ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久々の大瀬崎(その3)
その2の続きです。2年前と案内は変わってないと..思う。こっちは関係ないが こっちは関係するか、まあ上にあがるしかないが左右ともボンベだらけ ボンベと富士山はこの辺でないとKP1+HD18-55mmDxO:日下部金兵衛2+ClearView+トーン補正+露出補正+DeepPRIMEXD...
2025/06/30 19:10
久々の大瀬崎(その2)
さてとラブライブで終わったその1の続きです。富士山が見えると太公望も気分がいいだろう長浜城址どうするかな~見えても今一だからな~とりあえず行きはパス。まあ、スタートが30分以上遅れてるし またも置いてかれます、今日は何組にもそうなりそうだな~木負も太公望で一杯 今日は富士山はそもそも期待してなかったんだが見えるなら見えるで、欲が出るというもの。...
2025/06/29 19:10
久々の大瀬崎(その1)
さてと、当初は先週山梨に行くか行かないかのもう片方の候補のつもりだった。が、今週2年前の同じ方向の越前岳の宿題に手を付けた。 同じ方向の記事をチャンポンするのは..そもそも気分的にも面白くない。 ということで週の半ばに行先を大瀬崎に変更。※この場合の大瀬崎は下りて神社までを指す。が問題はルートだ、久々というのは、記事を漁るのと前回は同じく2年前の今頃のようだがその時は戸田峠から周ったようだ。 実...
2025/06/28 19:10
2023山の日(その4)
その3の続きです。さて予定通り越前岳に引き続きが、未練がましく振り返ると、少しは雲が西もさっきより..まあ完全に晴れる保証もないしなで、いきなりこれかよ、案内板の所要時間が3倍に納得それより右のはなんで撮ったんだけかな~確か、ルートでさえこんな道なのにルートを外れた向こうに人影を見たんじゃなかったかな~登山道整備してくれる人たちだったのかな? ...
2025/06/27 19:10
2023山の日(その3)
十里木展望台のその2の続きです。本当にわずかにまだ雪が..残ってるのかどうか..山小屋?今日は軽量化重視で、KPはなし、コンデジも軽いTZなのでこれが限界DxO:ナチュラル+DeepPRIMEXD人が写ってるか現像したのをクロップ富士登山をしたことはないし、どの辺が登山道かわからんが、これって登山者かな?山頂の出っ張りなら間違いないだろう、あの鳥居は浅間神社の奥宮かな...
2025/06/26 19:10
2023山の日(その2)
暑くなると手持ちのサーモスの750m(一本)lじゃ足らなくなるのでどうしても自販機のお世話になるんだが、高くなったよな~”【限界の自販機】「コカ・コーラ」200円時代突入へ、今秋値上げで赤字自販機は2〜3割に激増も。サントリーやダイドーも苦戦で、連携の動きは加速か””飲み物を買おうと近づくと、ミネラルウォーター「いろはす」(540ミリリットル)が140円、炭酸飲料「コカ・コーラ」(500ミリリットル)が190円で販売されて...
2025/06/25 19:10
年末と似た距離のはず(その16)
その15の続きでラスト。家畜医院って初めて見た、この辺は牛より豚のイメージだが 適当に停めて 参道や手前の道の狭さから直ぐだと思ったんだが 案内板には天の川も載ってるが、度々他の案内板で登場した東城寺(左上)。この縮尺がそれなりとすると、清滝寺の仁王門と本堂の距離は短いが(右上)随分長いね..それより思い出した、右端の甲山城跡、案内板でも出てきたが、確かここに向かうのについでに清滝寺に周った気が....
2025/06/24 19:10
年末と似た距離のはず(その15)
その14の続きです。全然わからん、唯一左から二番目のが帆曳船ってことぐらいこっちはキャプション付きだから確認するかフラワーパークは年末通ったな、エキスポセンターは..どこにあるんだ?今日のコースの近くだとは思うが。他の2つは知らない。 こっちは、霞ケ浦ふれあいランド..霞ケ浦大橋の方かな?あそこは直売所として寄るが、ここは利用したことはない鹿島神宮まで行ってもスタジアムは用がないこっちは全然知らん...
