ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「数量」を表す言葉の使い方 英語文法解説 中級編 part 88
第88回:「all」「most」「no」といった言葉の使い方 「all」「most」「no」といった言葉を単独で使うのか、 「of」と組み合わせて使うのか。使い方をそれぞれ確認してみましょう。
2022/12/29 09:28
「much」と「many」、「little」と「few」、使い分けられる? 英語文法解説 中級編 part 87
第87回:可算名詞なのか、不可算名詞なのかによって使い分ける言葉 多少、覚えにくい部分だと思うので、 1つずつ丁寧に確認しておきましょう。
2022/12/28 09:21
「no」と「none」の違い。ちゃんと使い分けられる? 英語文法解説 中級編 part 86
第86回:否定表現の基本を確認する。 「no」と「none」「nothing」といった、 言葉の使い方を確認します。
2022/12/27 09:22
2022 12/19 ~ 12/25 喪失感とは厄介なもので…
喪失感を感じると、何もかもやる気が無くなりますよね。 そんな喪失感を感じたのがこの週。 どうやって回復しようか考えた結果、たどり着いた答えがあります。
2022/12/25 22:43
紅茶の味比べ アッサム ドゥームニ ゴールデンティップス クオリティー
味比べ第21回:今回飲んだ紅茶は、アッサム。 ドゥームニ茶園のゴールデンティップスクオリティーです。 品質が高く、満足感の高い紅茶となっております。
2022/12/25 10:43
「some」と「any」の使い所 英語文法解説 中級編 part 85
第85回:「some」と「any」を使い分ける 「some」や「any」の持つ細かいニュアンスも含めて、 確認を進めてみたいと思います。
2022/12/24 10:04
「there」と「it」の違いとは? 英語文法解説 中級編 part 84
第84回:「there」を使って表すこと、「it」を使って表すこと これらの単語の違いにまで、気を配ったことは、意外と少ないのではないでしょうか? 今回は、あまり注目されない「there」と「it」の違いについて、見てみましょう。
2022/12/23 11:08
代名詞を使った便利表現 英語文法解説 中級編 part 83
第83回:代名詞を使って表現出来ることを確認 「1人で」や、「自分だけの」といった表現を、どう表すのか。 これが、今回のテーマです。
2022/12/22 11:07
「再帰代名詞」とは? 英語文法解説 中級編 part 82
第82回:再帰代名詞の基本 そもそも、「再帰代名詞」って、何? ということから、確認したいと思います。
2022/12/21 11:00
「〇〇の」を表す「’s」と「of」 英語文法解説 中級編 part 81
第81回:「's」と「of」を使う時のルール 日本語であれば、「〇〇の」と言うだけで済むのですが、 英語では、そうもいかない部分になります。
2022/12/20 11:15
2022 12/12 ~ 12/18 結局、今と向き合うことが大事。
メンタルの調子を落としたり、散々な日々を送っていたけれど、 結局のところ、「今と向き合うこと」が大事だなぁ。と、 そう思ったのが、この週のハイライト。
2022/12/18 23:04
紅茶の味比べ アッサム ディコム茶園
味比べ第20回:今回飲んだ紅茶は、 ディコム茶園のアッサムです。旬ものが続きます。 品質は、かなり高いです。
2022/12/18 11:08
「複合名詞」って何だろう? 英語文法解説 中級編 part 80
第80回:「複合名詞」とは何か。について確認します。 複合名詞の使い方も合わせて、丁寧に見てみましょう。
2022/12/17 10:17
その名詞は、単数扱い?それとも複数扱い? 英語文法解説 中級編 part 79
第79回:単数扱いの名詞と、複数扱いの名詞の違い 単数・複数の違いも細かい違いの1つだと思いますが、 この違いについても、はっきり区別しておきましょう。
2022/12/16 11:13
どんな固有名詞の前だと「the」を付けなくてもいいの? 英語文法解説 中級編 part 78
第78回:「the」を付ける時・付けない時② 前回に引き続き、どんな名詞の時に「the」を付けるのか、 あるいは、付けないのかを確認します。
2022/12/15 11:13
「国・海・川」の名前の前に「the」は付ける?付けない? 英語文法解説 中級編 part 77
第77回:「the」を付ける時・付けない時① どのような名前の前に「the」を付けるのか。 丁寧に確認してみましょう。
2022/12/14 11:07
「the」が表す「その」以外の意味 英語文法解説 中級編 part 76
