ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【FC】なんてったって!!ベースボール
ファミスタ風のオーソドックスな作りの野球ゲームだが、なんてったって!!ベースボールはダブルカセットシステムの採用していたのが最大の特徴。 別売りの選手データのみのカセットを購入して本作に装着することにより、選手データを常に最新のものにして遊べるというのが他のゲームには無かったセールスポイント。
2021/09/30 14:19
【FC】超人ウルトラベースボール
超人ウルトラベースボールは、ファミスタと同じ視点で遊べる野球ゲームであるが、本作の1番の売りは魔球や秘打などまさに超人的なプレイができる内容となっている。 プロ野球12球団に加え、セ・パのオールスターや助っ人外国人、野球漫画やアニメなどが集まったウルトラリーグとして6球団。
2021/09/30 14:04
【FC】究極ハリキリスタジアム
究極ハリキリスタジアムは、タイトーから発売されたファミリーコンピュータの野球ゲームで。通称「ハリスタ」。 日本プロ野球の球団をモデルにした12球団に加え女性選手のみで構成される球団『アイドール』(Iチーム)の全13球団が登場。 良いとこどりのゲーム内容
2021/09/30 13:00
【FC】燃えろ!!プロ野球
日本のプロ野球を題材にした野球ゲーム。それまでにファミリーコンピュータにて発売された任天堂の『ベースボール』(1983年)や、当時ライバルだったナムコの『プロ野球ファミリースタジアム』(1986年)等と異なり、投手後方からのアングルによる視点でのゲームとなっているのが特徴。 当時の革新的な野球ゲーム
2021/09/30 12:27
【FC】マッピー
主人公であるネズミの警官・マッピーを操り、トランポリンやパワードアを上手く使って泥棒猫ニャームコとその手下ミューキーズを避けながらステージに点在する盗品の数々を取り返していく、アイテム回収型アクションゲーム。 軽快な音楽とドリフ的な面白さ
2021/09/30 11:55
【FC】スカイキッド
鳥を擬人化した世界「バードランド」で、若き飛行機乗りの「レッドバロン」(フランツ・フォン・ドーセマイナー)と「ブルーマックス」(マックス・ヤルゼルスキー)が、敵軍「メカズキン」と戦うというストーリー。 1985年にアーケードで稼働。ファミコン版は前26ステージ。 ゴールの着地が意外に難しい
2021/09/29 17:26
【FC】戦場の狼
ある大戦の英雄ジョセフ・ギブソンこと主人公「スーパージョー」が自動小銃と手榴弾を武器に、たった独りでナチスドイツ風の敵軍と戦う縦スクロールのゲームである。エンディングは存在せず、8ステージ1周(4ステージ毎に敵基地炎上)のループゲーム。 カプコン初の自社開発
2021/09/27 15:38
【SFC】ドラゴンクエストV 天空の花嫁
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」は、シリーズ初のスーパーファミコンで発売。 親子3代に渡るストーリー 物語構成は前作(ドラゴンクエストIV 導かれし者たち)のような章立てでなく、大きく分け3つの時代に区別されている。
2021/09/27 14:07
【FC】ドラゴンスピリット 新たなる伝説
アーケード「ドラゴンスピリット」の続編として発売された「ドラゴンスピリット 新たなる伝説」 当時のシューティングゲームとしては珍しいファンタジー要素の強い作品。ドラゴンに変身した主人公を操作し攻略していく内容。 BGMや敵キャラクターなどカットされた要素は多いが、追加要素や追加アイテムがある。
2021/09/26 19:30
【FC】デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱ
メガテンシリーズを最初に遊んだ思い入れの強い作品。 ファミコン版の女神転生はナムコから発売されていました。(開発はアトラス) 前作の女神転生は小説などを原作としていたが、女神転生Ⅱからは完全にゲームオリジナルとなります。 真・女神転生シリーズもいいけど、こちらも機会があれば是非! 舞台は崩壊後の東京。
2021/09/26 17:44
【FC】デビルワールド
プレイヤーは、卵からかえり登場する緑色のかわいい怪獣「タマゴン」を操作し、ステージ上に点在するドット「ボワボワ」を全部消していくのが目的。 パックマンと同じ内容ではあるが、ステージは縦・横にスクロールするので、敵をかわしつつ壁にも挟まれないように気をつけなくてはいけない。
2021/09/26 16:41
【SFC】アクトレイザー
主人公である神を操作し、魔王サタンを倒して地上の人々を救出する事が目的。 横スクロールのアクションパートと「クリエイションモード」という名のシミュレーション的な要素が特徴的。 シンプルなシミュレーションモードが楽しい! アクションモードをクリアすると遊べる「クリエイションモード」
