どもども、ミツワです。なんやかんやと忙しくなかなか進みませんが・・・ とりあえずは素体の仮組み完成しましたんで。 まずはぐるっと。ブログ書きながら気付いたんですが、素体の場合シールドは無し?シールドはサイコフレーム無しでの組み方載ってなかっ
|
https://twitter.com/i_chinn320 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mitsuwa320 |
どもども、ミツワです。今回はMGシナンジュ・スタインVer.kaです。もうすぐナラティブガンダムC装備とシナンジュ・スタイン ナラティブverが販売なんで、とりあえずはシナンジュ・スタイン ナラティブが発売される前に作っておこうかなと。まぁ
「ブログリーダー」を活用して、いっちんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どもども、ミツワです。なんやかんやと忙しくなかなか進みませんが・・・ とりあえずは素体の仮組み完成しましたんで。 まずはぐるっと。ブログ書きながら気付いたんですが、素体の場合シールドは無し?シールドはサイコフレーム無しでの組み方載ってなかっ
どもども、ミツワです。 お待たせしました。待ってないって?まぁまぁ、見て行ってください。 どうでしょうか?まずはぐるっと一周。もう少しエッジの明るさが際立ってほしかったかなって気もします。 ハイ・ビーム・ライフルが少々重いせいか手首がふらふ
どもども、ミツワです。塗装の前に気になるとこを。 この肩アーマーすぐ外れます。シナンジュもそうでしたがすぐ外れます。外れ出したらますますすぐ外れます。なかなかのストレスです。 なのでこんな感じで受部分に1mmプラ棒をくっつけてみました。 こ
どもども、ミツワです。忙しくてなかなか進みませんが、今回はフレーム塗装についてちょこっと。 僕は大体このあたりで塗装します。まぁガンメタが一番多いですかね~。で、いっつもこれってどんくらいの色やったっけ?て思う訳ですよ。 てことでサンプルを
どもども、ミツワです。今回はMGシナンジュ・スタインVer.kaです。もうすぐナラティブガンダムC装備とシナンジュ・スタイン ナラティブverが販売なんで、とりあえずはシナンジュ・スタイン ナラティブが発売される前に作っておこうかなと。まぁ
どもども、ミツワです。今回はケンプファー・シュヴェーア塗装編・完成お披露目です。 まずはケンプファーではお馴染みの合わせ目消し。 皆さんよくやられてる分割合わせ目消しです。 まぁもちろん一回なんかで消せる技量は持ち合わせてないですよ。 あと
どもども、ミツワです。今回はオレンジ色を比べてみました。一部のオレンジ色好きさんには共感してもらえるかとw オレンジって言うても赤味が強い目のオレンジや、黄色味が強めのオレンジなど、人それぞれ好きなオレンジは違うんですよね~。で、MITSU
どもども、ミツワです。今回はMGケンプファー・シュヴェーア。 ガンダムビビルド系は見たことないのでよくわからないんですが、見た目ゴツゴツとかっこよかったんで作ってみました。 武装も多くええ感じですね~ では、可動域を。 股関節、前後はそれな
どもども、ミツワです。 前記事最後にふれたマスキングの結果から。 マスキング後、ゴールドメッキを施しました。マスキング剥がすのって緊張しますよね? こちらはなかなか上手くいった方ではないでしょうか? こちら、マスキングスキルがまだまだです・
どもども、ミツワです。 ではこれらをメッキ塗装します。 今回も使用したのはこちら、テラクロームです。ボーンミラーも試したいところですが、バンシィ作った時のテラクロームがまだだいぶと余ってたんで、まずはこれを消費せんとね~。 平面はいまいち鏡
