ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タミヤ 1/35 チャーチル Mk.VII 聖グロリアーナ仕様
タミヤ 1/35 チャーチルMk.VII ガールズ&パンツァー 聖グロリアーナ仕様 タミヤのキットにAFVクラブの履帯を使って、TV版ガルパン聖グロ仕様で仕上げました もう少しリサーチをして次は劇場版を作りたいです
2022/09/20 17:30
TAMIYA 1/35 カールアルマート
タミヤ 1/35 カールアルマート旧キットです もともとヤフオク出品用に製作したものですが、この地を離れていく友人に贈りました。 あっさり目のカラーモジュレーション塗装を施しています 足回りのウェザリングが控えめ過ぎたかと思っています
2022/09/20 17:14
HASEGAWA 1/48 零戦21型 紫電改のマキ
漫画紫電改のマキより零戦21型 キットはハセガワの定番零戦21型のデカール入れ替えです マーキングはほぼ塗装で再現胴体後部のコーション・主翼上面のノルナはデカールです 零戦21型初期の緑灰色での退色表現は難しいです。 翼端灯・尾灯はクリアランナーを使って透明に改造してあります...
2022/09/20 16:53
アスカモデル 1/24 バンタム
アスカモデル1/24バンタム 細かく緻密に設計された名キット。 実物を作っているかのような再現度、時間があれば金属線を多用して 可動部位を増やすのも面白かったかもしれません。
2022/09/12 14:02
HASEGAWA 1/48 紫電改 紫電改のマキ
初めて作った紫電改 が 漫画に登場する機体でした。 紫電改のマキ、どっぷり嵌ってしまってました。 従来の川西系濃緑色をベースにフィルタリングなどを施しエイジングしました マーキングは機体各所の白いコーションはデカールを使いました その他は全て塗装にて再現です 本来白帯の機体ですが...
2022/09/10 13:05
タミヤ 1/35 KV-1 重戦車
タミヤ 1/35 KV-1 重戦車。 古いキットですが、スタイルはいいです。 製作上ネックになるのが履帯です。できればモデルカステン製の履帯に交換すると 見栄えが良くなると思います。 これを製作した時期はウェザリングもまだまだ未熟な時期でした 新型のKV-1でリベンジしたいです ...
2022/09/08 11:40
トランペッター 1/35 KV-2 重戦車 先行量産型
ガールズ&パンツァーのヒットのおかげでタミヤのKV-2までもが 市場から姿を消したころ、ブロ友さんが譲っていいよ快く譲ってくれましあt 先行量産型なので砲塔の形状が少し違いますがこれはこれで 厳つくて良い感じです。 足回り中心にウェザリングを施し、フェンダーも一部千切れた風に加...
2022/09/08 11:21
マイクロエース 1/48 93式中間練習機
他のブログでWWII日本軍機コンペが開催されたときに作った マイクロエース 1/48 93式中間練習機。 以前童友社の1/32は作ったことがあるので同じ要領で作ってみました エンジンを他から移植してパイピング。 コックピットは見える範囲で内部の桁なども含めてスクラッチ テグスを...
2022/09/07 20:21
HASEGAWA 1/48 二式単座戦闘機 鐘馗 紫電改のマキ雷神専用機
HASEGAWA 1/48 二式単座戦闘機 鐘馗 紫電改のマキ雷神専用機 このキットは1機の鐘馗に対して2機分のデカールが封入されています 寄って、もう1機 鐘馗があれば風神雷神が再現できます。 胴体の赤帯はデカールが用意されていましたが風神機同様 ”鐘馗”と”雷”はデカール仕様...
2022/09/05 14:19
HASEGAWA 1/48 二式単座戦闘機 鐘馗 紫電改のマキ風神専用機
ハセガワ1/48 紫電改のマキ風神登場機 中島二式単座戦闘機 鐘馗 銀塗装は久々でしたが巧く塗装できました。 本来日本機のテーマで展示会に出品する予定でしたが、諸事情から展示会不参加となり ネットでのみ公開となりました。 コックピット両サイドの”鐘馗”と垂直尾翼の”風”はデカ...
