HCR(国際福祉機器展)で出会った電動車椅子ユーザーのお友達と新宿方面にお出かけしました。SOMPO美術館は館内がバリアフリーでとても快適に回れました。有名なゴッホの「ひまわり」も見れて感動!新宿と言えば!「LOVEオブジェ」でパシャリ記念撮影!そして「都庁」と「新宿中央公園」に、「新宿プリンスホテル」で白いデザートがポイントのクリスマス限定の「アフタヌーンティー」を食べれてとても嬉しかった♪最後に「PePe」を見て、少しだけ「歌舞伎町」も見れて「東京」気分を味わえてとても楽しかったです。
障がい者・介助者が一緒に楽しめる情報をお届け♪
NFT小説「夏夢(カノン)」Koro&Fantasista 公式サイトもコロが作りました↓ https://nft-novel-summer-dream.studio.site/ NFT小説連載マガジンはこちら↓ https://note.com/korovrm/m/m7f368b819059
東京ステーションホテルにある「丹波屋」の手土産やお土産にぴったりな商品を紹介。東京ステーションホテルの歴史やオリジナル商品も合わせてご紹介します。丹波屋へのアクセス方法、東京ステーションホテルのスイーツや紅茶、ハンカチについてもレビューしています!
【完全ガイド】WHILLの電動車椅子の利点と欠点を徹底解説!
WHILLの電動車椅子の販売店舗に行き「WHILL Model F」と「WHILL Model C2」の電動車椅子に乗ってみました。実際に乗ってみた感想を紹介しています。最新型の電動車椅子「WHILL Model F」と「WHILL Model C2」どちらが良かったのでしょうか。
WHILLの電動車椅子 「WHILL Model F」 と「WHILL Model C2」の違いについて
最新型の電動車椅子WHILL。「WHILL Model F」と「WHILL Model C2」の電動車椅子の違いは何でしょう。WHILLの電動車椅子を写真付きで解説しています。電動車椅子を購入するときにオプション料金はかかりますが、電動車椅子のアクセサリーも紹介しています。
WHILLの電動車椅子 走行距離やバッテリーの充電時間について
WHILL Model FとWHILL Model C2の「走行距離」や「バッテリー充電時間」はどれだけ違うがあるのか気になったことはありませんか。WHILLの電動車椅子は空港で導入が始まりましたが、今後は高齢化社会などに対応していくために病院やショッピングモールにも導入して欲しいですね。
H.C.R. 製品紹介 WHILLの電動車椅子の特徴について
次の新しい電動車椅子を購入するときに、「WHILL Model F」と「WHILL Model C2」の電動車椅子の違いは何か気になりますよね。国際福祉機器展(H.C.R.)のイベントで「シンエンス」という車椅子の「WHILL」のアームカバーを取り扱っている業者と知り、柄がとてもおしゃれだったので紹介します。
車椅子のフレームカラーの色を何にしよう。実際にどんな車椅子メーカーさんでどんな車椅子のフレームカラーの色があるのか気になりまとめてみました。おしゃれ、かっこいい車椅子のフレームカラーにしたい方◎普通の色からキラキラがあるものまで、実物の見本サンプルもあわせて紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、DisabilityLogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
HCR(国際福祉機器展)で出会った電動車椅子ユーザーのお友達と新宿方面にお出かけしました。SOMPO美術館は館内がバリアフリーでとても快適に回れました。有名なゴッホの「ひまわり」も見れて感動!新宿と言えば!「LOVEオブジェ」でパシャリ記念撮影!そして「都庁」と「新宿中央公園」に、「新宿プリンスホテル」で白いデザートがポイントのクリスマス限定の「アフタヌーンティー」を食べれてとても嬉しかった♪最後に「PePe」を見て、少しだけ「歌舞伎町」も見れて「東京」気分を味わえてとても楽しかったです。
