「松紳」(まつしん)。2000年10月5日から2006年3月30日まで放送された島田紳助と松本人志のトーク番組。番組開始時のタイトル「松本紳助」について松ちゃんが「自分の名前が先輩の名前よりも上にくるのは気を遣う」と発言。それに対して紳助さんが「”島田人志”やったら何の番組かわからない」の一言で決定。一般的に”松本”、”紳助”と呼ばれる二人。その方がシックリします。で、後に「松紳」に変更。 ...
2022年10月30日放送の「ワイドナショー」で、松っちゃんが信濃そばのオッチャン(向山正さん)が、もし”亡くなった時は”、ダウンタウンで喪主を務めると宣言。 ...
松ちゃんとナンチャンがソンブレロ(山が高く、つばが広い帽子)にポンチョ姿で、マナー違反ある所に現れ、反省の態度が無いと「許せないーやつがいるー!!」という曲杉良太郎の「君は人のために死ねるか」を大声で歌ってお仕置きをする。逆に夜中にアパートで二人で歌の練習をしてる時に、同じアパートの住人、浜ちゃんに関西弁で注意されたこともある。 ...
浜ちゃんと相方2人が、主に関西中心の街を電車移動したり、歩きながら地元の人やお店と触れ合うロケバラエティ。タイトル名「ごぶごぶ」は、浜ちゃんと相方、番組スタッフが上下関係を捨て「五分五分(ごぶごぶ)の立場で楽しいロケをする」という意味。「大阪で1つ(番組を)やっときたかった」という浜ちゃんの思いから始まった番組。初回の2007年2月23日放送〜2014年3月25日放送までは東野幸治が初代相方として出演。 ...
ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで!!」の企画で、ダウンタウンが1990年10月7日放送の「欽ちゃんの爆笑仮装コンテスト! 第31回全日本仮装大賞」に参加者として出場。現役の芸能人としては初のこと。第30回に「カメレオン」という作品で予選に挑むも落選。次の第31回での出場を誓う2人は、浜ちゃんが欽ちゃんに扮し、松ちゃんが全身真っ赤で得点パネル役をする。点数が伸びず、不合格か?の時に、欽ちゃん(浜ちゃん)の「審査...
ウッチャンナンチャンとダウンタウン。フジテレビ系列の「夢で逢えたら」で共演。自論ですが、もし、もしこの「夢で逢えたら」の共演がなかったら、とんねるずとダウンタウンまではないにしても、この2組が”今でも良好な関係ではなかった”気がします。個人的に。多分お互いに触れることのない存在じゃなかったのかな?と。 ...
坂本龍一とダウンタウン。ミュージシャンとお笑いコンビと言う、二組を結びつけたのはご存知、ダウンタウンがMCを務める歌番組「HEY!HEY!HEY! 」ですが、もともと坂本龍一さんのお笑い好きが高じてか「ガキの使いやあらへんで!」の収録スタジオに坂本さんが観客として座っていたのがきっかっけ。YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)時代にも坂本さんは「スネークマンショー」にも絡んでいたので、坂本さん的には意外でもなん...
スイッチ「ウルトラ怪獣モンスターファーム」で浜ちゃんの楽曲を再生するとガラモンが誕生する模様!笑
ニンテンドー スイッチ「ウルトラ怪獣モンスターファーム」で浜ちゃんの楽曲を再生するとことごとく「ガラモン」が誕生することが発覚。 ...
元ネタは横山光輝原作の「バビル二世」のパロディコント。と言っても「妖怪人間」同様、キャラクターと設定のみで内容はことんど関係ない。バビルくんが毎回敵であるヨミ(今田耕司)に囚われ、その度にしもべのロデムくんに助けを求めるのだが、「ニャニャニャニャニャーニャニャニャーニャニャニャーニャニャニャーニャ♩」と歌い出し、1人漫談をして去っていくシリーズコント。 ...
日テレの年末恒例年越し番組、ガキの使いやあらへんで!の「笑ってはいけない」が今年もナシのようです。今の所最後の放送となった2020年「大貧民GoToラスベガス24時」で渡部建の出演情報や台本が漏洩したことで、松ちゃんが日テレに不信感を持っていることが要因とのことですが。 ...
松本人志がチェアマンを務める大喜利番組。2009年12月28日深夜枠のローカル放送でスタート。大喜利の得意な芸能人10人を招待しNo.1決定する。出題されるお題に答えたり、1枚の写真に台詞やツッコミを入れる「写真で一言」など、限られた時間、緊張感の中で芸人としての資質が重要視される。チェアマンの松ちゃんが別室で会場の様子をモニタリング。解説やツッコミを入れる。 ...
