ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お伊勢参りの旅⁈その10、東海道編、桑名宿~朝日。
***前回の記事、その9より続きです*** 流石の天下の往来東海道、いろいろ楽しい。天武天皇御・・・読めないですがスゴイ文字の標柱は天武天皇社。 天皇社とい…
2024/07/06 14:16
お伊勢参りの旅⁈その9、東海道編、桑名宿東海道沿い。
***前回の記事、その8より続きです*** 多度から美濃街道を桑名宿まで歩き、天下の往来東海道にぶちあたりました。 伊勢とは反対方向ですが七里の渡しまではホ…
2024/06/30 23:10
お伊勢参りの旅⁈その8、美濃街道編、多度~桑名宿。
***前回の記事、その7より続きです*** お伊勢参りの旅、ここまで津島神社と多度大社を無事参拝、もうすでに片参りとは言わせません。今日は多度からのスタート…
2024/06/29 00:27
お伊勢参りの旅⁈その7、多度道編、国営木曽三川公園~多度大社参詣。
***前回の記事、その6より続きです*** 岐阜県最南端の展望タワーで景色を楽しみますよ!やっぱりこういった施設に登るのはワクワクしますね。ところで国営木…
2024/06/23 09:57
お伊勢参りの旅⁈その6、多度道編、立田~国営木曽三川公園。
***前回の記事、その5より続きです*** 旧立田村役場、現愛西市役所立田庁舎です、無事トイレをお借りしました、ありがとう。 伊勢湾台風の想定水位、直接知ら…
2024/06/18 23:07
お伊勢参りの旅⁈その5、多度道編、津島~立田。
***前回の記事、その4より続きです*** 朝イチ、津島駅。 今日は津島から多度大社参拝の道を歩きます。この道、公式に多度道という名前がついている道ではあり…
2024/06/16 14:08
お伊勢参りの旅⁈その4、勝幡街道編、津島の町と津島神社参詣。
御在所岳登山を挟みましたが再び街道に。***前回の記事、その3より続きです*** 是より西つしま、の道標を眺めて街道は津島の町に入っていきます。 お…
2024/06/11 00:28
青空が近い快晴の御在所岳に、一ノ谷新道&中道。
晴れ予想に誘われてお山に行こう。どこに行こうか迷いに迷って、基本に戻って鈴鹿の盟主御在所行こか~! フレーミングが雑で台地が傾いています。ホントはこの時間に山…
2024/06/08 23:22
お伊勢参りの旅⁈その3、勝幡街道編、津島神社目指して屯倉社~津島。
***前回の記事、その2より続きです*** 三宅川の堤防の道を歩いてきました。屯倉(とんそう)社という神社を目指して少しだけ西にコースアウト。長福寺の横を通…
2024/06/03 00:07
お伊勢参りの旅⁈その2、勝幡街道編、津島神社目指して矢合~屯倉社。
***前回の記事、その1より続きです*** 稲葉宿から「つしま道」で津島神社に向かう途中です。名古屋城下から清洲を経て羽島市にむかう八神街道と交差する交差点…
2024/05/28 11:16
お伊勢参りの旅⁈その1、勝幡街道編、津島神社目指して稲葉宿~矢合。
東海地方のローカル街道をいろいろ歩いてきましたが、街道ウォーカーならお伊勢参りの道は歩いておきたい所です。伊勢はなじみの土地で何度も訪れていますし、河崎を歩…
2024/05/25 23:43
岡崎へ、八丁味噌とは!
我が家のGMの運転免許更新に付き添い愛知県民お馴染みの平針運転免許試験場に出かけた帰り。そのまま帰るのは面白くないしと思いどこか行こうかとGooglemapを…
2024/05/12 22:30
伊勢西街道から見上げたあの烏帽子岳に登れ!