2025/06/23 19:10
年末と似た距離のはず(その14)
またも記事は2023年始の茨城、その13の続きです。長い参道というか、馬場というべきかを戻ってまさかこの道の先がああなってるとは想像できないよな~ っとここで距離を確認48km..年末の真壁を確認するとうんオーバー決定、似た距離とは±何kmまで許されるだろうか..>距離:51.5km 累積標高:980m 行先は登りか..が曲がるのか が曲がった先も少し登ってるか ...
2025/06/22 19:10
(多分)10年越しの宿題(その1)
時間もないし、疲れてるしで、宿題の発生時期がいつからか調べられないので..間違いなくこの記事自体宿題入りなので、何が?を書く頃には10年じゃすまないのは確定.. で、その宿題がなんで延び延びになっていたかというと、どうせ行くなら果物とかの時期がいいよな~とか、でも夏の盛りはきついよな~っと、候補時期としては梅雨時から梅雨明けぐらいが消去法で残ってたんだが、まあその時期はだいたい週末の天候は×なわけ...
2025/06/21 21:28
年末と似た距離のはず(その13)
今朝のルーチンは水曜日より1℃下がって、25.2℃、戻ってきたときの温度も30℃はいかず28℃、だからか通常周回実施できたがやはり色々足回りばてた。 明日どうするかな~この差し込みは金曜の朝に書いてるんだが明日Goするには明日の朝でなく、本日の夕方までには決めなければいけないが。暑さ・体力、決めきれない..----------- またも記事は2023年始の茨城、天の川を超えたその12の続きです。 で、小町の里へ向か...
2025/06/20 19:10
カメラクイックリリース(その2)
え~時間がとれないので、単発ネタ、確か前の書いてないよな~っと思ったら書いてたのでタイトルにはその2を付けた。クイックリリース(カメラホルダー)は> カメラを首にぶら下げて歩くと、>山道ではブランブランするし首は重いはで>ストレスになるし、>かといってカゴに入れても、>カゴは重いは、取り出しストレスだは..> これをなんとかしないと、いい加減やんなる。という用途で導入したんだが、使い始めは2017/7...
2025/06/19 19:10
結局3連荘(その5)
今朝のルーチンはきつかった、玄関先は月曜より1℃しか違わないんだが(26.2℃)もう途中で周回を切り上げた、今朝は陽射しもあったしな、ルーチンの時間そろそろ早めないとダメかも。 んで、ヘロヘロで階段を登っていると、コクワのメスがひっくり返ってたそろそろそういう季節でもあるか、って玄関先に戻ったら気温が30.1℃..そりゃヘロヘロになるわ途中で切り上げ正解だな。----------- その4の続きでラスト。...
2025/06/18 19:10
結局3連荘(その4)
その3の続きです。ここの倒木は一寸前からで、大分劣化が進んできた。 この水辺は流れてるがなんも居ない。右:KP1+100mmMacro さてと分岐、今日はどっち周りにするか..右周りで ここは最初に来た時から既に倒れてて苔蒸してた、が、次のはここまで削れてたかな? 最初に来た時の確認すると(この時は左回りなので反対側から、上右が写ってる)苔の量も少ないが上辺はわからんな。(左:再掲:2022/1)そのあとで、上側が...
2025/06/17 19:10
結局3連荘(その3)
今シーズン初(5月も可能性があるがノーカン)何が、って蚊、朝のルーチンの準備運動中に2か所、戻って整理体操中に2か所ってか2匹..週末の雨だよな~ 今朝の玄関先は24.5℃で湿度も高くて、ほぼ熱帯夜で体も重くて、この仕打ち。※百葉箱の5時は23.5℃に97%..昨年は暑すぎてそれほど刺されなかったが今シーズンはどうなるんだろう.. んで今日の最高気温は32℃か、朝からこの気温じゃ..今晩は確実に熱帯夜だろう。---...
