ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
瑞応寺-境内の様々なオブジェにより呈される不思議な光景とは!?(東京都足立区)
お寺と珍スポット。我々の意表をつくようなものが展示されることにより、両者が密接なつながりをもつことは、これまでこのブログでいくつもの事例により紹介してきた通りです。 今回紹介するのも、そのようなお寺の一つとして挙げることができる瑞応寺。そこ
2024/01/21 13:34
浜松町駅の小便小僧 – 様々な衣装を着て駅ホームで用を足す姿とは?(東京都港区)
小便小僧‐彼が予想だにもしない場所に立つことで、その場を珍スポットにしてしまう事象については、これまでこのブログでも取り上げてきた通りです。(関連記事:小便小僧の珍スポット) 今回お話しするのは、そのような小便小僧に関する珍スポットの第3弾
2024/01/20 15:43
承教寺、狛犬ならぬ狛件(こまくだん)が鎮座しているお寺とは!?(東京都港区)
神社や寺院に鎮座する狛犬。中国から仏教とともに伝来したとされているその動物は、現代日本においても広く見ることができるものです。 そして、この狛犬が鎮座する場所については、神社においては鳥居脇、寺院においては山門脇と連想する方も多いのではない
2024/01/14 20:12
桶川の美少女-大通りの道角に立つ謎のコンクリート像とは!?(埼玉県桶川市)
コンクリート像と珍スポット‐この組み合わせを聞いて珍スポットファンが真っ先に思い出すものと言ったら、東海のコンクリート造形師にして珍スポット界の巨匠、浅野祥雲ではないでしょうか? 彼が東海地方で制作したコンクリート像の数々は、珍スポットファ
2024/01/08 21:53
伊奈町のフィギュア-ガソリンスタンド跡地の謎の設置物とは?(埼玉県北足立郡)
アニメやマンガ、ゲームなどのキャラクターを模ったフィギュア。サブカルチャー文化が発展したこの日本国において、その存在は広く人々の間で受け入れられています。 かくいう筆者も、学生時代に好きなゲームキャラクターのフィギュアを家に飾っていた時期も
2024/01/07 22:22
柳森神社-ユニークなたぬき像が鎮座する秋葉原近くの神社とは!?(東京都千代田区)
東京の一大観光地のうちの一つである秋葉原。 戦後に闇市から電気街として大きく発展を遂げたのち、アニメやマンガ、ゲームなどのサブカルチャーで有名なオタクの街としても知られるようになり、国内外から多くの観光客を集めています。 このような秋葉原で
2024/01/07 13:37
妙泉寺、桃鉄のキャラクター「貧乏が去る(猿)像」があるお寺とは?(東京都台東区)
日本各地の伝承で、古くからその存在を知られている貧乏神。取りつかれた家は、住む人の心も家計も貧乏になるとされているため、貧乏神を招かないようにするという取組みは、信仰などを通じて人々の間で広く行われてきました。 このような貧乏神ですが、珍ス
2024/01/01 12:48
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、R.Hasegawaさんをフォローしませんか?