10月になりました!NISA口座の変更は年に一度だけです。新NISAに向けて、別の証券会社に変更したいと思っている方は、10月から12月のうちに証券会社を変更することができますので、もう今から手続きを進めましょう。他社金融機関のNISAをやめて、新NISAは楽天証券でやりたいと考えている方は、下記リンクの動画をご覧の上、さっそく資料の取り寄せを開始しましょう。https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/speci
今年の1月使用分から開始された、政府の燃料費高騰の補助金、私にはとてもありがたかったです。しかしこの補助金は、補助額が9月は半減し、10月は無しの予定でした。しかし、ガソリン同様に、一般市民の生活を左右する電気・ガス代が依然として高騰していることもあり、10月以降も当面続ける方向で話が進んでいるとのことです。やはり、ここしばらく補助金ありの請求額だったものが、急に補助なしの高い電気代の請求が来たら、ショックが大きすぎますよね。これで物価高に苦しむ家計に少しは助けにな
2023年8月5日ユーチューブ様より、YouTube Premiumの月会費が1180円から1280円に値上げするとのメールをいただきました。非常に残念です。なんでも値上げですねえー。どうしようー、泣き寝入りするしかないのかなぁ・・・。YouTube Premiumは、広告なしでストレスなくYouTubeの動画を見れるうえ、Wi-Fiあるときに興味ある動画をダウンロードしておいて、あとで外出先でもオフラインで動画を見ることができてとても便利な機能だから手放したくない
「ブログリーダー」を活用して、いたまりさんをフォローしませんか?
10月になりました!NISA口座の変更は年に一度だけです。新NISAに向けて、別の証券会社に変更したいと思っている方は、10月から12月のうちに証券会社を変更することができますので、もう今から手続きを進めましょう。他社金融機関のNISAをやめて、新NISAは楽天証券でやりたいと考えている方は、下記リンクの動画をご覧の上、さっそく資料の取り寄せを開始しましょう。https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/speci
https://youtu.be/DIa5US_Jjqc今年は 3%以上という30 年ぶりの高い水準での賃上げ率となり、また、地域別最低賃金額の全国加重平均は 1004 円となり、賃上げムードが高まっています。政府はいわゆる「年収の壁」をめぐり、フルタイム労働者だけではなく、短時間労働者にも賃上げの流れを波及させていくためには、本人の希望に応じて可能な限り労働参加できる環境が重要であるとして、社会保険料による手取り収入の減少を防ぐための臨時的な措置を9月
今年の1月使用分から開始された、政府の燃料費高騰の補助金、私にはとてもありがたかったです。しかしこの補助金は、補助額が9月は半減し、10月は無しの予定でした。しかし、ガソリン同様に、一般市民の生活を左右する電気・ガス代が依然として高騰していることもあり、10月以降も当面続ける方向で話が進んでいるとのことです。やはり、ここしばらく補助金ありの請求額だったものが、急に補助なしの高い電気代の請求が来たら、ショックが大きすぎますよね。これで物価高に苦しむ家計に少しは助けにな
2023年8月5日ユーチューブ様より、YouTube Premiumの月会費が1180円から1280円に値上げするとのメールをいただきました。非常に残念です。なんでも値上げですねえー。どうしようー、泣き寝入りするしかないのかなぁ・・・。YouTube Premiumは、広告なしでストレスなくYouTubeの動画を見れるうえ、Wi-Fiあるときに興味ある動画をダウンロードしておいて、あとで外出先でもオフラインで動画を見ることができてとても便利な機能だから手放したくない
FP相談の仮予約ができるグーグルカレンダーを用意いたしました。https://calendar.app.google/LesN2p7Wuhhf7Udp7
https://youtu.be/4dUbdmwCgQM会社員の副業が今のブームですが、副業が高じて独立開業しようと考えている人も中にはいるかと思います。会社をやめて、個人事業主として開業したら失業保険はやっぱりもらえないの?今まで雇用保険料を払い続けていたのはどうなるの?というのが引っかかる人もいるかもしれません。今回は、独立開業したときに、自分の失業保険をもらえる権利はどうなるのか?という点を解説したいと思います。自己都合で退職したときの失業保険は、
政府の燃料高支援の補助金が1月から9月まで実施されていますが、都市ガスは補助が出るのにプロパンガスは補助の対象外だったため、ずっと悔しい思いをしておりましたが、この度岐阜県下のプロパンガスも補助金が出ることになりました。都市ガスと違ってLPガス料金は国からの軽減策がなかったため、岐阜県はさかのぼって1月分から9月分まで、契約1件当たり月額500円(税抜き)を値引きすることにしてくれたそうです。ありがたやー。大した額ではないけれど、何か手を打ってくれた
退職所得控除の計算ルールが改悪されそうなので、皆様のライフプランの再考も必要かもと思い、早めにお伝えすべく動画を作成しました。今政府は、新しい資本主義実現会議というのを進めております。労働市場の活性化もそのうちの一つです。まだ確定しているわけではありませんが、勤続年数の長い方の退職金は要注意です。新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版案等の決定についてhttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_s
