2024年04月14日 ご無沙汰しております。 ドタバタの渡米から丁度1ヶ月しました。 職場もバタバタで、赴任直後から夜遅くまで仕事に追われる毎日ですが、なんとか落ち着いてきました。 今回は、そんなドタバタの1ヶ月を振り返ります。 【3月16、17日(渡米後、初めての週末)】 渡米後、5日目には社有車を借りることができたので、週末色々とお出掛けができるようになりました。 前回の駐在から6年のブランクがある...
2023年04月29日 いよいよゴールデンウイークがスタートしました。 1週間前から天気予報のアプリを4つ見くらべながら頭を悩ましていました 強風、雨とコロコロ天気が変わります。 そんな中で、4/29は天気がよさそうです。 早速、行ってきました。 【山上ダム湖 レイクトローリング】 毎年GWに一度は行くダム湖です。 気合を入れて深夜1時に自宅を出発。 深夜3時過ぎにスロープ到着しましたが、毎年この時期は水面...
2023年04月23日 先週に思わぬ好調果に恵まれ、気をよくして今週もチャレンジしてきました。 先週から気温も上がり、水に動きもあり、 先週と同じパターンでは通用しないと予想していたので、そこをいかに早くアジャストするか。。。 アレコレ考えながら湖に向かいました。 【強風の中でのサクラ ハント】2023/04/22(土) 地形的なものなかのか、この湖は風が良く吹きます。 お茶屋の旦那さんもここの湖はたとえ天気予報...
2023年04月16日 家から40分弱で行ける小さなダム。 先週、雪が降る中でも40㎝ほどのサクラを3本という好調果に恵まれ、今週も行ってきました。 しかも2連戦です。 【雨降る土曜日 色々探索】 金曜日は5月後半並の暖かさ。 しかし、土曜日は前日よりも8℃も気温が下がってしかも雨、、、 それでもめげずに出船します。 雨に濡れる荷物を減らすため、装備はミニマム。 椅子も付けない軽...
2023年04月09日 前日の釣行からの帰り道。 ふと立ち寄ったお茶屋さんで得た驚きの情報とは、、、 「ボート持ち込みできますよ」 本当ですか!? レイクトローリングを始めた頃に来ていた小さなダムなのですが、 カナダから帰国してからそのダムのボートスロープが閉鎖されていたので、ボート持ち込み禁止になったと思い込んでいたのでした。 更に加えるなら、一度 ダム管理局に電話で問い合わせもしていたのです。 ダム湖...
2023年04月09日 年度の変わり目は忙しい~ 今年度も息を止めて突っ走った3週間でした。 先週は土・日も悶々と仕事していましたが、ようやく峠を越したので今週は土・日 フルパワーで遊んできました。 【フリードにOPEN COUNTRY R/T装着】 タイヤ交換をしたのは、3月中頃。 今まで履いていたタイヤが、両親が新種購入時に付いていたオリジナルのタイヤということだから、何年!? ヒビ割れ&ツルツルで大往生。 ...
「ブログリーダー」を活用して、まりも24さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年04月14日 ご無沙汰しております。 ドタバタの渡米から丁度1ヶ月しました。 職場もバタバタで、赴任直後から夜遅くまで仕事に追われる毎日ですが、なんとか落ち着いてきました。 今回は、そんなドタバタの1ヶ月を振り返ります。 【3月16、17日(渡米後、初めての週末)】 渡米後、5日目には社有車を借りることができたので、週末色々とお出掛けができるようになりました。 前回の駐在から6年のブランクがある...
2024年03月10日 この度、USA オハイオ州への海外赴任となりました。 会社、市場の動向を考えても、海外赴任の可能性は高いなコリャ、、、と、昨年の12月頃は警戒(?)していたのですが、年末に声が掛からなかったので4/1付での海外赴任は無いとホッとしていたのでした。 しかし、年が明けてから突然の内示。。。 しかも、新年度となる4/1付ではなく3/1付という急展開。 と、いうことで内示以降 ドタバタしながら先週の木曜...
