2024年1月15日 1月13日のリベシティーでの限定ライブ 学長の秘密のノートの話がすごく良かった 両学長が20代の時に考えたことを書いていた。 両学長の言葉は、ぶれないなっていつも感じていた その強さがそこにあったんだなと思った いつも
40代の共働きフルタイムで働く中学生と小学生の娘のママ。九州在住。ダイエット、美肌、子育てのブログ。娘たちの可能性を広げたいと思い、ママは潜在意識を勉強中。県立中高一貫校に受験して合格したけど、英語の成績がピンチ!これから上げていきます。
【不登校日記11】学校行きたくない!と言われた親はどうしたらいい?
期末テスト期間中の月曜日の朝 金~日曜日の間は、娘は薬を飲むことなく、また特に頭が痛いとも言うこともなかった。 試験勉強をしながら、休憩時間に好きな音楽を聴いたり、アニメを見たり、ゲームをしたりと、自分のペースで楽しく過ごせていたと思います
【不登校日記10】学校行きたくない!と言われた親はどうしたらいい?
まぁ中間試験のできは、彼女はいつもどおりの感じだった。学校が嫌とも何も言わなかった。 その隣にいる女の子が話しかけてきてくれたのが嬉しかったようだ。 金、土曜と頭痛薬を飲んでいない。 そこが親としては嬉しい。 「高専に行く」と言う目標を持っ
【不登校日記9】学校行きたくない!と言われた親はどうしたらいい?
今日から2学期の期末テストが始まる。 昨日、学校から帰ってきてから、「隣の席の女の子と少しお話ができて楽しかった」と、私にちょっと伝えて明日の勉強していた。 今日はその日は頭痛薬も飲まなかったみたい。 やっぱり頭が痛いと言っていた。 でも、
【不登校日記8】学校行きたくない!と言われた親はどうしたらいい?
目次 1 母親のみスクールカウンセリングを受けてみた!2 潜在意識を使って解決策をみつける作業 母親のみスクールカウンセリングを受けてみた! まるこママ 結論として、カウンセリングを受けて良かったと思いました。 昨日、スクールカウンセリング
【不登校日記7】学校に行きたくない!と言われた親はどうしたらいい?
読みに来て下さってありがとうございます ここにたどりついている人はきっとお子さんが学校に行きたくないと言われ悩んでいる方かもしれません 私もその1人です 現在進行中の問題で、日記として書いています 何か読んでいる方に役に立ってもらえれば良い
【日記6】学校に行きたくない!と言われた親はどうしたらいい?
読みに来て下さってありがとうございます ここにたどりついている人はきっとお子さんが学校に行きたくないと言われ悩んでいる方かもしれません 私もその1人です 現在進行中の問題で、日記として書いています 何か読んでいる方に役に立ってもらえれば良い
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年1月15日 1月13日のリベシティーでの限定ライブ 学長の秘密のノートの話がすごく良かった 両学長が20代の時に考えたことを書いていた。 両学長の言葉は、ぶれないなっていつも感じていた その強さがそこにあったんだなと思った いつも
自動車保険の満期の案内が来たので、見直しすることにしました リベ大のホームページが見やすい YouTubeもいいけど、活字で見る方が頭に入りやすいし、必要な情報がきちんと選べる りべ大の記事とリベシティの中のノウハウ図書館の内容を読んで、う
あけましておめでとうございます 目次 1 今年の目標 今年の目標 私の目標は 家計を見直しして 断捨離して 今の仕事を辞めて 自分の仕事と家族との時間をちょうど良いものにすることが目標です 家族も旦那も今の仕事を辞めることに反対しない、納得
両学長のリベシティのコミュニティに再入会したので、成長日記を書いていきたいと思います。 なぜなら、書くと実行力がでるから。 完全に独りよがりの日記です。 こちらの記事はほとんど見られないはず。 だから、思ったことをどんどん書いてみようと思う
まるこママ ゆるいファスティング、「ゆるファス」で中高年のダイエットと体調不良を克服しよう!! 40代過ぎてから、食べる量は変わらないのに太ってきた 食べるの大好きなので、食事制限はイヤ! なんかだるい、やる気がでない 更年期かも・・・ 子
まるこママ 不登校になりかけたけど、脱出できました。 2学期の悩みは何だったんだろうと思うくらい、今は普通に学校に通っています。 今回は、約5か月の日記として書いた21記事をギュッとまとめました。 いろんなケースがあると思いますが、今悩んで
まるこママ ビーグレンは、クリニックで採用されている高濃度の美容液を通うことなく使える数少ないメーカーです。 むすめ 本気で肌をキレイにしたい人におすすめです。 30代の自分の写真をスマホで偶然みつけて、びっくり!! 「40代の今より、太っ