妊娠、出産は病気ではないので、検診・出産費用は保険適用外とされています。出産費用は(厚生労働省・出産費用の実態把握に関する調査研究令和3年度)平均46万円程度かかります。不妊治療でも人工受精で1回3万円、体外受精で1回50万円ほどかかります。(令和2年度子ども子育て支援推進調査研究事業、不妊治療の実態に関する調査研究概要版より)これらはかなりの出費となりますが、妊婦検診の費用については自治体から補助を受けられるようです。出産費用は健康保険から出産一時金として
妊娠、出産は病気ではないので、検診・出産費用は保険適用外とされています。出産費用は(厚生労働省・出産費用の実態把握に関する調査研究令和3年度)平均46万円程度かかります。不妊治療でも人工受精で1回3万円、体外受精で1回50万円ほどかかります。(令和2年度子ども子育て支援推進調査研究事業、不妊治療の実態に関する調査研究概要版より)これらはかなりの出費となりますが、妊婦検診の費用については自治体から補助を受けられるようです。出産費用は健康保険から出産一時金として
先月から無料でできる範囲で家計簿アプリの利用を初めてやってみました。しかも3種類同時利用。初めの口座設定だけやや面倒ですが、それさえ終わればとっても簡単。現金支払いは手入力しかできないアプリもありましたが、カード払いは自動で読み込むので内容を確認するだけでいいですので楽ちん。今はカード払いが多いのでそれが自動で取り込めるのはとても魅力的です。でもそうはいっても手入力よりレシートをカメラで読み込んだりするのを体験するのが私には新鮮で楽しかったです。そんな私が3
家計簿って手間がかかる割に、成果が返ってこないという、コスパの悪い作業だと思っていました。しかもさぼってるとレシートがたまってどんどんやる気が失せるのに、家計は楽にならないっていう…無意味感。ですので、私は、今まで家計簿をつけてこなかったんです。ところが最近の家計簿アプリってすごく簡単で、銀行とか証券会社とも自動連携できて使いやすいというではありませんか。レシートもカメラで読み取るので手入力が要らないとも聞きました。さっそく今日から開始です。ただ、いろいろアプリが出
家計簿って手間がかかる割に、成果が返ってこないという、コスパの悪い作業だと思っていました。しかもさぼってるとレシートがたまってどんどんやる気が失せるのに、家計は楽にならないっていう…無意味感。ですので、私は、今まで家計簿をつけてこなかったんです。ところが最近の家計簿アプリってすごく簡単で、銀行とか証券会社とも自動連携できて使いやすいというではありませんか。レシートもカメラで読み取るので手入力が要らないとも聞きました。さっそく今日から開始です。ただ、いろいろアプリが出
来年からNISA制度が拡充して仮称新NISAになるということで世の中歓喜に沸いていますが、年間投資額がなんと最大360万円までとかなり大盤振る舞いになるのですよね。期間も無期限ということで、どういう風にも自分でアレンジできてしまうんですよ。自由度が高いことはいいのだけれども、逆に自分はいくら積み立てるべきか迷っていませんか?今回はそのヒントとなるお話です。もちろんNISAを利用する最終目標も人それぞれなのですが、今回は老後資産のためということで考えていきたいと思いま
退職したら自分でやらなければならない手続きがたくさんあります。それらを動画で説明いたしましたので参考にしてください。https://youtu.be/N93G7rl6xVY
昨年の10月からは一時期大ブームとなり盛り上げを見せていた全国旅行支援ですが、今年になってから誰も話題にしませんね・・。そういえばどんな感じかなあーと気にはなってましたけれども、4月以降も延長されるそうです。どうも、予算が余ってるみたいです・・・・。ただし都道府県によって予算のあまり具合が違うので、延長されない、もしくは延長期間が短い都道府県もあるそうです。4月以降についてはすでに予約済みの旅行は対象外となる見込みで、受付は準備が整い次第ということです。20%引きな
65歳未満で退職すると、失業保険の基本手当をもらえますが、これをもらいにハローワークに申請に行くと年金が停止されます。失業保険の基本手当と特別支給の老齢厚生年金の両方をお得にゲットできることがあります。個の解説を動画配信しました。https://youtu.be/lhK9w7SOzxw
2022年10月1日から施行の産後パパ育休(出生時育児休業)は、男性版の産休とも呼ばれ、父親が子の出生後8週間以内に最大4週間まで休業ができる制度です。この出生後8週間以内とは、出産予定日前に子が出生した場合は、その「出生の日」から「出産予定日から起算して8週間を経過する日」の翌日まで、出産予定日後に出生した場合は、「出産予定日」から「出生の日から起算して8週間を経過する日」の翌日までとなります。 産後パパ育休は1歳までの育児休業とは別の制度です。ただし出生後8週間
はじめて、医療費をマイナポータルで取り込んでみました。家族の医療費も取り込めてとても便利です。簡単ですが、課題もあります。動画を見て参考にしていただけたら嬉しいです。https://youtu.be/XoJEO1NC1ug