2024年03月05日 随分と間があいてしまいましたが、引き続き工作ネタです。 【3Dプリンターで電動ダウンリガーを作れないか!?】 7月以降に大活躍するダウンリガー。 昨シーズンまではScottyのマニュアルダウンリガーを使っていました。 10ftの小舟。 カートップボートなので、電動ダウンリガーでゴチャゴチャ重たくなったり、セットアップに時間が 掛かったりするのは避けたく、ワンタッチで脱着できるこのマニュ...
2024年02月04日 先週に引き続き、お正月休みの工作ネタです。 3Dプリンターで色々と作りたいと、片っ端から思いついた物を設計したのですが、ドンドン妄想が膨らんで 色々な物を作りたくなってきます。 色々と作っていると、3Dプリンターのクセや精度が徐々に判ってくるので、軸と穴の勘合でも、うまく互いの 公差を設定してやることで、「隙間嵌め」「中間嵌め」「軽圧入」をコントロールできるようになってきました...
2024年01月28日 続いての記事は、お正月休みに取り組んだ工作です。 昨シーズン、今シーズン使っていたレイクトローリングは、GARMINの9インチ魚探が搭載された「ドカット4700」。 サイズ感も良く、とても気に入っていたのですが、2つ改良したい項目がありました。 この2項目をスッキリと改良し、来シーズンに備えるべく頑張りました。 【レイクトローリングBox 改良】 改良したい点というのは、釣りを終えてた...
2024年01月28日 2024年となり、当ブログもSeason15となりました。 今年もよろしくお願いします。 年明けドタバタしており、すっかり記事のアップが滞ってしまったので2,3本 続けて投稿したいと思います。 年末からオフシーズンの溜まったタスクを片っ端から消化してやろうと奮闘していました。 今回ご紹介するのはコチラ↓↓↓ ダイソーロッドの魔改造Ver.2、 それと、だいぶと地味ですが、レッドコアラインの補修...
2023年12月03日 猪苗代湖 ワカサギ釣行から帰宅後、 休む暇なく取り掛かったのがコチラ↓↓↓ 怪しげな段ボールの開封です。 つい先日のBlack Fridayセールで買ってしまったのです。 3Dプリンターを。 MDF積層式については価格も性能もサチュレーションした感のある3Dプリンター。 AmazonのBlack Fridayセールで買ってやろうと狙っていたのですが、 なんと、楽天の方が無料クーポンなどが出ており、...
2023年12月03日 ここ3年ほどでワカサギが増えていると噂になっている猪苗代湖。 レイクトローリングをやっていると、9月30日のラストトローリングの際には推定25mプールくらいの広さの巨大なワカサギボールが魚探に映ったことがありました。 これは、10月にワカサギ釣りしたら爆釣間違い無し、、、 期待に胸を膨らませて猪苗代湖に行ってきました。【猪苗代湖 初ワカサギ】2023/12/02(土) 久しぶりの釣りで、気合...
2023年11月19日 10月、11月と仕事が忙しかったですが少しひと段落しました。 オフシーズンに色々と準備しなければいけないことがあるのですが、この1ヶ月は何も進まず停滞状態だったので、 すが、来シーズンの開幕前にやらなければいけないことがテンコ盛りです。 来年は、レイクトローリング以外の釣りとも両立したく、そして遠征も1件企てたい。 その前にやらなければいけないことで一杯です。 シーズン中に「...
2023年10月29日 製作に着手したのは今年の3月。 まあ、シーズン中は釣りで忙しくてまったく作業が進まないだろうから、 「今シーズン中に、リップ付けてスイミングテストくらい。。。」 という、なんとも低めの目標設定でした。 ↓↓↓ 着手当時の記事 その1 : 船外機整備&ルアーの仕込み その2 : ルアー製作もボチボチと 案の定、シーズン中はすっかり放置してしまいました。 ↓↓↓ここまでは早かったんです...