2025/06/16 19:10
結局3連荘(その2)
クワの実とヒメコウゾの実ばっか撮ってたその1の続きです。富士山はもう裾すら見えない。ビワは。まだ生ってるから取り扱いさえしてれば買えるかな? 今度の黒は、サクランボかそういえば周りの白いのは種だよな?実が崩れてじゃないよな?やっぱ鳥がついばんで種だけ残ったのかな? サクランボであることは間違いない、ここの桜の木は富士山と..もう何年も茂って見えないけどが、一緒にクワもある、黒いのはクワも混じって...
2025/06/15 19:10
結局3連荘(その1)
相変わらず週間予報も前日予報もあてにならない.. そんな状況だが、雨に降られなくても湿度高そうだし..先週行く予定だったコースにするか、先週はビワを優先してコースを変更したがまだそのビワも残ってるし、こっちのコースの直売所になくても、まあいいやになるしっと最近は遅かったが、というかこの日も先週と同じく出発が30分遅れて4:30過ぎに朱里エイコのジェット最終便でSTART※三島の最低気温は20.1℃(5:17) 自分...
2025/06/14 19:10
年末と似た距離のはず(その12)
その11の続きです。さて案内板は過ぎたが、どこにいるのやら が、どうやら交差点名のあるメイン?通りに出たようだ。 あ、またトレックらしい人が..案内が 小田休憩所の案内、さっきと同じで手書きのも覗いてみるが..うん、なんもなさそうな道、案内板をしつこくするのも.. ...
2025/06/13 19:10
年末と似た距離のはず(その11)
またも記事は2023年始の..小田城が終わったその10の続きです。で、どうしたんだ ..まだ住宅街 小学校のところにあったが、細かいが力作、左上現在地はこれの右下。分割するも例によってピンボケで..北条米の文字が見えるが、親の話ではおいしいと、以前は買いに行ったりしたらしい。ただ最近はおいしいのみんな東京に行っちゃうからとか言ってた。wikiもあった。”常陸北条米は、つくば市北条、筑波、田井、小田の4地域で...
2025/06/12 19:10
温度計交換
え~先週から温度計が黒から白に変えたんだが、理由は先々週高温になると表示が消えるようになったから(再掲) この温度計、もう大分前に日付や時刻の表示が切れてたんだが、ついに温度表示もということで交代となった。 んで、この温度計いつから使ってたのかを確認すると2013/9だった(再掲) 自分はこの黒が初代だとばっかり思ってたんだが、記事を見返すとどうやら違って茨城を含む同じ連泊サイクリング月間、初日に福井...
2025/06/11 19:10
今週もビワ(その4)
その3の続きでラスト。やっぱ分岐と山頂間は、歩きづらいといってもまだまし。 問題は、さっきも撮る気が失せたこのあとだ、Instinctは相変わらずハングアップ中。 さっきの柱状節理じゃないし、足元は乾いているしこの広場の辺りまでは問題ないんだ..DxO:N-トイ始まった、まあこの辺は石に退避できるが こういうヌタ場のような印象のとこに、カナブン..じゃなくてフンコロガシだろう。...
2025/06/10 19:10
今週もビワ(その3)
その2の続きです。まあキノコも出てくるよな入り口の足元の原因はここからか ここを駆け上がったのか、左はともかく右は一寸 怪しいのはここかな?(後述)でも、どう見てもこれは右がルートに思えるが多分左に行ったのか? この辺を歩いているときは、あ~GPS持ってくるんだったと、今日はこのルート2回目だから大丈夫だろうと準備してなかったんだが 前回こんなきつかったかな~っと、ってかルートじゃないよな前回以降...
2025/06/09 19:10
今週もビワ(その2)
その1の続きです。さてと先週の日曜日の帰り考えてたのは、いつものようにここを右で城山には林道峠経由だったんだが、今日はせっかくなので直進。っと一般的な方の入り口に到着(8:9) 気温はまだ20℃台、片目のオニヤンマ君は使うかどうか以前に忘れた。で、ランニング中?の人も停まってやっぱ撮ってる。 え~っと所要時間は..あれ?片道1時間、往復で2時間?感覚的に1時間ちょっとで往復と思ってたから..殆ど林道...