2021/09/26 15:39
【ポケGO】2021年10月のイベント
2021年もあと3ヶ月になりますね。ポケGOも毎月のイベントが充実し忙しくなってきますね。 10月は、このほかに映画「ポケットモンスターココ」とのコラボイベントもあります。 映画コラボイベントの内容 10月1日(金)10:00~10月10日(日)20:00 ・ザルード新実装&スペシャルリサーチ配布
2021/09/26 14:25
バンゲリングベイは3部作!?意外な作品も登場
バンゲリングベイはアメリカのブローダーバンドが制作したシューティングゲーム。 日本ではハドソンが移植し約100万本を売り上げました。その後、任天堂がアーケード版を開発するなど、内容はともかくファミコン世代の人ならだいたい知ってるんじゃないかってイメージ。
2021/09/24 17:10
【FC】ロードランナー
プレイヤーキャラクターのランナーは、レーザーガンで床に穴をあけて下の階層に移動したり、掘った穴に敵を落としたりして障害をクリアしていく。アクションゲームにしてパズル性も兼ね備えている。
2021/09/24 15:56
【FC】チョップリフター
プレイヤーはヘリコプター「ホークZ」を操縦し、敵の戦車や戦闘機をかわし捕虜となった仲間を救出し味方陣地へ送り届ける内容。 味方を無事送り届けた際に大きく点数が加算されます。 また、ヘリコプターには燃料が設定されているので、それにも気をつけなければいけません。
2021/09/24 15:39
【FC】バンゲリングベイ
バンゲリングベイは1984年にコモドール64用ゲームソフトとして発売された。日本においてはハドソンがファミコン向けに移植し発売された。
2021/09/24 15:12
【FC】ポパイ
アメリカの漫画『ポパイ』を題材としたゲーム。 1982年にアーケードゲームで登場し、その後1983年7月15日にファミリーコンピュータの同時発売ソフトとして発売された。 全3ステージ。3ステージ目をクリアすると、難易度のあがった1ステージからのループ。
2021/09/24 14:57
アイスクライマー
その名の通り、氷の山を登っていく縦スクロールアクションゲーム。 氷や岩のブロックで階層上になっているステージをハンマーで砕きながら登っていき、ステージの最後はボーナスステージ。 時間内にアイテムを取り得点を稼いでいきます。 全32ステージで、33ステージ以降は周回となります。
2021/09/24 14:13
待望のリマスター!アクトレイザー・ルネサンス
1990年にスーパーファミコン向けに発売された「アクトレイザー」のリマスターが登場。 ■原作アクトレイザーについて 横スクロールのアクションパートと街づくりシミュレーションパート(クリエイションモード)を併せ持つ作品で、古代祐三氏によるBGMは当時業界に衝撃を与えた。
2021/09/24 12:07
Switchで64やメガドラのゲームが遊べる!Nintendo Switch Online+追加パック
9月24日午前7時にNintendo 公式チャンネルより配信された「Nintendo Direct」 今後発売される新作情報の中で、ぽんぷーが注目したのは「Nintendo Switch Online+追加パック」 NINTENDO64やメガドライブのゲームが遊べちゃう
2021/09/24 11:31
【FC】聖飢魔II 悪魔の逆襲
「聖飢魔II
2021/09/23 01:37
「ビリーアイリッシュ」ミュージックパック プレイ動画
ビートセイバーの「ビリーアイリッシュ」ミュージックパック。配信開始から即購入しました。 アメリカ時間の21日に配信開始予定だったので、日本では2時前くらいだったかな? 軽くほろ酔い中でしたが、さっそくやってみました。 Billie Eilish Music Pack 収録曲
2021/09/23 00:05
【FC】ドンキーコング
ドンキーコングは1981年にアーケードで稼働、1982年にゲーム&ウオッチ(開閉式で2画面)で発売。 翌年の1983年にファミコンに移植されました。 主人公について アーケード版では、主人公(プレイヤー)の名前が固定されておらず「ジャンプマン」「救助マン」などと呼ばれていました。
2021/09/22 14:56
【FC】プーヤン
アーケードからの移植。 さらわれた子ブタのプーヤンを助けるため、襲い来るオオカミたちを プーヤン(兄)がひっぱるゴンドラに母ブタが乗り込み弓矢で打ち落とす内容。 アーケードはコナミが開発。 ディレクターは藤原特郎(カプコンに移籍後、戦場の狼や魔界村を担当)
2021/09/21 15:47
オリジナルサウンドトラックもオススメ!
