ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
法人設立時の節税戦略!創立費と開業費の賢い活用法
法人を設立する際、多くの経営者や起業家は初期費用の負担に頭を悩ませます。しかし、適切な知識と戦略を持つことで、これらの初期費用を節税に活かすことが可能です。この記事では、法人設立における創立費と開業費の節税ポイントに焦点を当て、これらの費用をいかにして損金処理することで税負担を軽減できるかを解説します。
2024/02/27 06:52
不動産屋からの土地売却の経過報告(3) 購入希望者現わる!
でこはちのFP体験談に掲載している相談を受けた知人の 土地売却 の件です。
2023/04/11 07:29
“マイクロ法人” 登記、各行政への届出、銀行や証券での口座開設
今回は、でこはちの"マイクロ法人"設立のため、登記から各行政への届け出、銀行での法人口座に至るまでの短かったような長かったような、色々とあった経緯をご紹介します。 マイクロ法人の設立を考えていらっしゃる方には事例として参考にして頂けると嬉しいです。
2023/03/14 19:24
みなさん、もうお済みですか?今年(令和4年分)の確定申告で”医療費控除”したもの大紹介
今年の確定申告の期限(3/15)まで10日を切りましたが、みなさん"医療費控除"はきちんと申告しましたか?でこはちの過去の投稿を読んでくださっていたみなさんは大丈夫だろうと思いますが、これから確定申告しますという方は、是非参考にしてください。でこはちの今年(令和4年分)の医療費控除の内容もご紹介します。
2023/03/06 08:45
法人登記完了後の各行政への届出にはマイナポータルの”法人設立ワンストップサービス”がいいかも?
以前の投稿「え? まだ"マイクロ法人"を設立してない? 一足お先に登記してきました」で登記完了後にやるべき各行政への届出について触れましたが、これにマイナポータルの"法人設立ワンストップサービス"を活用するのもアリというご紹介です。
2023/02/27 09:11
“マネーフォワード クラウド”で経理や決算の省力化に期待!
法人化を目指しているみなさんは、"マネーフォワード クラウド"をご存じですよね? 経理や給与計算から決算に至るまで、統合したサービスを提供してくれるクラウドサービスです。 今回はその"マネーフォワード クラウド"の紹介、というか、これがないと法人会計やっていけそうにないから頼むよって話です
2023/02/25 21:38
え? まだ”マイクロ法人”を設立してない? 一足お先に登記してきました。
以前ご紹介した"マイクロ法人"の法人登記を、でこはちが実際にやってきました。 今回の法人登記では「マネーフォワード会社設立」を使って行っていますので、同サイトの手順に従い"法人登記"までの流れをご紹介したいと思います。
2023/02/23 10:03
サラリーマンが堂々と”副業”や”兼業”を始めるのは今がチャンス⁈
国から企業への、従業員(サラリーマン)の"副業"・"兼業"の解禁を促す要請に対する、経済界の対応状況や、最新の企業での従業員の副業・兼業に対する容認の姿勢について紹介したいと思います。 結
2023/02/15 07:31
国から企業への、従業員(サラリーマン)の"副業"・"兼業"の解禁を促す要請に対する、経済界の対応状況や、最新の企業での従業員の副業・兼業に対する容認の姿勢について紹介したいと思います。 結論として、2022年調査では大企業でも83.9%が従業員に副業・開業を認める姿勢を示しています。
“電卓”より”そろばん”(小学生〜高年齢の方まで)
計算には"電卓"を使用するのが当然のようになっている現在ですが、今回は、"そろばん"を覚える大きなメリット3選をご紹介します。
2023/02/11 18:05
“資産形成”と”資産運用”
"資産形成"と"資産運用"の違いとはなんでしょうか?
2023/02/07 09:11
個人事業主の税金・社会保険対策に必見! “マイクロ法人”設立までの流れ
今回は、でこはちがサラリーマンを辞めて、個人事業主になったときにトライしてみようと思っている"マイクロ法人"の設立について纏めたものです。
2023/01/30 06:44
“可処分所得”を把握する(源泉徴収票と住民税決定通知書の確認)
ライフプランが決まったら、資金計画を立てる上で、次に行うのは現在自分が1年間で使えるお金、つまり、手取り額を把握することです。この手取り額のことを"可処分所得"といいます。 今回の記事はサラリーマンの方のケースでお話しします。
2023/01/27 23:41
ライフプランが決まったら、資金計画を立てる上で、次に行うのは現在自分が1年間で使えるお金、つまり、手取り額を把握することです。この手取り額のことを"可処分所得"といいます。 今回の記事はサラリーマンの方のケースでお話しします。サラリーマンの方は当然ご存知の内容だと思いますが、正しく理解されているかご確認ください。
“ライフプラン”を考える
本記事では"ライフプラン"について説明します。 医療等の進歩により、平均寿命は年々長くなってきており、人生10
2023/01/22 09:55
まだ間に合う! “医療費控除”の対象にできるもの
みなさん、医療費が10万円を超えた場合、確定申告(e-Tax)で"医療費控除"を行なっていますか? 確定申告?
2023/01/19 06:57
給与所得控除額っていくらなの?
サラリーマンが働いて得る給与等の給与所得(※)については、「給与所得控除」が定められています。※ご参考:でこは
2023/01/13 09:35
松濤館から見る朝の富士山
宿泊させて頂いている沼津の松濤館からの朝の富士山。 これが見たかったんですよー🤗 夕食がめっちゃ美味すぎてボリ
2023/01/12 07:08
知らないと損!”所得税”算出の流れとたくさんの控除について
収入金額から各所得の金額を算出し、"所得税"を算出する流れを紹介します。 所得税の計算は大変複雑で、今回は計算の詳細には触れませんが、この記事では収入金額からどのようなものが所得税の計算過程で控除できるのかを中心にご紹介します。
2023/01/04 14:11
収入金額から各所得の金額を算出し、"所得税"を算出する流れは、かなり大まかに纏めると以下のような流れになります。 所得税の計算は大変複雑で、でこはちは税理士ではないので、計算の流れには触れませんが、ここでは収入金額からどのようなものが所得税の対象外にできるのかを中心にご紹介したいと思います。
6つの係数:資本回収係数と年金原価係数
⑤資本回収係数 資本回収係数とは、元本を一定の年利で一定の期間複利運用しながらその期間にすべて取り崩す場合、毎
2022/12/27 19:57
6つの係数:年金終価係数と減債基金係数
③年金終価係数 年金終価係数とは、毎年一定額を積み立てて(年間積立額を)運用した場合、一定年数後にいくらになる
2022/12/26 06:59
6つの係数:終価係数と原価係数
①終価係数 終価計数とは、元本を一定の年利で複数年複利運用した場合、一定年数後にいくらになるかを計算する場合に
2022/12/25 11:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、でこはちさんをフォローしませんか?