羽柴秀吉(はしば ひでよし)。柴田勝家(しばたかついえ)を倒し、織田信孝を自害させて、滝川一益を…
「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。(®登録商標:第5800679号)
積極的にフォロバしますので、是非 (^^ フォローをお待ちしております。 応援はてブして頂いたらお手数ですが、コメントしていただけると幸いです。 応援返しいたします♪
馬超(ばちょう)は蜀(しょく)(221年~263年)の武将です。蜀に仕えていた期間…
[特集]袁胤の一生:袁術を守りつつ、報われなかった真実とは?
「はじめての三国志」のお猿キャラとして人気な袁術(えんじゅつ)。袁術には従兄・袁胤…
于禁(うきん)は曹操(そうそう)に30年以上も仕えてい…
戦国時代は多くの宣教師が来日したことがきっかけとなり、日本にキリスト教が普及した時…
キングダム780話ネタバレ「田里弥の正体が判明!」レビュー考察
大人気春秋戦国時代漫画キングダム。まんまと李牧の罠に引っ掛かった飛信隊と飛信隊の応援のために兵力…
孫権(そんけん)が帝国として建国した呉(ご)の国には有名人じゃないけど「この人スゲ…
稀代の天才軍師、諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)……
[ビジネス三国志]官渡の戦いの真のMVPは郭嘉!その理由とは?
曹操が、優秀な部下達の中でも、とりわけ郭嘉を大切にしていた理由とは? …
人の能力は目に見えないため、人がどの程度実力を持っているかを知るためには、仕事内容…
諸葛亮の扇はどこから生まれたの?なぜ孔明は羽扇を持っているの?
諸葛亮(しょかつりょう)の武器といえばまずはその頭脳。そして多くの人…
三国時代の貴族や王様、皇帝などはお墓にいろいろな装飾品(そうしょくひん)などを入れていました。 …
斎藤道三(さいとう どうさん)と明智光秀(あけちみつひで)。 二人は…
漢王朝(かんおうちょう)は秦王朝(しんおうちょう)の次に建てられた王…
魏の文帝(ぶんてい)、曹丕(そうひ)。弟の曹植(そうしょく)をいじめたエピソードが残っているため…
李典(りてん)と楽進(がくしん)は張遼(ちょうりょう)との仲は最悪で全く協調しませ…
戦国の風雲児、織田信長(おだのぶなが)、その信長の父が織田信秀(おだ…
貨幣は、現代の私たちが生活するのに欠かせないものです。では、鎌倉時代はどのような貨幣が使われてい…
月刊はじめての三国志2023年11月号 (桃園出版 三国舎)を出版しました
『はじめての三国志』よりありったけの愛と感謝を込めて。いつもはじめての三国志をご愛読いただきあり…
三国志の中でもダメ君主の代表格としてその名を挙げれば必ずトップ3に入る劉禅(りゅうぜん)。そんな…
孫策の死因は暗殺だけじゃない!孫策の最期は呪いの力が作用していた?
さて今回は三国志演義では小覇王と呼ばれた、孫策そんさく…
蜀の五虎将軍の一人で勇猛果敢な将軍として知られる馬超(ばちょう)。彼はもともと劉備(りゅうび)の…
戦国時代、それは、勝つためにありとあらゆる妨害を敵に仕掛けた時代でした。 &nbs…
蜀の皇帝の劉備(りゅうび)は前漢(前202年~後8年)の中山靖王の劉勝(りゅうしょう)の子孫と自…
「孫子曰く――彼を知り己を知れば百戦して殆うからず!」…
魏の曹操(そうそう)の妻と聴いてピンくる人は、卞(べん)夫人が多いはずです。確かに卞夫人は皇后で…
原田左之助は新選組の中で槍の名人として有名です。原田が槍の名人である…
「愛は勝つ」のヒット曲で知られる歌手のKANさんメッケル憩室ガンで死去。[61歳]
KANさんは「愛は勝つ」などのヒット曲で親しまれ、今年2月にメッケル憩室ガンと診断…
曹操(そうそう)より十八歳年下の禰衡(でいこう)。曹操が天子の身柄を確保し許に都をかまえた頃、禰…
【お詫び】11/26(日)23時に予定されている『オンライン雑談会』生配信が延期となりました
2023年11月26日(日)23時放送予定されてる「三国志の群雄に仕えるなら誰?」…
蜀の二代目皇帝・劉禅(りゅうぜん)。父の偉業を継いでいながら自ら政治を執り行わず、最後には国を献…
甲斐(かい)の虎と称され、優れた戦術だけでなく、その善政でも知られる武田信玄は、生まれながらのサ…
400年にも及ぶ漢王朝は、漢民族にとって輝かしい時代と言われています。しかし、40…
11月17日、松本人志さんが自身のX(旧ツイッター)を更新し日本テレビ系の大みそか特番としておな…
武田信玄 「義を重んじる武将」といえば、上杉謙信(うえすぎけんしん)の名前が頭に浮かぶかもしれま…
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)として活躍し魏(ぎ)を討伐するために何度も北伐を敢行した諸葛亮…
黄月英(黄夫人)は本当に頭いい奥さんだったの?謎に包まれた才媛の実像
今回は黄夫人こうふじんに付いて少しお話したいと思います…
皆さんは「チャーハン症候群」という言葉をご存知でしょうか?この言葉はフライドライス…
足利義満(あしかがよしみつ)というと金閣寺(きんかくじ)というイメージや非常に権勢欲が強く天皇に…
三国時代を終わらせた司馬昭(しばしょう)の息子・司馬炎(しばえん)。…
「子、曰(い)わく…」という特徴的な書き出しで始まることが多い『論語(ろんご)』の…
戦争をしている場合?老朽化住宅に150万人 が居住[ロシアの現実]
ロシアのプーチン大統領は、来月の大統領選に立候補する見通しであり、ウクライナ戦争が2年を迎える中…
三国志の群雄に仕えるなら誰?11月26日(日)23:00から生配信やります!