どもども、ミツワです。 ちょいとゴールドメタリックは下地乾燥中の為、先にメタリックオレンジを。 前記事で調色、下地を色々と試しまして、下地はやっぱりピンクが発色ええかなと思いピンクサフを新規投入。さすがサフ、隠ぺい力は申し分なしです。 さて
どもども、ミツワです。 前回前々回に引き続きメッキ塗装下地に悪戦苦闘しております。 とりあえず追加投資。一応うすめるんは水でもOKとの事なんでうすめ液は様子見てから。 お試しにウレタンクリアーも作ってみました。 で、塗った感じがこちら・・・
どもども、ミツワです。前回に引き続きアンダーブラックⅡを試行錯誤中です。とりあえず下地を色々と試してみました。 ①切り出したプラ板にアンダーブラックⅡを。 ②1000番ヤスリまで済ました状態からアンダーブラックⅡを。 ③800番までヤスって
どもども、ミツワです。 今回はまたまたメッキ塗装に挑戦。以前PGバンシィで悪戦苦闘の末、納得のいくメッキ塗装には至らなかったんで、今回武者頑駄無で再度挑戦します。 まぁ、全部メッキ塗装にするわけでは無く、このゴールドパーツのみゴールドメッキ
どもども、ミツワです。 今回は武者頑駄無。なんで急に?って?いやいや、こないだメタリックオレンジを試行錯誤して、どの機体を塗ろうかなとか考えてまして。キュベレイを作りたかったんですが、何となくキュベレイは曲面が多いんでメタリック塗装よりキャ
どもども、ミツワです。今回はメタリック塗装について実験です。て言うんも、実はこう見えてメタリック塗装ってしたこと無いんですよね~キャンディ塗装は何度かしました。SDネオジオング・RGサザビー(マットキャンディ)・HGナイチンゲール(MITS
どもども、ミツワです。 まずは前回作成のMITSUWAカラー迷彩塗装ザクの反省点。僕的にはオレンジイエロー部が少々大きかったかなというのとオレンジ部の割合が少々多かったかなと。グリーン部は二色にしたんですが、ここも3色の方が良かったかなと。
どもども、ミツワです。今回はグフカスタム作成です。 懐かしいポリキャップにビスがあります。ビス撮り忘れてましたが💦 とりあえずはサクサクっと仮組み。このシールドに爆薬って矛盾した装備がお気に入りです。攻撃防ごうもんなら爆発すんじゃねみたいな
どもども、ミツワです。 いきなりですが、初の迷彩カラー完成です。少々塗装過程にお付き合いください。 まずはサフ吹きまで終わった感じ。シャアザクさんと記念撮影。 第一段階。Mr.COLORさん 58番 黄橙色(オレンジイエロー)からのガイアさ
どもども、ミツワです。この二機、同時に再販されたんです。おぉぉぉ、ジョニーか!って勢いで買ってから、『このザクノーマルやん!』って事にお気付きの方は多数おられると思います。ジョニーって言えば高機動型ですよね?てなわけで、前々から一回やってみ
どもども、ミツワです。なんやかんやと忙しくなかなか進みませんが・・・ とりあえずは素体の仮組み完成しましたんで。 まずはぐるっと。ブログ書きながら気付いたんですが、素体の場合シールドは無し?シールドはサイコフレーム無しでの組み方載ってなかっ
どもども、ミツワです。 お待たせしました。待ってないって?まぁまぁ、見て行ってください。 どうでしょうか?まずはぐるっと一周。もう少しエッジの明るさが際立ってほしかったかなって気もします。 ハイ・ビーム・ライフルが少々重いせいか手首がふらふ
どもども、ミツワです。塗装の前に気になるとこを。 この肩アーマーすぐ外れます。シナンジュもそうでしたがすぐ外れます。外れ出したらますますすぐ外れます。なかなかのストレスです。 なのでこんな感じで受部分に1mmプラ棒をくっつけてみました。 こ
どもども、ミツワです。忙しくてなかなか進みませんが、今回はフレーム塗装についてちょこっと。 僕は大体このあたりで塗装します。まぁガンメタが一番多いですかね~。で、いっつもこれってどんくらいの色やったっけ?て思う訳ですよ。 てことでサンプルを