2023年10月29日 およそ1ヶ月遅れで、9月末の最終釣行の記事です。 今年は最後まで濃い内容でした(笑) 【猪苗代湖 外道グランドスラム】 2023/09/30 8月18日の釣行以降、釣りはひと休みしていました。 仕事も忙しかったこともありますが、9月の初旬~中旬にしっかりとした釣果を出す自信も無かったというのも正直なところです。 ターンオーバーも起こり水環境が複雑になることと、魚の食性/行動も変わるタイミングで...
2023年10月15日 引き続き、真夏シリーズの記事です。 今シーズンを振り返ると、なんと4月9日から7月29日まで、毎週釣りに行っていました。 6月末くらいに、「あれ? このペースは過去最高だぞ!?」と思い、こうなりゃ7月一杯までは完走してやろうと、走切りったのでした。 7月29日の猪苗代湖釣行で燃え尽き、翌週からはすっかり魚釣りの邪気からは解放され(?)、家族サービス、お盆休みの実家帰省と、穏やかな日々を過ご...
2023年10月15日 更新が滞っていますがのんびりと。。。 最近、朝夕は肌寒く感じることもあり、すっかり秋めいてきましたが、季節は3ヶ月ほど遡り 7月末の釣行を振り返ります。 【今シーズン最高の暑さ。 灼熱の猪苗代湖釣行】2023/07/28 釣りに行く前から、天気予報を見てビビッてました。 「明日は暑い(熱い)ぞ。」 それでも迷いなく釣行準備。 今シーズンはとにかく水の上に立つと決めたのです。 土曜AM4:00 自宅...
2023年09月23日 お盆休みが明けたらアレやコレやバタバタしているうちに、あっという間に9月下旬となってしまいました。 2ヶ月近く前の釣行で、記憶を辿りながらになりますが記事にしたいと思います。 【猪苗代湖 真夏のダウンリガーTactics Part1】 2023/07/22 先週の北の湖への遠征を終えて、けっこうグッタリな今週。 しかし、7月一杯までは毎週釣りに行くと決意をしていたので、気合を入れて猪苗代湖へ。 毎週の...
2023年09月03日 長らく滞っておりましたが、ようやく動画の編集を終えましたので更新いたします。 釣行は7月14日。2ヶ月近く前になりますが、やり切った感があり呆けておりました(笑) 振り返れば、今年は4月の2週目から7月末まで毎週欠かさず釣りに行ってました。 幸せな事ではありますが、息切れ寸前。 5年間憧れ続けた湖に力を振り絞って行ってきました。 【North Lake 憧れの湖】 2023/07/14 カナダから帰国...
2023年07年23日 今年の行動指針は 「とにかく水の上に立つ」 毎週釣りに行っているので更新が滞っていますが、7月8日 猪苗代湖釣行の記録です。 【気力・体力温存 時合に集中】2023/07/08 前日確認していた天気予報でも気になっていたのが東風。 波立たない程度の、風速1.0m/sくらいのソヨソヨ東風は本当に釣れません。 朝6:00に湖岸について風向きを確認したらやはり東風。 前日一晩中ずっとこのソヨソヨ東風だった...
2023年07月05日 更新が遅れていますが、まずは動画から。 釣行記は後日またアップします。 15時頃に風が一時強まりましたが、その後で魚にスイッチが入ったのか連続Hit。 58㎝を筆頭に、50㎝ Overが5本。 楽しい思いができました。 ...
2023年06月26日 土曜日に猪苗代湖に行ってきました。 イワナしか釣れず、今日はサクラには出会えないかと弱気になりましたが、 ラスト20分で一発出ました! 正に、ラストひと流しでのHit。 そこに至るプロセスも相まって、とても嬉しい1匹になりました。 ※動画、釣行記はまた後日Upします。 またまた追いついておりませんΣ(´Д`*) ...
2023年06月25日 最近、動画だけ貼り付けたままにしてしまうことがあり更に前の記事などは何もコメント書かずで申し訳ありませんでした。 「これからはYouTube中心にするの?」という質問もいただいたのですが、イエイエ 違います。 時間がなかなか取れなかっただけで、ブログ中心です。 最近、動画をYouTubeに置くようにしましたが、それは「ユーチューバーになって稼いでやろう!」とか そういうことでもございま...