皆さん、三国志の時代にタイムスリップできたら、どの英雄に仕えますか?曹操の知略?劉備の義理?それ…
魏の五大将軍の一人に名を連ねている徐晃(じょこう)。この五人の将軍の中には合肥の戦いで大活躍して…
島津久光(しまづひさみつ)は、島津斉彬(しまづなりあきら)の死後薩摩藩の国父として…
三国志ではいくつもの勢力が滅びていきますが、勢力が滅びる時見せ場とも言うべき瞬間が必ずやってきま…
2018年に芸能界を引退した歌手、安室奈美恵さんの楽曲が突然、定額制音楽配信サービスで聴けなくな…
中国の歴史を学んでいると必ず異民族の存在にぶち当たります。犬戎(けんじゅう)や北狄…
『明智光秀(あけちみつひで)のイメージどうして三日天下に終わった?』では、本能寺の変から山崎の戦…
ウクライナ軍が11月17日、南部ヘルソン州のドニプロ川東岸で複数の橋頭堡を確保したことを発表しま…
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)が書いたと言われてきた…
徳川四天王の一人・本多忠勝(ほんだ ただかつ )。本多忠勝は13歳で初陣を飾った後…
羽生結弦さんスピード離婚![ハイエナメディア]の執拗な取材攻勢に疲れ
プロスケーターの羽生結弦さんが結婚から105日で離婚を決断したことを公式Xの「羽生結弦offic…
現在世界3位の国土を誇る中国(ちゅうごく)ですが、その国土はいかにして形成されたか…
馬良はどうして馬謖より人気がないのか?白眉の語源となった男の真実
弟の方が有名なお兄さんの一人、馬良ばりょうお兄さん。筆…
ホテル大手ヒルトンがやらかし?旅館を下げて自社を褒める[PR動画で大顰蹙]
ヒルトンが自社ホテルを褒め称えながら、日本の伝統的な旅館を非難するPR動画が、ネットユーザーから…
5割の赤ちゃんが興味を示す最強オモチャは電卓、[一体なぜ?]
子育ての経験がある人には、あるあるのようですが赤ちゃんの5割が電卓に興味を示すといういう面白いデ…
戦国時代については、その始まりと終わりに諸説ありますが、もっとも早い終結を1568…
呉ごの名将・陸遜りくそんと、お母さんのお話あれこれさて呉ごの陸氏と言…
マフィン食中毒事件の衝撃、無添加食品は[安全・安心]とは限らない
マフィン食中毒のショッキングな事件が、無添加食品が必ずしも安全で信頼できるとは限らないことを浮き…
パレスチナ自治区ガザを支配するハマスは、11月13日、人質解放のために仲介中のカタールに対し、5…
日本で初めての武家政権である、鎌倉時代。それまでの貴族中心の社会とは…
正史三国志でも三国志演義でも、劉備(りゅうび)に国を獲られるモブ君主として、あまり…
北朝鮮のミサイル発射が急増している中、筆者も早朝にJアラートによって…
李典 曹操(そうそう)軍の知将として知られる李典(りてん)。彼は夏侯惇(かこうとん)や于禁(うき…
『中央集権国家を目指して(1)―版籍奉還とは―』では、藩主が薩長土肥にならって土地と人民を明治政…
大人気春秋戦国時代漫画キングダム。どうやら李牧の罠にハマってしまったらしい李信。そして、李信が抜…
蜀の大将軍として蜀の後期に活躍した姜維(きょうい)。蜀討伐戦の総大将として蜀軍を滅…
ウクライナ政府、越冬へエネルギー確保もロシアの[インフラ攻撃]を警戒
ウクライナ政府は、ハルシチェンコ・エネルギー相が11月11日に公共放送を通じて、国…
科挙(かきょ)(官吏登用試験)は現在の公務員試験です。開皇3年(58…
[戦国時代]光秀の茶道具コレクション!茶の湯好きだった一面とは?