2022/09/05 14:06
童友社 1/72 F-4J Phantom II ご依頼品
童友社 1/72 F-4J Phantom II Show Time ご依頼品 此方もご依頼品になります。個人用に製作を進めたところ譲ってほしいとご依頼を受け デカール提供いただきご依頼品として仕上げました。 本来はShow Timeの見慣れたJ型になるはずでしたが、提供いただい...
2022/09/05 13:46
HASEGAWA 1/48 MITSUBISHI F-2A ご依頼品
ご依頼品です 初めての航空自衛隊の機体 ハセガワ1/48 三菱 F-2A、平成の零戦と呼ばれた機体。 細かなコーションがラインデカールと一緒になっているのが一寸曲者ですが 丁寧に位置合わせをしてやればきちっと位置が合ってくれます。 メーカーオリジナルのエッチングパーツも扱いや...
2022/09/05 13:35
ASUKAMODEL 1/35 M4A3 (76)
アルデンヌ戦70周年の限定キット M4A3に76mmの砲塔を乗せ、タミヤ製の躍動感あるフィギュアが4体付いた限定キット 冬のアルデンヌ戦らしく履帯はダックビル付の履帯です。 ダックビルが付くだけで車幅が広く見え76mm砲も手伝って 従来のM4A3より厳つく見えます。 もし次作るこ...
2022/09/05 13:22
アスカモデル1/35M4A3”クーガー”
アスカモデル 1/35 M4A3 "クーガー" アウカモデルさんの新製品でした M4A3のカチッとした車体にまるっころい砲塔はなかなか似合います これで足回りがHVSSになってEZ8になるとかなり厳つくなります。 にほんブログ村 にほんブログ村
2022/09/05 12:54
タミヤ 1/35 マチルダII(旧)聖グロリアーナTV仕様
タミヤ1/35旧マチルダII 聖グロリアーナTV仕様 珍しく同一キットを製作しました 先にアップしたマチルダは金属砲身や履帯の変更などを行いましたが このマチルダは一切手を加えませんでした。 これを作ったのはTV版ガールズ&パンツァー練習試合の聖グロ戦を見た後だとおもいます 当時...
2022/09/05 12:38
タミヤ 1/35 クロムウェル Mk.IV 聖グロリアーナ仕様
タミヤ 1/35 クロムウェル Mk.IV 再び、ガルパン仕様の完成品です。 この車両はTVや劇場版には登場しません。 漫画プラウダ戦記の中に聖グロリアーナダージリンの先輩アールグレイの搭乗車として 描かれています。 漫画のページを見ながら出来るだけ似せる方向で製作しました。 特...
2022/09/05 12:23
イタレリ 1/35 クルセーダーMk.III 聖グロリアーナ仕様
イタレリ1/35クルセーダーMk.III 古いキットで初めて買った外プラがこのキットでした 当時はトミー・イタラエレイというブランドで、現在のタカラトミーが輸入hして居ました。 中学生の時に小遣いはたいて買ったのはいいのですが上下分割の砲塔の上の部分が 歪んでいて、お風呂に持っ...
2022/09/05 11:49
アカデミー 1/72 F/A-18E ご依頼品
さきのハセガワ1/72 F/A-18Eのご依頼をいただいた方から続けていただいた アカデミー1/72F/A-18Eです 最新技術でスナップキットで簡単に組み立てることが出来ますが、幾分タボ穴・タボピンが 大きいので穴が残ったときの修正が大変です デカールはカルトグラフが入っている...
2022/09/04 15:00
タミヤ 1/35 旧マチルダII
タミヤの旧マチルダII 何十年かぶりに再販されたときに砲身と履帯を入手しておきました 砲身はファインモールド製の真鍮製。履帯はピットロードがタミヤの再販に合わせて 再販したものですプロケットのピッチが若干合わないのですり合わせをして取り付けました サイドスカートでみえませんが、...