総務省はマイナポイント2万円分もらえるための申請を2月末から5月末まで延長すると発表しました。https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000499.html少しほっとした方もいることでしょう。ただし、マイナンバーカードの申請は2月末までにしないとポイントの申請対象にはなりません。マイナンバーカードの申請がまだの人はすぐに手続きをした方が良さそうです。https:/
10月になりました!NISA口座の変更は年に一度だけです。新NISAに向けて、別の証券会社に変更したいと思っている方は、10月から12月のうちに証券会社を変更することができますので、もう今から手続きを進めましょう。他社金融機関のNISAをやめて、新NISAは楽天証券でやりたいと考えている方は、下記リンクの動画をご覧の上、さっそく資料の取り寄せを開始しましょう。https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/speci
https://youtu.be/DIa5US_Jjqc今年は 3%以上という30 年ぶりの高い水準での賃上げ率となり、また、地域別最低賃金額の全国加重平均は 1004 円となり、賃上げムードが高まっています。政府はいわゆる「年収の壁」をめぐり、フルタイム労働者だけではなく、短時間労働者にも賃上げの流れを波及させていくためには、本人の希望に応じて可能な限り労働参加できる環境が重要であるとして、社会保険料による手取り収入の減少を防ぐための臨時的な措置を9月
今年の1月使用分から開始された、政府の燃料費高騰の補助金、私にはとてもありがたかったです。しかしこの補助金は、補助額が9月は半減し、10月は無しの予定でした。しかし、ガソリン同様に、一般市民の生活を左右する電気・ガス代が依然として高騰していることもあり、10月以降も当面続ける方向で話が進んでいるとのことです。やはり、ここしばらく補助金ありの請求額だったものが、急に補助なしの高い電気代の請求が来たら、ショックが大きすぎますよね。これで物価高に苦しむ家計に少しは助けにな
2023年8月5日ユーチューブ様より、YouTube Premiumの月会費が1180円から1280円に値上げするとのメールをいただきました。非常に残念です。なんでも値上げですねえー。どうしようー、泣き寝入りするしかないのかなぁ・・・。YouTube Premiumは、広告なしでストレスなくYouTubeの動画を見れるうえ、Wi-Fiあるときに興味ある動画をダウンロードしておいて、あとで外出先でもオフラインで動画を見ることができてとても便利な機能だから手放したくない
FP相談の仮予約ができるグーグルカレンダーを用意いたしました。https://calendar.app.google/LesN2p7Wuhhf7Udp7
https://youtu.be/4dUbdmwCgQM会社員の副業が今のブームですが、副業が高じて独立開業しようと考えている人も中にはいるかと思います。会社をやめて、個人事業主として開業したら失業保険はやっぱりもらえないの?今まで雇用保険料を払い続けていたのはどうなるの?というのが引っかかる人もいるかもしれません。今回は、独立開業したときに、自分の失業保険をもらえる権利はどうなるのか?という点を解説したいと思います。自己都合で退職したときの失業保険は、
政府の燃料高支援の補助金が1月から9月まで実施されていますが、都市ガスは補助が出るのにプロパンガスは補助の対象外だったため、ずっと悔しい思いをしておりましたが、この度岐阜県下のプロパンガスも補助金が出ることになりました。都市ガスと違ってLPガス料金は国からの軽減策がなかったため、岐阜県はさかのぼって1月分から9月分まで、契約1件当たり月額500円(税抜き)を値引きすることにしてくれたそうです。ありがたやー。大した額ではないけれど、何か手を打ってくれた
退職所得控除の計算ルールが改悪されそうなので、皆様のライフプランの再考も必要かもと思い、早めにお伝えすべく動画を作成しました。今政府は、新しい資本主義実現会議というのを進めております。労働市場の活性化もそのうちの一つです。まだ確定しているわけではありませんが、勤続年数の長い方の退職金は要注意です。新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版案等の決定についてhttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_s
妊娠、出産は病気ではないので、検診・出産費用は保険適用外とされています。出産費用は(厚生労働省・出産費用の実態把握に関する調査研究令和3年度)平均46万円程度かかります。不妊治療でも人工受精で1回3万円、体外受精で1回50万円ほどかかります。(令和2年度子ども子育て支援推進調査研究事業、不妊治療の実態に関する調査研究概要版より)これらはかなりの出費となりますが、妊婦検診の費用については自治体から補助を受けられるようです。出産費用は健康保険から出産一時金として
妊娠、出産は病気ではないので、検診・出産費用は保険適用外とされています。出産費用は(厚生労働省・出産費用の実態把握に関する調査研究令和3年度)平均46万円程度かかります。不妊治療でも人工受精で1回3万円、体外受精で1回50万円ほどかかります。(令和2年度子ども子育て支援推進調査研究事業、不妊治療の実態に関する調査研究概要版より)これらはかなりの出費となりますが、妊婦検診の費用については自治体から補助を受けられるようです。出産費用は健康保険から出産一時金として