戦国時代は「茶の湯」と呼ばれる文化が大流行しました。そのため多くの戦国大名や戦国武…
馬謖(ばしょく)最大の失策ともいえる「街亭の戦い(がいていのたたかい )」。故事(…
同じ主君に仕える武将同士は志を同じくするということで仲が良いものだと思われがちですが、実際はそう…
[龐統VS徐庶]連環の計を見破った方が上?高校生の提言に反論!
いやはや、つまらないケンカをしてしまったものです。大人(おとな)になった今だから冷静になれること…
いつまでも色褪せない魅力を持つ『三国志演義(さんごくしえんぎ)』。し…
これまでの記事において、本能寺の変(ほんのうじのへん)の動機について色々な説を取り上げました。 …
馬超(ばちょう)には自分の両腕と言えるほど信頼していた人物がいたのをご存知でしょうか。その二人の…
晋(しん)の名将・として知られ、孫呉(そんご)の名将・陸抗(りくこう…
趙雲 劉備(りゅうび)に生涯忠誠をささげてきた五虎将軍の趙雲(ちょううん)。そして…
「三国志の中で好きな人物は誰ですか?」ごくありふれた質問ですが、答えるほうはけっこ…
袁術(えんじゅつ)は袁紹(えんしょう)の従兄、もしくは異母兄に当たる人物ですが、皆…
松平定敬(まつだいらさだあき)は最後の桑名(くわな)藩主であり、京都守護職の松平容保(まつだいら…
岳飛 岳飛(がくひ)は南宋初期の武人です。日本における知名度は、ほぼ無いに等しいですが近年、北方…
宋代(960年~1279年)は政治的にも文化的にも発達した時代でした。それは唐代(618年~90…
三国時代に蜀漢しょくかん)と魏(ぎ)に仕えた孟達(もうたつ)という人物がいました。軍人でありなが…
[武士の伝説]岡田以蔵ってどんな人?刀の秘密も分かりやすく紹介
今回は土佐藩(とさはん)の岡田以蔵(ふおかだ いぞう )について取り…
三国志演義(さんごくしえんぎ)を題材にしたマンガやアニメやでは白い甲冑に身を包み、白馬にまたがる…
宋代(960年~1279年)は印刷術が盛んになった時代でもあります。…
2023年6月23日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを経営するオリエンタ…
関羽(かんう)の息子・関索(かんさく)。関索(かんさく)は関羽(かんう)に似て武勇…
いきなりですが、みなさんは特技を持っていますか。植物に詳しいとかイラ…
[知ってる?]司徒の仕事って何?チベットで今も続くその役割とは
後漢(ごかん)や三国時代に呼び名や役目が変わった司徒(しと)。なじみのない言葉なので、人名なのか…
個別に名前がついている部隊ってカッコいいですよね。奇兵隊とか新撰組とか、白虎隊なん…
あの曹操(そうそう)の一生の不覚と言えばやはり宛城の戦い(えんじょうのたたかい )が思い浮かびま…
上杉謙信(うえすぎけんしん)といえば天下統一を狙わなかった戦国武将として有名です。敵の武田信玄(…
孫呉(そんご)の創始者・孫堅(そんけん)。そして孫堅の息子で孫呉の基盤を作り江東・…
霹靂車とは何?官渡の戦いて大活躍した三国志[最強兵器]の登場までを紹介
三国志演義に登場する霹靂車は石などを投げつける攻城兵器の1つです。霹靂とは雷の事ですが、史実には…
今回は鈴木三樹三郎(すずきみきさぶろう)について取り上げます。鈴木三樹三郎はほとん…
タラ・レバは現在はもちろん三国時代にも通用しませんが、「もしあの戦い…
大人気春秋戦国時代漫画キングダム。縁起の良い777話では、いよいよ李牧の本当の狙いが明らかになり…
司馬昭(しばしょう)の側近として謀略に優れた賈充(かじゅう)。賈充は司馬昭死後、司馬炎(しばえん…
「ブログリーダー」を活用して、はじめての三国志さんをフォローしませんか?