VRリズムゲーム「BeatSaber」 最近、有名アーティストのDLCが頻繁に追加されるようになりました。 嬉しいけど、まだクリア出来ていない曲も増えて来て大変💦 今回は、BeatSaberのオリジナルサウンドトラックから2曲動画をアップしました。
2021/09/20 15:08
【FC】キングスナイト
キングスナイトは、4人の勇者がドラゴンにさらわれたお姫様を救い出すという王道的なストーリー。 ジャンルは「フォーメーションRPG」と表記されているが、実際は縦スクロールのシューティングである。
2021/09/18 13:18
「Beat Saber」新DLC配信が9月21日に! ビリー・アイリッシュの楽曲が追加
9月21日(アメリカ時間)、VRリズムゲーム「Beat Saber(ビートセイバー)」の最新ダウンロードコンテンツ「Billie Eilish(ビリーアイリッシュ)ミュージックパック(10曲)」がリリースと発表。
2021/09/18 12:31
『Pokémon GO』5周年記念映像「Adventures Go on!」公開
ポケモンGO公式YouTubeにて、5周年記念映像が公開されました。 ポケモンGO配信から5年間の様子が振り返られる映像になっています。 日本での配信は少し後でしたね。連日のようにメディアで取り上げられていた記憶があります。 個人的にも日本での配信日からずっと遊んでいます。
2021/09/17 11:54
BeatSaber オキュラスとスチームでのクロスプレイが可能に!PSVRにも朗報!?
大人気VR専用リズムゲーム「BeatSaber」のマルチプレイがオキュラスとスチームでクロスプレイに対応するとの事が、公式ツイッターでアナウンスされています。 https://twitter.com/BeatSaber/status/1438209591817510917
2021/09/16 14:08
【ビートセイバー】Green Day MusicPackより「Minority」
自粛期間中に購入したPS VR。 その中でも、ビートセイバーは本当にいっぱいやってます。これとバイオ7目当てで買ったようなものなんですよね。 今回はGreenDayMusicPackの中から「Minority」を、ふにゃまるくんがExpert+で挑戦!
2021/09/16 13:56
【ビートセイバー】Imagine Dragons MusicPackより「Digital」
今回は、Imagine Dragons MusicPackの中から「Digital」のプレイ動画をお届けします。 Imagine Dragonsは、アメリカのネバダ州ラスベガスを中心に活動するアメリカのオルタナティヴ・ロック・バンド。
2021/09/14 20:54
音と光のシンクロ・新感覚テトリス® エフェクト・コネクテッド Journey Mode⑥
テトリス® エフェクト・コネクテッドのJourney Mode。その名の通り旅をテーマにした1人プレイ用のゲームモードです。 エリア6「スター・ライン」〜「ストラトスフィア」の紹介です。 長かった旅ももうすぐ終わりを迎えます。 このエリアは、「気球の旅」「ストラトスフィア」が個人的に好きです。
2021/09/14 18:21
音と光のシンクロ・新感覚テトリス® エフェクト・コネクテッド Journey Mode⑤
音と映像に酔いしれながら楽しめるテトリス® エフェクト・コネクテッド。 エリア5の「光と影」をご紹介。 心落ち着く室内の感じるようなステージからスタート。 その次は雪山のステージ。テトリミノを置くたびに雪の上を歩いているような効果音が、登っているような感じで楽しい。
2021/09/14 17:09
二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition
レベルファイブ×百瀬義行×久石譲がタッグを組んだ、まるでジブリの世界で遊んでいるような素敵なゲーム「二ノ国」の続編が、Nintend Switchで発売されます。 PS4版は2018年に発売されていますが、Nintend Switch版はDLC全部入りの「二ノ国II レヴァナントキングダム All In
2021/09/14 15:12
音と光のシンクロ・新感覚テトリス® エフェクト・コネクテッド Journey Mode④
音と映像に酔いしれながら楽しめるテトリス® エフェクト・コネクテッド。 エリア4の「ジュエリーガーデン」をご紹介。 その名が示す通り宝石のようなステージから始まり、万華鏡のような幾何学模様の美しい世界が広がるステージや、ハワイアンキルトやホヌ(海亀)をテーマにしたようなのもあります。
2021/09/14 14:06
音と光のシンクロ・新感覚テトリス® エフェクト・コネクテッド Journey Mode③
