶景ハイクが楽しめる金峰山。 奥秩父の名峰で標高は2599mですが、大弛峠から 縦走するとお手軽に山頂に立つことができます。
2024/11/28 20:00
牧場が広がる草原のような山容が美しい山『四阿山』
長野県と群馬県に位置する日本百名山の「四阿山」 美しい草原が広がる稜線歩きを楽しめる山ですが、 私が行った時は生憎のお天気でした。 アクセスや登山口、登山の様子をご紹介します。
2024/11/27 20:00
スポルティバの登山靴に早くも寿命が!!登山靴の寿命について考える
最近になって登山で滑るシーンが多くなり登山靴の ソールを見てみると案の定、すり減ってきていました。 スポルティバの登山靴を購入して半年が経ち、 登山靴の寿命について考えてみました。
2024/11/26 20:00
花崗岩の岩峰が特異な景観を見せる日本百名山「瑞牆山」に登りました
花崗岩の岩峰が立ち並ぶ異様な光景の瑞牆山。 見た目とは違い登山道には危険な箇所は少なく 急登ですが、安全に登ることができます。 山頂からは富士山や八ヶ岳や南アルプスを一望。
2024/11/25 20:00
伊豆半島、天城山脈の最高峰『万三郎岳』意外と大変な周回コース
伊豆半島の中央に位置する天城山脈の主峰。 万三郎岳と万二郎岳に登ってきました。 地図のコースタイムよりも登山道が荒れて苦戦、 意外と大変な周回コースでした。
2024/11/22 20:00
上州の名峰「赤城山」最高峰の黒檜山を絶景見ながらハイキング
群馬県にある日本百名山の一つ「赤城山」 妙義山、榛名山と上毛三山に数えられています。 平日でも多くの方が登られていて眼下に広がる 大沼の絶景を見ながらハイキングできました。
2024/11/21 20:00
有料の天気予報で山の天気を調べたらとても便利だった話
有料のお天気サイトってどんなものだろう?って 以前から気になっていましたが、先日に お試し会員になってみて山の天気を見てみると 登山に必要な情報がギュッと凝縮されていました。
2024/11/20 20:00
「西の富士 東の筑波」と称される一番低い日本百名山『筑波山』
日本百名山で一番低い茨城県の名峰、筑波山。 男体山と女体山からなる双耳峰で、美しい山容。 整備された登山道は登山初心者でも登りやすく、 見どころがいっぱいの山でした。
2024/11/19 20:00
紀州富士と呼ばれる和歌山の「龍門山」農作物がたくさん見れました
和歌山の龍門山に登ってきました。麓では多くの農作物を見れたり山頂付近では紀の川を眺めることも。登り応えあるハイキングルートでした。 登山ログ YAMAP https://yamap.com/activities/35303119中央コースー
2024/11/18 20:00
美作富士とも呼ばれる関西百名山「日名倉山」絶景広がる広大な景色
岡山と兵庫にまたがる関西百名山の「日名倉山」美作富士とも呼ばれる美しい山容で中腹の自然公園から登ることができます。巨大な凱旋門にこの時期はススキも美しく見れます。 登山ログ YAMAP https://yamap.com/activitie
2024/11/15 20:00
ブラックダイヤモンド「Distance Carbon Z」折り畳みで超軽量なストックを購入した話
今まではモンベルの登山ストックを使っていましたが、 色々と思う所がありブラックダイヤモンドの超軽量の Distance Carbon Zを購入しました。 実際に使ってみてレビューや比較をしてみたいと思います。
2024/11/14 20:00
国の天然記念物「屏風岩」が立ちはだかる景観を楽しめるハイキング「住塚山」
国の天然記念物にも指定されている「屏風岩」 異様な山容の兜岳の西側に位置しており、 幅2km、岸壁は200mという圧倒的スケールの 屏風岩を見ながらハイキングを楽しめます。
2024/11/13 20:00
大人気で面白い名前の山「ポンポン山」は歩きやすく登山初心者にオススメ
大阪と京都の県境にそびえるポンポン山 標高は679mの山ですが、山頂からの眺めがよく たくさんの登山者で賑わう大人気の山です 登山道はとても歩きやすくハイキングが楽しめます
2024/11/12 20:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mogeringoさんをフォローしませんか?