羽柴秀吉(はしば ひでよし)。柴田勝家(しばたかついえ)を倒し、織田信孝を自害させて、滝川一益を…
ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく「ろひもと理穂の三国…
今回お話ししたい武将は、文聘です。文聘は三国志の中でも中々の猛将の一…
1975年12月21日、日本初のコミックマーケット(通称「コミケ」)が開催されました。場所は東京…
明智光秀は各地の旧織田家の諸将へ手紙を送って味方になってくれるように要請しますが、彼の味方になっ…
徐璆 孟玉(じょきゅう もうぎょく)は、後漢末の時代を生きた人物です。彼の生き方は、清廉潔白にし…
シーラカンスは「生きた化石」として知られる深海魚。その歴史は約4億年前に遡ります。一度は絶滅した…
四国では長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)が10年をかけて四国統一を果たした頃、中央では羽柴秀…
曹操は朝廷から爵位を上げられることになり魏公へ就任。曹操の懐刀として有名な荀彧(じゅんいく)は、…
後漢時期において州の統治者は州刺史でした。しかし黄巾の乱で各地は荒廃し、さらに反乱…
1989年12月19日、日本の冒険家・植村直己が日本人として初めて南極点に到達しました。この快挙…
大人気春秋戦国時代漫画キングダム。821話ではいよいよ戦局が大きく動くかも知れません。そして、そ…
契丹は4世紀から14世紀にかけて満州から中央アジアの地域に存在した半農半牧のモンゴル系の民族です…
三国志一の人材マニア曹操(そうそう)。 曹操は敵の勢力に属して有能な…
三国志では女性の登場人物が男性に比べて圧倒的に少なく、そのうえ美人なイメージのあるキャラクターと…
1914年12月18日、東京駅が開業しました。設計を手がけたのは建築家・辰野金吾。…
北宋(ほくそう)(960年~1127年)の景徳元年(1004年)に、北宋第3代皇帝の真宗(しんそ…
新聞の経済面などを読んでいるとしばしば、「大きな政府」「小さな政府」という言葉に出…
蜀(しょく)を建国した劉備(りゅうび)。三国志演義(さんごくしえんぎ)の劉備は各地を流浪していた…
12月17日は、アステカ文明の「太陽の石」が発掘された日です。この石は、直径約3.6メートル、重…
鎌倉時代の文化の特色をひとことで表すと、平安時代までの優雅(ゆうが)な公家文化と、力強く堅実な武…
西夏(1038年~1227年)は現在の中国の甘粛省・寧夏回族自治区に建国されていた…
] 三国志(さんごくし)の中でも一番有名なシーンは桃園の誓い(とうえんのちかい)だと思います。 …
タクシーを使おうとしても、最近では週末でも空車待ちが長くて困ることが増えました。コ…
大人気春秋戦国時代漫画キングダム。ついに登場した司馬尚は、田里弥直属の陀輪公を瞬殺してしまいまし…
戦国時代は性格の悪い人がいっぱいいました。例えば織田信長(おだのぶなが)は比叡山(ひえいざん)の…
太祖(たいそ)・曹操(そうそう)のいとこにあたり、彼の覇業(はぎょう)を両腕として…
三国志(さんごくし)を読む前は初めから3つの国が存在していて、そこか…
日本経済が不景気感を増している中、トヨタや日産、本田技研などの大手輸出企業20社が…
曹操(そうそう)から信頼を寄せられ、曹植(そうしょく)のアドバイザーだった楊修(よ…
今回は中岡慎太郎(なかおかしんたろう)の陸援隊(りくえんたい)について取り上げます。この記事では…
貂蝉(ちょうせん) 女性について語られる際にはいつの時代もその美しさが話題になりま…
戦国時代(せんごくじだい)に大活躍し、現在でも人気のある戦国武将たちですが、当時医…
徐晃(じょこう) 魏の名将として知られる徐晃(じょこう)。そして劉備(りゅうび)の義弟であり、五…
今回は天才学者と薬物中毒の患者という二面性を持つ人物・魏の何晏(かあん)について取り上げます。最…
今回は台湾出兵(たいわんしゅっぺい)について取り上げます。台湾出兵は明治政府の最初…
財務省と日銀は12月12日に3種類の新紙幣の発行開始日を来年、7月3日とすると発表…
蜀の忠臣・諸葛亮(しょかつりょう)の奥さん、黄夫人(こうふじん)。正史三国志諸葛亮伝の注釈に引用…
九品官人法きゅうひんかんじんほうとは、魏ぎの文帝・曹丕…
本日は、美人の方にとっては悲しい記事、中身で勝負される方には朗報かもしれません。若くして亡くなっ…