島田紳助に憧れてお笑いの世界に入ったダウンタウン。そのダウンタウンの漫才(およびサブローシロー)を見て紳助竜介解散を決めた島田紳助。なんとも運命的な二組ですが、有名なエピソード。てか紳助さんは若い頃から先見の目があると言うか、才能を見抜くのが早いと言うか、そう言うのがある方で紳助さんがさんまさんにコンビ組もかと打診したことがあったと言う説も聞きます。(一時的に擬似コンビを組んだと言う話もありますが...
人気絶頂の謎の覆面レスラー「スーパーストロングマスク」とインタビュアーのコント。浜ちゃん「あなたがマスクを取った素顔をぜひ見たいと言うファンの声が多いんですよね。。。」すかさず手を横に振ってNo!をアピールするスーパーストロングマスク。浜ちゃん「そうですよね。。。それじゃ国籍だけでも。。。」スーパーストロングマスク「それは言うワケにいかんがなぁ。」と、ベタベタの関西弁で答える。 ...
とんねるずとダウンタウン(2014年3月31日 笑っていいとも!グランドフィナーレ)
とんねるずとダウンタウン。長年、お笑い好きや、何より若手芸人の間で「この二組の共演」が夢として語られてきたのは言うまでもありません。なぜか共演NGを囁かれ、なんとなく両者の前ではそれぞれ”とんねるず””ダウンタウン”のワードすら封印されているような業界の鉄則のような。そんな中、フジテレビの「笑っていいとも!」が2014年3月31日をもって終了すると報じられ、2014年1月14日にテレフォンゲストとして29年ぶりにとんね...
ダウンタウンなう「本音でハシゴ酒」で初共演。と言うか、この2016年5月放送のこの回がまさかの神回となりました。ダウンタウンが大好きと言う菅田将暉さんの緊張っぷりが半端なく、番組ナビゲーターの坂上忍さん曰く「ダウンタウンが好きすぎて、菅田将暉側からダウンタウンとの共演をNGにしてた。」とのことです。で、まともに話せそうにないので手紙を書いてきたと言うことで、ダウンタウンの2人を前に直筆の手紙を読み始めます...
今田「ベムでーす」 YOU「ベラでーす」 松本「ベロでーす」「3人あわせて」3人「ん~、ようか~い に~んげん♪」で毎回始まる「妖怪人間ベム」のパロディと言うか、ただのコスプレ(笑)妖怪人間ベムである必要はほぼありません。 ...
10月8日に放送された「キングオブコント2022」で、優勝した”ビスケットブラザーズ”のボケの原田泰雅に浜ちゃんがビンタした!ってことにヤイヤイ言うてるアホ共がおると言うことで。■浜田雅功 キングオブコント優勝者へのビンタに「ご祝儀」「ドン引き」と賛否真っ二つ ...
有名猿回し「日光さる軍団」のパロディーコント。舞台は湯田中ラドンセンター。父親である先代猿回しの跡を継いだ今田と、先代から飼われる二匹のベテラン猿「末吉(浜田)」と「エテ松(松本)」による楽屋でのいざこざ劇。舞台では観客がいるため、今田に動かされるフリをする二匹だが、舞台から下がり楽屋に入ると豹変。今田は2匹に完全になめられていて、猿に敬語を使う。「結局お前は言うたことが出来てない」「お前と舞台に...
松本さん、浜田さんがウンチ(野糞)コスプレで繰り広げられるコント。浜田ウンチに呼び出された松本ウンチは、浜田ウンチから「最近ちょっと(松本ウンチが)臭い。」と告白される。自覚のない松本ウンチは、うそやろ?的に淡々と進むコント。 ...
青いコスチュームの東野幸治さんが”S極君”、赤いコスチュームの今田耕司さんが”N極君”の二人組が磁石の力で世直しする変態チーム、それが「放課後電磁波クラブ」である。世直しと言いながら、ただ単にほぼ全裸に際どいコスチューム姿でオーバーアクションすることにより、股間やお尻が露出。日曜日のゴールデンタイムにも関わらずモザイクが入ることがしょっちゅうだった。その後2011年6月22日(水)放送の「やりすぎコージー」で...
「犬マン」。「ダウンタウンの流」(VHS / 1991年11月1日発売)収録の松本さん、浜田さんと犬とのコント。他に”ウインダム”というウルトラセブンのカプセル怪獣的存在の犬もチョイ役で登場。松本さん演じる犬神博士と地球侵略を目論む浜田さん演じるペギー星人との戦い。兼ねてからペギー星人の地球侵略を危惧していた犬神博士は、密かに開発していた犬型ロボット「犬マン」を操りペギー星人と戦うも犬マンは破壊されて敗北。しか...
「ブログリーダー」を活用して、たこやきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。