テトリス® エフェクト・コネクテッドの Journey Mode。 続いては、エリア3「Desert Moon」 ラクダとともに砂漠を進むキャラバンをバックにステージが進みます。 シルクロードのどのルートかなって考えたりしながらのんびりプレイ。
2021/09/13 15:22
音と光のシンクロ・新感覚テトリス® エフェクト・コネクテッド Journey Mode②
テトリス® エフェクト・コネクテッドのJourney Mode。その名の通り旅をテーマにした1人プレイ用のゲームモードです。 今回は、エリア2「Jerry Fish Chorus」のプレイ動画。 暗い静かな空間。 やがて海月が漂いだし、その先は・・・
2021/09/13 15:10
音と光のシンクロ・新感覚テトリス® エフェクト・コネクテッド Journey Mode①
テトリス® エフェクト・コネクテッドのJourney Mode。 PS5を購入してからデータ移行せず(PS4も普通に使用)最初からやってます。 今回の動画は、その名の通り旅をテーマにしたJourney Modeの最初のエリア「The Deep」をだらだらっとプレイしています。
2021/09/13 14:16
もう終盤まで来ちゃいました。かみさまがんばった笑
全然記事書いてなかったけど「パタポン2 ドンチャカ♪」も、終盤まで来ちゃいました。 攻略情報など見ないで好きなようにパタポンくんたちを育てていってるのですが、がんばった分しっかり成長してくれてます♪
2021/09/11 22:41
Gran Turismo 7(グランツーリスモ7)
2022年3月4日にPS5とPS4で発売が決定しました。 初代『グランツーリスモ』から25年も経つんですね。 グランツーリスモはPSの時に買って遊んだだけなんですが、今回は次世代機であるPS5でも発売されるって事で書いたいゲームのひとつです。
2021/09/10 16:35
PlayStation®Showcase 2021 まとめ
日本時間9月10日午前5時にライブ配信されたPlayStation®Showcase 2021。その内容をまとめました。 FF16の紹介は事前に無いって話もありましたが、ELDEN RINGは情報欲しかったですね。
2021/09/10 15:26
PS5Pro PS5Slim 2023年後半〜2024年に発売!?
気になる、記になる・・・さんの記事から。 CPUやゲーム関連の情報をリークしているMoore’s Law Is Deadが、ソニーの「PlayStation 5 Pro」に関する情報を動画で流しています。 その情報によるとPlayStation 5
2021/09/09 19:49
【ビートセイバー】Beat Saber_The Devil’s Den Expert+
今回は、BeatSaberの「Skrillex Music Pack」より「The Devil’s Den」を最高難易度のExpert+でふにゃまるくんが挑戦してみました。 2011年にリリースされたアルバム「Bangarang」に収録された曲です。 The Devil’s
2021/09/09 18:45
Skrillex Music Packより「Bangarang feat. Sirah」
今回は、BeatSaberの「Skrillex Music Pack」より「Bangarang (feat. Sirah)」を最高難易度のExpert+でふにゃまるくんが挑戦してみました。 Bangarang(バンガラン)は、全米Billboard
2021/09/09 13:43
Skrillex Music Packより「Butterflies」
PS4のシェア機能って今まで使ったこと無かったんですが、動画で紹介できるので助かりますね。 今回は、BeatSaberの新DLC「Skrillex Music Pack」より「Butterflies」を最高難易度のExpert+でふにゃまるくんが挑戦してみました。
2021/09/08 21:02
パタポン2で楽しくPATA PATA PATA PON♪
「かみさま おねがいです… どうか パタポンたちを おすくいください」 ジゴトンとの戦いの果て、平和な暮らしと新たな目的を手に入れたパタポンたち♪ みんなで作った船に乗り、世界の果てへと冒険再開! はるか彼方の大陸に、もうすぐ到着!というとき謎の敵に襲われて船は沈没、みんな遭難!
2021/09/06 21:54
Beat Saber「Skrillex Music Pack」本日配信
BeatSaberの新ミュージックパック「Skrillex Music Pack」が、8月31日にOculus,Steam,PlayStation VR USとEUで配信されました。
2021/09/01 01:25
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゲームぽんぷーさんをフォローしませんか?