ソロキャンプ、されてますか?焚火はしますか?焚火台の前に陣幕を張る派ですか?今回は焚火する時にあると便利な、焚火陣幕のお話。キャプテンスタッグの陣幕を購入しました。この陣幕、生地の質感は良く、遠目で見ると落ち着いた色味で格好良いのですが…何
2022年春に10年勤めた会社をノープランで退職。 心を癒やす為バイクで日本一周します。 旅の準備や日々感じる雑記等を残していきます。
どうも、ヒロマスです。突然ですが(別に突然でも無いんですが)、沖縄に行ってきます。148日間かけてバイクで日本一周してきたのですが、沖縄だけはまだ行ってませんでした。日本一周の定義って人によって違うと思うんですが、出来れば沖縄にもちゃんと行
【コーヒー豆のおすすめ】普段飲みに最適な、とびだす焙煎所のお試しセット【コスパ豆】
色々と物価が高騰してきているご時世。毎日飲んでいるコーヒーも、出来るだけ安く、美味しく飲みたいと最近強く感じます。そんな中で見つけた、コスパの高いコーヒー豆のご紹介。「とびだす焙煎所」という所のお試しセット、1000円ポッキリコーヒーです。
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいおやつ【東北・北海道編 10選】
旅おやつのラストは東北・北海道編。日本一周旅で食べた、思い出深いおやつを紹介します。今回もなるべくソフトクリームは控えめに、食べてきた数少ないスイーツの中から淡々と紹介していきます。近くに寄った際には、是非お立ち寄りを。 西日本編から見てみ
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいおやつ【中部・関東編 10選】
日本一周旅で食べた、思い出深いおやつを紹介します。今回は中部・関東編。今回もなるべくソフトクリームは控えめに、食べてきた数少ないスイーツの中から淡々と紹介していきます。近くに寄った際には、是非お立ち寄りを。 西日本編から見てみてね。 美味し
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいおやつ【西日本編 10選】
旅メシシリーズ、おやつ編です。日本一周旅で食べた、思い出深いおやつを紹介します。ただ残念ながら、僕はこの旅でおやつ的なものをあまり食べてきませんでした。休憩中の飲食は缶コーヒーやソフトクリームが多かったんですよね…。なるべくソフトクリームは
【Androidカーナビ】ATOTO A6 PF 9インチの取り付けとレビュー【ダイハツ ムーブ】
純正カーナビがぶっ壊れた為、Androidカーナビに交換しました。ATOTOのA6シリーズの9インチモデルです。カーナビの取り付けを自分でやったのは初めてだったのですが、そんな僕でも割と簡単に出来ました。取り付け手順の様子をまとめておきます
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいご当地ラーメン【東北・北海道編 10選】
旅ラーメンのラストは東北・北海道編です。今回も10軒のラーメン屋をピックアップ。食べてきたラーメン屋さんは、事前の下調べ無し、フィーリングでぶらっと立ち寄ったお店ばかりです。 西日本編から見てみてね。 美味しかったラーメン(東北・北海道編1
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいご当地ラーメン【中部・関東編 10選】
旅ラーメンの第2弾、いきまーす!今回は日本の真ん中らへん、関東と中部地方のラーメンをピックアップ。食べてきたラーメン屋さんは、事前の下調べ無し、フィーリングでぶらっと立ち寄ったお店ばかりです。 西日本編から見てみてね。 美味しかったラーメン
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいご当地ラーメン【西日本編10選】
旅メシシリーズの番外編です。実は僕、大学生時代は友人と年間100杯以上をノルマとして、関西のラーメンを食べまくっていた程のラーメン大好き人間です。(当時好きだったラーメンは、太秦時代の杉千代や北白川の東龍など…)そんなラーメン好きが、日本一
【レビュー】コスパオフィスチェア Steelcase Series1を3ヶ月使ってみた感想
自宅での作業用椅子をオフィスチェアに買い替えました。Steelcase社のSeries1というオフィスチェアです。日本一周旅から帰ってからは、家に引きこもってブログや動画整理、ゲームなんかをしていたのですが、そこで気になったのが椅子です。長
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいお店【北海道編 10選】
このシリーズラストの北海道編です。日本一周中に出会った美味しいお店を紹介します。ご当地グルメからB級グルメまでなんでもアリ、ラーメンは別枠っていうルールでまとめます。 九州編から見ていってね! 美味しかったお店10選(北海道編) 北海道は美
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいお店【東北編 10選】
東北編までやってきましたね。日本一周中に出会った美味しいお店を紹介します。ご当地グルメからB級グルメまでなんでもアリ、ラーメンは別枠っていうルールでまとめます。 九州編から見ていってね! 美味しかったお店10選(東北編) 東北は、広いですよ
【旅メシ】日本一周して知った、美味しいお店【北陸・関東甲信越編 14選】
どんどんいきます。今回はちょっとエリアを広げて、北陸・関東甲信越で14選。日本一周中に出会った美味しいお店を紹介します。ご当地グルメからB級グルメまでなんでもアリ、ラーメンは別枠っていうルールでまとめます。 九州編から見ていってね! 美味し
「ブログリーダー」を活用して、ヒロマスさんをフォローしませんか?
ソロキャンプ、されてますか?焚火はしますか?焚火台の前に陣幕を張る派ですか?今回は焚火する時にあると便利な、焚火陣幕のお話。キャプテンスタッグの陣幕を購入しました。この陣幕、生地の質感は良く、遠目で見ると落ち着いた色味で格好良いのですが…何
「もう少しミルにこだわってみようかな?」自分で淹れるコーヒーにはまりだすと、そんな思いが沸々と湧いてきます。そしてある日、Amazonで「コーヒーミル」と検索すると、TIMEMOREの製品が目に飛び込んできます。「他の手挽きミルは2〜300
今回の北海道旅で通ったルート・かかった費用についてまとめました。お盆シーズンの5泊6日バックパック一人旅。公共交通機関での移動中心でしたが、かなり快適な旅となりました。札幌は旅初心者でも足を運びやすい所だと思いますので、一人旅ビギナーは予算
北海道旅の最終日。白老周辺を散策した後は、千歳空港からのんびりと帰りました。あっという間の6日間でした… 本日のルート 登別(JR)→白老(JR)→新千歳空港(Peach)→関空。白老では結構歩きました。 登別から白老へ 6時前起床。寝苦し
札幌から室蘭へ移動し、登別温泉を満喫した一日でした。二年前はコロナに感染し、泣く泣くスルーした場所でもあります。 本日のルート 札幌(高速バス)→母恋(JR)→登別(バス)→登別温泉(往復)。母恋駅から地球岬まではちょっとだけバスを使い、残
旭川市を散策…というより食べて飲んでばかりの一日でした。北海道は美味しいお店が沢山ありますね… 本日のルート 旭川市内を散策後、高速バスに乗って札幌へ移動。旭川駅から男山まではバスを利用しました。 荷物を置いて出発 のんびりと8時頃起床。9
小樽から一気に旭川へ移動した日でした。高速バスは快適ですね。旭川まで来ると更に涼しくなった気がします。 本日のルート 南小樽(JR)→札幌(高速バス)→旭川(バス)→旭山動物園(往復)。旭川といえば動物園ですが、旭川駅からは距離があるのでバ
2日目のメインイベントは余市の蒸留所見学。二年前の日本一周旅では行けなかった場所ですが、リベンジ出来て満足な1日となりました。ある程度下調べをして行ったお陰かもしれませんが、余市に対するイメージもずいぶん変わりました。二年前はどこに行っても
働き始めてから初めての夏休み。世間のお盆休みよりも一週間早く取る事になりまして…これはチャンス、という事で旅に出る事にしました。行き先は非常に迷ったのですが、札幌行きの飛行機が安かったので、避暑も兼ねて6日間北海道で過ごすことを決めました。
日毎にコーヒーの消費量が増えているヒロマスです。今回は「おしゃれダイソー」として話題のStandard Productsで購入した、おすすめのコーヒーアイテムを紹介します。コーヒー器具は一通り持っているのですが、つい買い足してしまいました。
…生きていたのかヒロマス!そう言われてもおかしくないぐらい、ブログを放置してしまいました。 またやってしまいました… そして当ブログ設立から2年が経過していました。恒例のブログ運営報告(というより近況報告)をしていきます。 記事数、PV、収
前回までの分で一応実家のチャリ修理は完了したのですが、最後の仕上げとしてチェーンを洗浄して終わります。チェーンはかなり重要なパーツだと思いますが、洗浄は割と面倒な気がします。お手軽洗浄キットを駆使して3台分洗浄します。 使用する道具 毎回自
オカンのチャリ修理シリーズ、第3回はブレーキケーブルの交換です。作業内容はシフトケーブルとあまり変わらないですね。自転車ってシンプルな部品構成で出来てるんだな…とイジる度に感じます。 フロント側の交換 最初に古いブレーキワイヤーの取り外し。
またオカンのチャリ修理シリーズです。今回は一番状態が酷かったシフトケーブルを交換します。自転車の変速機って複雑で、なんとなく素人が手を出すのは難しいイメージがあったのですが、構造としてはシンプルで簡単な作業となりました。 交換前のケーブル
前回の続きです。グリップとサドルを交換した親父のチャリは一旦置いておき、次はオカンのチャリを修理します。こちらの自転車は劣化具合が重症。加えてお年寄りにはしんどいポジションの自転車だった為、修理ついでにもっと楽なポジション(ママチャリ寄り)
前回、マウンテンバイクのブレーキを直しましたが、かなり調子が良く、最近は自転車に乗る機会が増えました。(バイクは未だ冬眠中…) と同時に、周りの自転車の状態も妙に気になる事が増えまして…。実家で眠っていたチャリ2台があまりにも可哀想に感じた
当ブログ設立から丸2年ほど…とうとうGoogleアドセンス収益が8,000円分溜まりました。前回「勝手に広告貼るな」といった記事を書いておきながらアレなんですが、やはり一つの成果として素直に喜ばせて頂きます。嬉しい!広告をクリックして頂いた
琵琶湖までバス釣りに行ってきました。…が、今回はピクニックというか、コーヒーを飲みに行ってきたという方が正しいかもしれません…。アウトドアで手軽に楽しめるコーヒーセットのお勧めを語る記事になります。 釣れない琵琶湖 3月も中旬に入った事だし
最近は記事の更新頻度が極端に落ちていますが、それでも自分のブログは頻繁にチェックしているのです。「書くネタ無いな…」とか言いながら、過去記事を遡ったりするわけです。No.1の読者は常に自分。ブログってそういうもんだと思います。で、久々に記事
かなり昔から乗っている自転車(マウンテンバイク)のお話です。久々に乗ろうとしたら、ブレーキが全く効かなくなってました。レバーを握っても感触がスカスカ。KONAのSCRAPというモデルなのですが、こいつは前後とも油圧式のディスクブレーキを採用
前回までの分で一応実家のチャリ修理は完了したのですが、最後の仕上げとしてチェーンを洗浄して終わります。チェーンはかなり重要なパーツだと思いますが、洗浄は割と面倒な気がします。お手軽洗浄キットを駆使して3台分洗浄します。 使用する道具 毎回自
オカンのチャリ修理シリーズ、第3回はブレーキケーブルの交換です。作業内容はシフトケーブルとあまり変わらないですね。自転車ってシンプルな部品構成で出来てるんだな…とイジる度に感じます。 フロント側の交換 最初に古いブレーキワイヤーの取り外し。
またオカンのチャリ修理シリーズです。今回は一番状態が酷かったシフトケーブルを交換します。自転車の変速機って複雑で、なんとなく素人が手を出すのは難しいイメージがあったのですが、構造としてはシンプルで簡単な作業となりました。 交換前のケーブル
前回の続きです。グリップとサドルを交換した親父のチャリは一旦置いておき、次はオカンのチャリを修理します。こちらの自転車は劣化具合が重症。加えてお年寄りにはしんどいポジションの自転車だった為、修理ついでにもっと楽なポジション(ママチャリ寄り)
前回、マウンテンバイクのブレーキを直しましたが、かなり調子が良く、最近は自転車に乗る機会が増えました。(バイクは未だ冬眠中…) と同時に、周りの自転車の状態も妙に気になる事が増えまして…。実家で眠っていたチャリ2台があまりにも可哀想に感じた
当ブログ設立から丸2年ほど…とうとうGoogleアドセンス収益が8,000円分溜まりました。前回「勝手に広告貼るな」といった記事を書いておきながらアレなんですが、やはり一つの成果として素直に喜ばせて頂きます。嬉しい!広告をクリックして頂いた
琵琶湖までバス釣りに行ってきました。…が、今回はピクニックというか、コーヒーを飲みに行ってきたという方が正しいかもしれません…。アウトドアで手軽に楽しめるコーヒーセットのお勧めを語る記事になります。 釣れない琵琶湖 3月も中旬に入った事だし
最近は記事の更新頻度が極端に落ちていますが、それでも自分のブログは頻繁にチェックしているのです。「書くネタ無いな…」とか言いながら、過去記事を遡ったりするわけです。No.1の読者は常に自分。ブログってそういうもんだと思います。で、久々に記事
かなり昔から乗っている自転車(マウンテンバイク)のお話です。久々に乗ろうとしたら、ブレーキが全く効かなくなってました。レバーを握っても感触がスカスカ。KONAのSCRAPというモデルなのですが、こいつは前後とも油圧式のディスクブレーキを採用
スノーボードのビンディングを買い替えました。DRAKEのFIFTYというモデルです。DRAKEのビンディングって、検索してもあまりレビューの記事を見ないんですよね。特にFIFTY。(LTDじゃない方)気になる人は少ないのでしょうか…?結論と
前回の冬キャンプで改めてケトルの良さを感じた事もあり、コーヒータイムをより満喫するべく、ケトル用のワイヤースキッターを自作しました。以前作成したワイヤースキッターと基本同じで、材料費10円以下、作成時間も5分程と超簡単な内容な為、誰でも作れ
前回のソロキャンプで使用していた、冬キャンプ道具のお勧めを紹介します。定番の道具が多いですが、言い換えれば流行に左右されず長く使っていけるものばかり。比較的リーズナブルな道具が多いので、キャンプ初心者の参考になれば…というのは建前で、ただ自
不意にキャンプ欲が爆発し、久々にソロキャンプに行ってきました。場所は琵琶湖、滋賀県高島市にある「六ツ矢崎浜オートキャンプ場」。琵琶湖周辺のキャンプ場ではお勧めナンバー1と言っても良いぐらい素敵な所。30年以上の歴史あるキャンプ場ですが、気が
前回のテレビ買い替えの続きです。ついでにダイソーで見つけたテープ式LEDを貼ってみました。550円で出来るお手軽カスタム。なんとなく部屋のオシャレ感もアップするので、テレビ裏にテープライトはアリだと思います。 ダイソーのテープライト ダイソ
タイトルのまんまなのですが、テレビがぶっ壊れたので買い替えました。ハイセンスのA6Hシリーズです。結論として大満足でした。テレビの進化って凄まじいですね。古いテレビを使っている人は買い替えるべし。 以前のテレビ 10年程使用していた40イン
珍しくスケートボード遠征に行ってきました。奈良市に新しくオープンした、ロートスケートボードパーク奈良です。今日はその模様をレポートします。2023年9月24日にオープンしたらしく、パーク内は隅々までピッカピカ。初心者から上級者まで楽しめる素
当ブログのトップページでもお馴染み(?)、insta360を使用したジャンプ動画撮影のコツについてまとめます。僕はトップページのメインビジュアルに、日本一周旅の短い動画を割り当てているのですが、見たこと無い人はまず観てみて下さい。 今のトッ