2025/06/08 19:10
今週もビワ(その1)
先週の帰りに城山を見ながら、そろそろ行かないと暑くてしばらく行けないよな~っと考えてはいた。 そしたら訃報がでて、あ~そっちのコースは少し被りそうでやだな~っと別コースを検討していた。 が、よく考えたらそのコースで帰りに寄る直売所って、ビワ扱ってたっけ? 買った記憶が..いや、扱ってるとは思うけど、空振ったらやだな~当初のコースは先週見かけてたから(多分)確実だしっと 当初の予定通り、城山に決定...
2025/06/07 19:10
年末と似た距離のはず(その10)
今朝は結構空も青くてよかったな、富士山は霞んでても見えてたし天気、明日と交換してほしいが、 それよりもう6月なんだが、まだだ、なにがって朝のルーチンでのカラスの威嚇。今年はいつもより早く4月Mに子育て注意看板が出て(この時は巣作りだろうが)どうなるかと思ったんだが、まだ全然威嚇が発生しない。 発生しない方がいいに決まってるんだが、ないのはそれで気になる。確認すると昨年は6/7に発生か、その前年は5/22...
2025/06/06 19:10
年末と似た距離のはず(その9)
またも話はもどって、小田城址のその8の続きです。城跡のど真ん中に筑波線が走ってたから、少しずらしても城跡内の(多分)リンリンロード?をご同輩が走行中。 小田城と筑波山..が真ん中のあの樹がなのでズラすが今一。KP1+FA43mm案内板はまたもひどい有様、南西馬出跡は読めるがそれは現地でも思ってて図だけ別途撮ったみたいだが、やはり調整しても..え~っと案内板との配置関係はこうだから、さっきのご同輩はやはりリ...
2025/06/05 19:10
やってらんない(その4)
え~っとDxOのPhotolabとFilmPackでハマった件、一部解決(とはいわないが)とりあえずクローズしたので、その3の続き。>結局DxOには4つ問い合わせをしてるが>1)Photolabのプリセットエラー>2)Photolabの操作画面と結果の差>3)FilmPackの操作画面と結果の差>4)FilmPackの出力JPEGファイルの不具合>どれか一つでもなんらかのレスポンスが欲しいな~2)3)は色々難しい可能性があるが>1)4)はプリセットファ...
2025/06/04 19:10
気が付けば季節が進んでた(その3)
その2の続きでラスト。ということで1年ぶりに明徳寺に参拝。 そしたら真竹売ってた、ラッキーえ~これは去年も撮ったはず、なので自分の記事を見返して予想通り覚えてなかった...”いい青だが、サルビア ガラニチカ..うん無理覚えらんない。” で、草餅だが、持ち帰り用の棚は空っぽ、今作ってるとこで、出来上がるのは20分後だと..これ昨日だったらな~もしかしたら前日(金曜だから平日)のが残ってた可能性もあった...
2025/06/03 19:10
気が付けば季節が進んでた(その2)
その1の続きです。田植えはもう終わったが..畔の補修?あ~やっとビワを見かけた、ここまで途中で見かけなかったからこっちまで来てないかもとも考えたが..まあ熟してそうなのがコレぐらいで他はまだ大分青い、そもそも店頭に並ぶかはまた別だが。 隣の赤いのはなんだ?検索だとナツグミ、まあ葉っぱの感じも近そうだがわかりません。 ときおりある少しキツメをこなしつつ田んぼも時々覗くが、オタマジャクシだけだ この...
2025/06/02 19:10
気が付けば季節が進んでた(その1)
今週は天気も今一だし、金曜日まではどっか近場で済ますつもりでいた(とはいえ天気が天気なので候補を挙げられず) が、昨日になって、そういえばそろそろビワじゃね?っと、危ね~タイミングを逸するところだった。でも予報では厳しそうだったので昨日はパスして本日。 結局昨日午前中は大丈夫だったし、昨日実行してたら..まあしょうがない。今日はお買い物目的なので遅くて6:30にマイペースの東京でSTART※三島の最低気温...
2025/06/01 19:10
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mkokemaruさんをフォローしませんか?