2022/09/04 11:45
タミヤ 1/35 II号戦車F型
タミヤのベストセラーキットに入るであろうII号戦車F型 ベテランキットでありながらもついつい何度も作りたくなるキットです とは言え、今回初めての完成になります。 数回作ったように思っていたのは足回りを流用したマーダーIIを2度作ったのを 勘違いしていました。 ベストセラーとはい...
2022/09/04 11:25
ハセガワ 1/48 零戦21型 「永遠のゼロ」
テレビドラマ「永遠のゼロ」放送時に発売された、 空母赤城搭載 宮部久蔵乗機 ハゼガワの定番零戦のデカール替えです。 垂直尾翼の機体番号と機体の銘板はデカールを使用、国籍マークと機体の赤帯は 塗装にて再現。翼端灯はクリアパーツに置き換えました。 シートベルトはファインモールドの...
2022/09/04 11:01
ファインモールド 1/48 彗星12型夜戦
この彗星のキットには水冷型と空冷型があり、胴体共通部品にしたことで、 部品の不具合が生じています。エンジン部分と胴体部分を別々に組み最後に 貼り合わせる指示ですが、 先に片側ずつ胴体と機首を貼り合わせてから左右貼り合わせると比較的 少ない不具合ですみそうです。 国籍マーク・識別...
2022/09/04 10:27
アカデミー 1/48 CURTISS P-40C TOMAHAWK
このキットは本来はフライングタイガースでの完成になるキットでしたが、 英国アフリカ戦線仕様を作りたかったので、マーキングを変更しました 予定していた市販デカールが入手できなかったので、 主翼のラウンデルはマスキングにて塗装。 機体の”X"も塗装胴体のラウンデルと垂直尾翼の国籍マー...
2022/09/04 10:08
HASEGAWA 1/72 F/A-18E スーパーホーネット ご依頼品
初めてのご依頼品です。 キット付随のデカールを使用・ファインモールド製のエッチング使用で 仕上げる。 凄く緊張して製作しました以来には無かったのにエアダクトの中に 吸気ファンを作りこんだりと結構手間暇かかりました。 個人的には納得のいくものが完成・納品出来て良かったと思っています...
2022/09/01 14:59
TAMIYA 1/35 Sd.Kfz.250/1 GREIF
タミヤのグライフを作ってみた。 古くはエアフィックスの1/32が存在していた。 中学生の頃読んだロンメル将軍のイラストが表紙のホビージャパンに ロンメル特集が組まれていてそこにキットレビューが載っていた。 疾走する車体につかまり立ちする兵士に囲まれて車内で前方を凝視している ロ...
2022/09/01 14:15
asuka model 1/35 M4A1(76)
M4A1(76)古くはイタレリのキットが存在しその後ドラゴンが発売していた 国産メーカーにはこのタイプは存在しなかった。 幾度かアスカモデルの社長様には意見具申させてもらった事がある 念願かなってM4A1(76)がアスカモデルから発売された。 A1のまるっころい車体に76mmの...
2022/09/01 14:06
ASUKA MODEL 1:35 M4 Sherman Composite ”Last Chance”
アスカモデルのシャーマンはよく考えられた設計である。 初めて作ったM4シャーマンはニチモのM4だったと思う その後タミヤのM4無印を作り、タスカ時代のM4A1を作った。 細かく細分化された車体に驚いた。 今にしてお思うと実車に忠実な分割に驚くばかりである
2022/09/01 13:57
TAMIYA 1/48 GRUMAN F-14A TOMCAT
過去にいくつもF-14を作った。 どれも上手く仕上げることが出来なかった タミヤ1/48は本当によくできている。 初めてエアモデルを作る人でもカッコよくF-14が仕上がる
2022/09/01 13:56
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はまむらさんをフォローしませんか?