まるこママ 3学期になって、1ヶ月が過ぎました。学校に行けるようになったので、不登校ブログシリーズは終了します 学校行きたくないと言わず、頭痛も減ったので、不登校については、だんだん書くことがなくなりました。 冬休みから、三学期始まって1ヶ
まるこママ 頭痛の頻度も減り、学校も行けるようになり、変わった事がないので、日記の記事を減らしていきます。 目次 1 三者面談の前日に話す事を親子で確認し合った2 三者面談の日に1時間遅れて登校3 三者面談が終わって5日後、冬休みの生活 三
まるこママ この4日間も、学校にも行けて、ほとんど頭痛もなかった。よくなってきています。 目次 1 【1日目】終了式の日、冬休みの始まり2 【2日目】家族で映画を見に行ったこと3 【3日目】頭痛なしで学校行けた4 【4日目】今日も頭痛なしで
まるこママ 12月中旬のある日の3日分の日記です。メモしていた事をブログに書きました。 むすめ その時、どう考え行動していたか、改めてみると気づくものがあるね。 目次 1 12月のある日2 翌日のこと3 翌々日のこと 12月のある日 今日は
朝、頭が痛いと言って、1限目を休んで学校に行きました。 学校に行った後は、先輩から修学旅行のお土産をもらったりと楽しかったみたいです。 頭痛薬を朝と昼の2回、飲んでいました。 う~ん、治りません。 昨日、寝る時間が11時半と遅かったです。
親としてやった事 ・起立性調整障害について調べる。 ・水分と塩分を取ることが必要なので、お塩について調べて購入した。 2週間くらい時間が空いてしまいました。 家族みんなコロナになってしまったのです。 家族で順番になったので、みんなで協力して
娘は頭と吐き気がするので、今日1日学校休みました。 ほとんどほとんど寝てました。 熱はありません。 テストが終わって、また6時間の授業が始まってから、「頭が痛い」と言っています。 担任の先生が、放課後話したそお翌日に休んでいるので、心配して
まるこママ 友人関係は良くなってきたので、次は頭痛をなくすため、生活習慣を見直します。 親としてやった事 ・睡眠が足りていないと思ったので、規則正しい生活をする。 ・規則正しい生活をするために親子、家族で話をして、共有する。
まるこママ 日記も13回目になりました。少しずつ状況が良くなってきました。 親としてやった事 ・不登校だったけど社会復帰して活躍している人の本を読んで、自分の気持ちを安心させた。 ・子供の状況に合わせて、必要な時に本の内容を子供に話せるよう
まるこママ 家族でみて、元気をもらったアニメを紹介します。 中学生の娘が、 「学校へ行きたくない!」 とモヤモヤしていた期間に、家族で見ていたアニメのおかげで、なんとなく元気になったのでご紹介します。 「学校に行きたくない、頭痛がする」と言
期末テスト期間中の月曜日の朝 金~日曜日の間は、娘は薬を飲むことなく、また特に頭が痛いとも言うこともなかった。 試験勉強をしながら、休憩時間に好きな音楽を聴いたり、アニメを見たり、ゲームをしたりと、自分のペースで楽しく過ごせていたと思います
まぁ中間試験のできは、彼女はいつもどおりの感じだった。学校が嫌とも何も言わなかった。 その隣にいる女の子が話しかけてきてくれたのが嬉しかったようだ。 金、土曜と頭痛薬を飲んでいない。 そこが親としては嬉しい。 「高専に行く」と言う目標を持っ
今日から2学期の期末テストが始まる。 昨日、学校から帰ってきてから、「隣の席の女の子と少しお話ができて楽しかった」と、私にちょっと伝えて明日の勉強していた。 今日はその日は頭痛薬も飲まなかったみたい。 やっぱり頭が痛いと言っていた。 でも、
2024年1月15日 1月13日のリベシティーでの限定ライブ 学長の秘密のノートの話がすごく良かった 両学長が20代の時に考えたことを書いていた。 両学長の言葉は、ぶれないなっていつも感じていた その強さがそこにあったんだなと思った いつも
自動車保険の満期の案内が来たので、見直しすることにしました リベ大のホームページが見やすい YouTubeもいいけど、活字で見る方が頭に入りやすいし、必要な情報がきちんと選べる りべ大の記事とリベシティの中のノウハウ図書館の内容を読んで、う
あけましておめでとうございます 目次 1 今年の目標 今年の目標 私の目標は 家計を見直しして 断捨離して 今の仕事を辞めて 自分の仕事と家族との時間をちょうど良いものにすることが目標です 家族も旦那も今の仕事を辞めることに反対しない、納得
両学長のリベシティのコミュニティに再入会したので、成長日記を書いていきたいと思います。 なぜなら、書くと実行力がでるから。 完全に独りよがりの日記です。 こちらの記事はほとんど見られないはず。 だから、思ったことをどんどん書いてみようと思う