2023年06月18日...
2024年04月14日 ご無沙汰しております。 ドタバタの渡米から丁度1ヶ月しました。 職場もバタバタで、赴任直後から夜遅くまで仕事に追われる毎日ですが、なんとか落ち着いてきました。 今回は、そんなドタバタの1ヶ月を振り返ります。 【3月16、17日(渡米後、初めての週末)】 渡米後、5日目には社有車を借りることができたので、週末色々とお出掛けができるようになりました。 前回の駐在から6年のブランクがある...
2024年03月10日 この度、USA オハイオ州への海外赴任となりました。 会社、市場の動向を考えても、海外赴任の可能性は高いなコリャ、、、と、昨年の12月頃は警戒(?)していたのですが、年末に声が掛からなかったので4/1付での海外赴任は無いとホッとしていたのでした。 しかし、年が明けてから突然の内示。。。 しかも、新年度となる4/1付ではなく3/1付という急展開。 と、いうことで内示以降 ドタバタしながら先週の木曜...
2024年03月05日 随分と間があいてしまいましたが、引き続き工作ネタです。 【3Dプリンターで電動ダウンリガーを作れないか!?】 7月以降に大活躍するダウンリガー。 昨シーズンまではScottyのマニュアルダウンリガーを使っていました。 10ftの小舟。 カートップボートなので、電動ダウンリガーでゴチャゴチャ重たくなったり、セットアップに時間が 掛かったりするのは避けたく、ワンタッチで脱着できるこのマニュ...
2024年02月04日 先週に引き続き、お正月休みの工作ネタです。 3Dプリンターで色々と作りたいと、片っ端から思いついた物を設計したのですが、ドンドン妄想が膨らんで 色々な物を作りたくなってきます。 色々と作っていると、3Dプリンターのクセや精度が徐々に判ってくるので、軸と穴の勘合でも、うまく互いの 公差を設定してやることで、「隙間嵌め」「中間嵌め」「軽圧入」をコントロールできるようになってきました...
2024年01月28日 続いての記事は、お正月休みに取り組んだ工作です。 昨シーズン、今シーズン使っていたレイクトローリングは、GARMINの9インチ魚探が搭載された「ドカット4700」。 サイズ感も良く、とても気に入っていたのですが、2つ改良したい項目がありました。 この2項目をスッキリと改良し、来シーズンに備えるべく頑張りました。 【レイクトローリングBox 改良】 改良したい点というのは、釣りを終えてた...
2024年01月28日 2024年となり、当ブログもSeason15となりました。 今年もよろしくお願いします。 年明けドタバタしており、すっかり記事のアップが滞ってしまったので2,3本 続けて投稿したいと思います。 年末からオフシーズンの溜まったタスクを片っ端から消化してやろうと奮闘していました。 今回ご紹介するのはコチラ↓↓↓ ダイソーロッドの魔改造Ver.2、 それと、だいぶと地味ですが、レッドコアラインの補修...
2023年12月03日 猪苗代湖 ワカサギ釣行から帰宅後、 休む暇なく取り掛かったのがコチラ↓↓↓ 怪しげな段ボールの開封です。 つい先日のBlack Fridayセールで買ってしまったのです。 3Dプリンターを。 MDF積層式については価格も性能もサチュレーションした感のある3Dプリンター。 AmazonのBlack Fridayセールで買ってやろうと狙っていたのですが、 なんと、楽天の方が無料クーポンなどが出ており、...
2023年12月03日 ここ3年ほどでワカサギが増えていると噂になっている猪苗代湖。 レイクトローリングをやっていると、9月30日のラストトローリングの際には推定25mプールくらいの広さの巨大なワカサギボールが魚探に映ったことがありました。 これは、10月にワカサギ釣りしたら爆釣間違い無し、、、 期待に胸を膨らませて猪苗代湖に行ってきました。【猪苗代湖 初ワカサギ】2023/12/02(土) 久しぶりの釣りで、気合...