車いすユーザーでも入れるようにバリアフリーの設備が整っている、SOMPO美術館に行ってきました。SOMPO美術館の場所や開園日や時間も紹介しています。2021年頃から有名の「ゴッホのひまわり」は写真撮影がOKとなり記念に残る思い出ができて嬉しいです。他の作品も素敵なものが多かったです。障がい者用のトイレはボタン式ではなく、扉を開けて下にレバーを閉めるタイプでした。オストメイトの方も利用できるようになっていました。
JR新宿駅西口、南口から出口に向かう方法について紹介します。JR新宿駅は駅構内がかなり複雑で、いろんな路線が入っていたり、階段でしか行けないルートが多いです。車椅子の方で初めて新宿駅を降りるときに車椅子でどうやって地上に行けるのかは、中央西口改札を左に曲がり、進んで「地上出口1」の階段手前を右に曲がり、つきあたりの商業施設内のエレベータでB2に降りることで地上出口に行けました。新宿駅西口から「モザイク通り」の階段を降りるとすぐに南口へ行けるんです!またJR新宿駅の構内郊外やお食事などをご紹介します。
関東で人気のお手頃な価格で美味しい麻布十番モンタボーのパン屋さんを紹介します。パン屋さんにはただパンを販売しているだけではなく、カフェとしても開いているので、お店で販売しているパンの商品を店内で食べることもできます。ドリンクもありました。美味しい商品は、「明太子ポテト」です。できたてのパンを食べるとふんわり柔らかい明太子とポテトの食感が最高でした。
タリーズコーヒーで一番好きな飲み物を紹介します。メニューやお得なサービスも参考まで!私の一番のおすすめは、春の時期に季節限定で販売されていた「ピーチヨーグルトスワークル」です。ピーチとヨーグルトの味わいが本当に爽やかな香りがしてとても美味しかったです。その他には、春から秋も販売されている、「ティーリスタ アールグレイロイヤル」です。冬は「マスカルポーネティラミスラテ」。過去であれば10月の秋ごろの「オレンジミルフィーユ」が美味しかったです。
タリーズコーヒーでハリー・ポッターの「フローズンミルクティートリークルタルト」という飲み物を飲んでみました。ハリー・ポッターの初夏の限定商品で、専用のデザインがハリポタになっているので、ハリー・ポッターが好きの方におすすめ。イギリス伝統菓子で、ハリー・ポッターの好物でもある「トリークルタルト(糖蜜パイ)」を「フローズンミルクティー」に仕立てた味になっています。
タリーズコーヒーで「タリーズ推しフローズン総選挙」の抽選で1,000名様に当たったデジタルタリーズカード500円無料券を使ってみたので、その写真付きで当選内容やデジタルギフトカードをご紹介します。対象メニューの11種類の冷たい「フローズン」系は夏に最高ですね。定番商品の「&THEティーリスタ アールグレイロイヤル」が一番好きです。新作の「バニラアフォガートシェイク」を飲んでみました。
タリーズコーヒーのBeans特典のデジタルインビテーションチケットの使い方について解説します。1日1回のルーレットや日々のタリーズコーヒーのアプリから支払うことでBeansポイントが貯まります。Beans特典には様々なものがありますが、一番多い10000Beansを貯めると2つで1つ分のドリンクと引き換えができるのでかなりお得なチケットです。どのサイズを選んでも半額割引が適用されるので、一番高い「OIMOティーシェイク」の「Tall」サイズを購入しました。
他のアプリから抽選で当たったので「giftwallet」からのタリーズコーヒーで使えるデジタルギフトの使い方について紹介します。「CASHMART」というアプリで、タリーズコーヒーのデジタルギフト200円分が当選しました。「CASHMART」から「giftwallet」を簡単な登録し、「LINE」で友達追加をするとすぐにデジタルチケットを表示してお店で使用できるのでとても便利です。デジタルギフトにも注意点があります。
タリーズコーヒーの「コーヒーの日」でお得なドリンク半額チケット紹介します。タリーズコーヒーの「コーヒーの日(10/1)」の9/29~10/1の3日間限定のキャンペーンでコーヒー豆を購入してお得なドリンク半額チケットをゲットしてみました。コーヒー豆は、「カフェオレモナーレ」!自宅で用意した、ミルクと砂糖とコーヒーかき混ぜ機などを使い作ったコーヒーは美味しかったです。