第76回:「the」を使うと、「〇〇なグループの人」といった意味合いも表せる。 「the」を使わないといけない単語から、 「the」を使った便利表現まで、確認してみましょう。
2022/12/13 13:22
約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 20-
Diary#20:『バラード 第4番 Op.52 ヘ短調』 ショパンのバラード4番。アニメ、ピアノの森の中で聞いた曲で、 自分が、ピアノを弾きたいと思うようになったキッカケの曲です。 とても難しい曲なので、少しずつ、ゆっくり、死ぬ前までに弾ければ良いかなぁ。 くらいに思って、練習していました。
2022/12/12 23:15
2022 12/5~12/11 メンタルの立て直しには時間がかかる。
今週は、バッドどころか、メンタルが崩壊して、かなり大変だった週。 メンタルが崩壊している時には、自分でも訳の分からないことをするから、 本当にどうしようもない。 そんな、メンタルが崩壊している時に、試して良かった対策と、 絶対に効果がないどころか、逆効果なものまで、メモとして残しておく。そんな日記。
2022/12/11 22:45
「the」を使わなかったら、どんなニュアンスになる? 英語文法解説 中級編 part 75
第75回:「the」を付けた時と付けなかった時の、意味の違い② 「the」を付けないと、場合によっては、 意図したこととは違う受け取られ方をされてしまうかもしれません。 誤解されないようにするためにも、「the」の使い方について、 内容を確認してみましょう。
2022/12/10 09:32
「the」の有無で意味が変わる名詞 英語文法解説 中級編 part 74
第74回:「the」を付けた時と、付けない時の意味の違い 「the」という冠詞の有無で、 意味が変わってしまう単語もあります。
2022/12/09 10:50
意外と細かい「the」の使い方① 英語文法解説 中級編 part 73
第73回:「the」を使う時。使わない時。 細々した話になってしまいますが、 冠詞の使い方は、大切な事柄の1つなので、 確認した上で適切に使えるようにしたいところです。
2022/12/08 10:32
英語学習の最大の壁。「冠詞」の基本 英語文法解説 中級編 part 72
第72回:冠詞とは? 日本語を話す私達にとっては馴染みが薄い 「冠詞」の使い方について確認を進めてみましょう。
2022/12/07 10:45
可算名詞と一緒に使われる「a/an」「some」の意味 英語文法解説 中級編 part 71
第71回:「a/an」・「some」の意味とは? 可算名詞や、「a/an」「some」の使い方について、 理解を深めましょう。
2022/12/06 11:06
紅茶の味比べ アッサムゴールデンティップスクオリティー
味比べ第19回:今回飲んだ紅茶は、 この時期(9~11月)は、アッサムが旬ということで、 まずは、毎度お馴染み、ルピシアで購入した、 「アッサム・ゴールデンティップスクオリティー」を飲んでみました。
2022/12/05 22:36
2022 11/28~12/4 日常という名の非日常
漫画『日常』の連載が、まさかの再開、そして、 12月26日(月)に新刊が発売されるということが嬉しい反面、 そんな『日常』のセリフ「今というのは、奇跡の連続なのかもしれない」 ということを実感したのが、この週。
2022/12/04 23:03
孫と一緒にピアノが弾きたい!そんなおばあちゃんの願いを叶えるには…
「孫がピアノを始めたので、私もピアノを始めました。」 お孫さんがピアノを始めると、ソワソワ、 一緒に弾くと楽しそうだろうな〜と想像してしまう方も多いと思います。
2022/12/04 11:44
数えるか、数えないかで、意味が変わる単語 英語文法解説 中級編 part 70
第70回:可算名詞として扱うのか、不可算名詞として扱うのかで 意味が変わる名詞を見ていきます。 同じ意味でも、可算名詞と不可算名詞で異なる単語もあります。
2022/12/03 09:35
可算名詞・不可算名詞の基本をおさらい 英語文法解説 中級編 part 69
第69回:可算名詞・不可算名詞の扱い方 細かく感じてしまうと思いますが、大切な言葉の使い方です。 1つずつ丁寧にルールを確認しておくことが大切です。 (可算・不可算を分類して覚えるのが一番大変…)
2022/12/02 10:45
分詞構文って、何だ? 英語文法解説 中級編 part 68
第68回:分詞構文の作り方や、意味を確認します。 分詞とは、「動詞ing」や、「過去分詞」のことですが、 今回は、主に、「動詞ing」を活用します。
2022/12/01 09:55
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らびっとさんをフォローしませんか?