どもども、ミツワです。今回はMGシナンジュ・スタインVer.kaです。もうすぐナラティブガンダムC装備とシナンジュ・スタイン ナラティブverが販売なんで、とりあえずはシナンジュ・スタイン ナラティブが発売される前に作っておこうかなと。まぁ
どもども、ミツワです。今回はケンプファー・シュヴェーア塗装編・完成お披露目です。 まずはケンプファーではお馴染みの合わせ目消し。 皆さんよくやられてる分割合わせ目消しです。 まぁもちろん一回なんかで消せる技量は持ち合わせてないですよ。 あと
どもども、ミツワです。今回はオレンジ色を比べてみました。一部のオレンジ色好きさんには共感してもらえるかとw オレンジって言うても赤味が強い目のオレンジや、黄色味が強めのオレンジなど、人それぞれ好きなオレンジは違うんですよね~。で、MITSU
どもども、ミツワです。今回はMGケンプファー・シュヴェーア。 ガンダムビビルド系は見たことないのでよくわからないんですが、見た目ゴツゴツとかっこよかったんで作ってみました。 武装も多くええ感じですね~ では、可動域を。 股関節、前後はそれな
どもども、ミツワです。 前記事最後にふれたマスキングの結果から。 マスキング後、ゴールドメッキを施しました。マスキング剥がすのって緊張しますよね? こちらはなかなか上手くいった方ではないでしょうか? こちら、マスキングスキルがまだまだです・
どもども、ミツワです。 ではこれらをメッキ塗装します。 今回も使用したのはこちら、テラクロームです。ボーンミラーも試したいところですが、バンシィ作った時のテラクロームがまだだいぶと余ってたんで、まずはこれを消費せんとね~。 平面はいまいち鏡
どもども、ミツワです。 ちょいとゴールドメタリックは下地乾燥中の為、先にメタリックオレンジを。 前記事で調色、下地を色々と試しまして、下地はやっぱりピンクが発色ええかなと思いピンクサフを新規投入。さすがサフ、隠ぺい力は申し分なしです。 さて
どもども、ミツワです。 前回前々回に引き続きメッキ塗装下地に悪戦苦闘しております。 とりあえず追加投資。一応うすめるんは水でもOKとの事なんでうすめ液は様子見てから。 お試しにウレタンクリアーも作ってみました。 で、塗った感じがこちら・・・
どもども、ミツワです。前回に引き続きアンダーブラックⅡを試行錯誤中です。とりあえず下地を色々と試してみました。 ①切り出したプラ板にアンダーブラックⅡを。 ②1000番ヤスリまで済ました状態からアンダーブラックⅡを。 ③800番までヤスって
どもども、ミツワです。 今回はまたまたメッキ塗装に挑戦。以前PGバンシィで悪戦苦闘の末、納得のいくメッキ塗装には至らなかったんで、今回武者頑駄無で再度挑戦します。 まぁ、全部メッキ塗装にするわけでは無く、このゴールドパーツのみゴールドメッキ
どもども、ミツワです。 今回は武者頑駄無。なんで急に?って?いやいや、こないだメタリックオレンジを試行錯誤して、どの機体を塗ろうかなとか考えてまして。キュベレイを作りたかったんですが、何となくキュベレイは曲面が多いんでメタリック塗装よりキャ
どもども、ミツワです。今回はメタリック塗装について実験です。て言うんも、実はこう見えてメタリック塗装ってしたこと無いんですよね~キャンディ塗装は何度かしました。SDネオジオング・RGサザビー(マットキャンディ)・HGナイチンゲール(MITS
どもども、ミツワです。 まずは前回作成のMITSUWAカラー迷彩塗装ザクの反省点。僕的にはオレンジイエロー部が少々大きかったかなというのとオレンジ部の割合が少々多かったかなと。グリーン部は二色にしたんですが、ここも3色の方が良かったかなと。
どもども、ミツワです。今回はグフカスタム作成です。 懐かしいポリキャップにビスがあります。ビス撮り忘れてましたが💦 とりあえずはサクサクっと仮組み。このシールドに爆薬って矛盾した装備がお気に入りです。攻撃防ごうもんなら爆発すんじゃねみたいな