Francfrancフランフランハンディファンの大人気のオーロラで、2023年からは「回転スタンド」が発売されました。Francfrancフランフランハンディファンの回転スタンドがあれば、オフィスやテレワーク時に長時間風が当たらないので大活躍しますね。USBケーブルを使用すれば、角度は90度と180度の2段階で利用できるのと充電もできますよ。
真夏には手持ち扇風機は手放せないですよね。デザイン性がとても良く、おしゃれ可愛い持ち歩きでUSB充電もできる扇風機を持ってみたい方も多いはず!学校や職場にあるだけでとても暑さ対策に充実できますよね。そんなおしゃれ可愛いfrancfranc(フランフラン)のハンディーファンの扇風機を紹介します。
スマホで完結するふるさと納税のワンストップ特例申請方法について知っていますか。アプリから「ワンストップ特例申請」をする前に必要なものは、「マイナンバーカード」とその番号。必要なものを用意してから、アプリからやる方法は2つあり、「IAM」と「ふるまど」対応している自治体としてない自治体とではどうやるのか解説しています。美味しい返礼品も紹介しています。
みなさん、車椅子ユーザーの方に質問したいことって何かありますか。車椅子に乗っていると、目的地に何分前に着くように心がけるか、車椅子を介助する電車に乗るときの怖さがあるか、車椅子のダンスについて車いすユーザーの視点、電動車椅子が故障したのはいつ、どこが、あなたにとって幸せな時間とは何かなど、嬉しいDMのコメントについて知りたいことをまとめてみました。
(Dyson Supersonic Ionic)ダイソンの高級ヘアドライヤーの特徴は、ツヤ出し、低温、なめらかの3ツールがマグネット式で交換できて、自宅でサロン感覚に行った気分になれることです。ダイソンのドライヤーは風力が協力なパワフルで重くないし、持ち手が熱くなりにくいのも嬉しい所!合わせてインテリアにもなる高級感に、収納スタンドグッズなどを紹介します。
日本料理で美味しすぎる木曽路(うなぎ)のひつまぶしはお昼のランチで食べられます。ずっと食べてみたかったうなぎを食べられて嬉しいし、何よりお店の外観などが素敵すぎる。1人で食べるのに大変多いボリューム。鰻(うなぎ)の他には季節の一品フルーツで頂いた桃はとっても美味しすぎた!合併記念クーポンもいただけてとてもありがたかったです。
真夏におすすめ!真夏の初夏に季節限定でシーキューブの新定番、「ティラソフ」系のトロピカルサンセットが発売されていました。ヤシの木にサングラスなんてまさに夏をイメージしてますね。味は、オレンジの香りで、トロピカルゼリーも入っていておいしかった!なんとテレビの「ヒルナンデス」で「ティラミス」に続き「トロピカルサンセット」などの商品が紹介されたそうです。
コーヒーや紅茶好きの方に◎!何度でも食べたくなる、一番の人気商品は、シーキューブ(C3)の焼きティラミス。中がしっとり口の中で美味しさアップ!しっかりティラミスの味がしてとても美味しいです。プレゼントにも喜ばれますね。サクッチ・ホロッチやハッピースウィートアソートもとてもおすすめです。
コークオンでスタンプ15個を貯める方法以外に、他のアプリから抽選などで当たり、クーポンコードを入力して、「ドリンクチケット」をゲットする方法やドリンクチケットを受け取る方法や有料になりますが、コークオンペイから自販機に触れることなく購入もできるので身長が低い車いすユーザーの方にはありがたいですね。
コークオンでスタンプ15個を貯める方法以外に、ポイントを貯めて、景品やドリンクチケットと引き換えて応募や表示された方限定で、抽選に当たりドリンクを引き換えることができたので紹介します。寒い冬にジョージアのドリンクチケットが当たったときはとても嬉しかったです。
HCR(国際福祉機器展)で出会った電動車椅子ユーザーのお友達と新宿方面にお出かけしました。SOMPO美術館は館内がバリアフリーでとても快適に回れました。有名なゴッホの「ひまわり」も見れて感動!新宿と言えば!「LOVEオブジェ」でパシャリ記念撮影!そして「都庁」と「新宿中央公園」に、「新宿プリンスホテル」で白いデザートがポイントのクリスマス限定の「アフタヌーンティー」を食べれてとても嬉しかった♪最後に「PePe」を見て、少しだけ「歌舞伎町」も見れて「東京」気分を味わえてとても楽しかったです。