ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岐阜県瑞浪市に鎮座する世界一の美濃焼こま犬、陶芸が生み出す奇景
神社や寺院などへ参詣すれば鳥居や本堂の両側などに必ずといっていいほど鎮座しているこま犬。獅子に似た想像上の生き物で、起源はペルシャやインドにおけるライオンにも遡れるという歴史あるものです。 日本人にとっても身近であるこま犬ですが、その中でも
2022/10/30 12:41
土岐アウトレット横の公園に展示されたSF的陶芸作品・KAGUYA‐SYSTEM
私たちの日々の食事を彩る素敵な食器や容器などのやきものを作る陶芸。それは時に陶器とは思えないほどの高度な芸術作品まで生み出し、見るものに驚きと感動を与えることがあります。そして、陶芸が三重県の虹の泉や愛知県のとこにゃんなどの珍スポットにまで
2022/10/16 13:56
重なったゾウ2匹のすべり台に魅せられる!新宿区立あかぎ児童遊園
新宿区立あかぎ児童遊園は重なったゾウ2匹のすべり台が特徴的な珍スポットとして知られていて、有名なB級スポット紹介サイトの「BQ B-spot explorer」でもトップページを飾っています。(2022年10月10日現在)そんなあかぎ児童遊
2022/10/10 21:04
岐阜県中津川市の桑原寺、閉業した”開かずの珍寺”の今の様子は…?
一般的な観光地とは異なる珍スポット。その管理体制も一般的なものとは異なり、個人一代で管理していることも少なくなく、高齢化や財政難などの理由によりやがて運営を停止してしまったところがいくつもあります。今回紹介する珍スポット・桑原寺もその一つ。
2022/10/10 16:17
三重県の陶芸空間・虹の泉、陶製作品群に演出された摩訶不思議な世界
三重県の有名な珍スポットのうちの一つとして知られる陶芸空間 虹の泉。とても一人の人間により作られたとは思えないほど大量・様々な陶製作品により演出された世界は、見学者を不可思議な感覚で魅了すると言われています。珍スポットファンの一人としてそん
2022/10/08 21:28
三重県の大観音寺、蛙や猫の大合奏、純金の巨大観音などから得る御利益とは!?
お寺。日本全国各地には古いものから新しいものまで様々なお寺があり、そこに参拝する人々も老若男女、様々な思い・悩み・問題を抱えています。そんなお寺に参拝する際に、珍スポットファンなら、物珍しいものを見てみたい!といった思いを持っている方も多く
2022/10/01 22:53
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、R.Hasegawaさんをフォローしませんか?