タイトルは「伊勢西街道から見上げた烏帽子岳に登れ!」ですがサブタイトルをつけるとしたら~三国岳と烏帽子岳、歩いたことある線を繋げ~、なのです。鈴鹿山脈登る人な…
2024/05/06 23:31
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑭、気になるところを落穂拾いで。
***前回の記事、その⑬より続きです*** 先日の伊勢西街道、完歩しましたが時間に追われて入ってみることができなかった区間、かみいしづ緑の村公園に沿った昭和…
2024/05/02 08:49
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑬、立田小学校跡~松ノ木でグランドフィナーレ。
***前回の記事、その⑫より続きです*** 旧立田小学校跡を通り過ぎ、桜を楽しみながら浮かれ歩きで伊勢西街道を北上します。このあたりは一般的には巡見街道と言…
2024/04/30 12:16
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑫、黄金大橋~立田小学校跡。
***前回の記事、その⑪より続きです*** 員弁川に架かる黄金大橋橋詰にいます。 眼下に架かる旧道とおぼしき道の旧橋とおぼしき橋を見おろします。今日は時間…
2024/04/26 23:35
コロナ以来のライブ参戦、ザ・クロマニヨンズ、今日は最高の気分だー♪。
コロナパンデミック以来遠ざかっていたライブに参戦、ザ・クロマニヨンズ。久しぶりだな~ようやく日常に戻ってきたことを実感。今回は公演中止からの急遽発売の振替公…
2024/04/25 23:12
ようやく2024初登りに、三国岳(鈴鹿山系)で大筋肉痛。
タイトルにもちゃんと鈴鹿の三国岳と書いとかないとね、同じ名前の山多いようなので。街道歩きの途中ですが久々のお山です。 思えば去年秋から山に登っていなかった!久…
2024/04/22 11:39
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑪、春澄善縄卿宅址~黄金大橋。
***前回の記事、その⑩より続きです*** 員弁川を橋で渡っても青空盛り花盛りです。 羽田看板があります。こうしてキリスト看板と一緒にいることも多いような…
2024/04/18 21:59
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑩、西野尻駅~春澄善縄卿宅址。
***前回の記事、その⑨より続きです*** 伊勢西街道(三重県からは濃州道、区間により巡見道とも呼ばれます)最終回の歩きです。始めに北から、関ヶ原~松ノ木バ…
2024/04/12 12:46
愛知県江南市界隈、草井道を歩く、その④、高屋町石仏群~草井の渡し跡でフィナーレ。
***前回の記事、その③より続きです*** 鼻と目は多少は復活しました。うどん処竹泉さんでお昼ごはんをいただきつつ花粉にやられっぱなしの鼻と目を休めて、出発…
2024/04/04 10:44
愛知県江南市界隈、草井道を歩く、その③、江南駅~高屋町石仏群。
***前回の記事、その②より続きです*** わずか8キロほどの距離を分割した、草井道後半です。今日は名鉄江南駅からスタートです。この駅は自分の中学生の頃、昭…
2024/03/26 13:37
愛知県江南市界隈、草井道を歩く、その②、常観寺~江南駅。
***前回の記事、その①よりの続きです*** おっちゃんありがとう。常観寺と龍神社、思わぬ見どころポイントが続いたため予定ベタ遅れで再び歩き出します。このあ…
2024/03/25 10:49
愛知県江南市界隈、草井道を歩く、その①、石仏駅~常観寺。
伊勢西街道歩きもあと一回を残して途中なのですが・・・。朝イチ出かけられないけれども時間ができたお休みの日、やはりどこか歩きたくなりました。少しだけ遅くなった…
2024/03/18 01:51
大正レンガ建築、名古屋市市政資料館訪問。
熱いマラソン観戦の後のことです。以前からずっと気になっていた名古屋市政資料館に立ち寄りました。名前は堅苦しいですが、大正時代の裁判所建築を気楽な感じで見られる…
2024/03/14 11:57
名古屋ウィメンズマラソン2024観戦。
もう誰も知らないかもしれませんがこのブログは13年前にランニングブログでスタートしたのでした。なので?2024名古屋ウィメンズマラソンを観戦に行きました。他…
2024/03/12 12:31
クルーズ名古屋でミニ船旅と名古屋港水族館。
お休みの週末、久しぶり(前回行ったのは6年半前)に名古屋港水族館に行こうといろいろ情報集めしていると、名古屋駅近くのささしまエリアから名古屋港までの船があるの…
2024/02/25 14:26
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑨、阿下喜散策~西野尻駅。
ここからは伊勢西街道でも有数の大きな町、阿下喜の散策です。この町も員弁川の川湊があった町なのですが、川岸から北東方向に広がる町はずーーーーっと上り坂になって…
2024/02/22 22:54
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑧、山田橋~阿下喜。
昭和前半らしい美しいデザインのコンクリート欄干の山田橋をこれまた美しい鈴鹿山々を眺めつつ渡ります。遠くに北勢線の橋も見えています、ちょうど電車来ないかな~…
2024/02/15 10:29
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑦、楚原~山田橋。
今日の行程は三岐鉄道北勢線楚原駅からスタートです。楚原駅前に程近い楚原神社であさイチ参拝、今日の無事をお願いします。まあそれだけでなくその他欲張りにお願いす…
2024/02/06 00:01
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑥、芳ヶ崎天皇八幡社~楚原。
天王八幡社の御神木、立派なクロガネモチの木を見上げ心涼やかに歩きます。次の交差点の角、コンクリートの壁に引っ付いて石物が見えます、道標です。 ちょっと割れち…
2024/02/03 13:21
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑤、走井山公園~芳ヶ崎天皇八幡社。
走井山を楽しんだ後、街道復帰です。 酒屋さんにレトロ看板。後藤酒造場醸の青雲という銘柄の看板。街道からは少し遠いので立ち寄るのは厳しいのですが、青雲は帰るま…
2024/01/28 22:56
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その④、桑名~走井山公園。
第1回は関ヶ原から南下するコースで歩きましたが、関ヶ原から中断地点の松ノ木まで行くバスがなんと昼にしかありません、バス1日3便の路線恐るべし。てなわけで第2…
2024/01/22 14:23
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その③、勝地峠~松ノ木。
さあここから勝地峠越えです。 まあこのくらいの峠ならたいしたことないやろ~。中山道じゃあるまいしな、そう思いつつ進みます。・・・えっ! すぐに現れる上石津中…
2024/01/14 22:22
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その②、牧田宿~勝地峠。
さて、牧田宿を出ましたがこの先ルートがあやふやです。時代によっても違うだろうし、東海道なんかと違い複数の道があってどっちでもいーよということもあっただろうし…
2024/01/08 21:52
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その①、関ヶ原~牧田宿。
先日の関ヶ原訪問では残念ながら今日は関ヶ原から伊勢の国桑名向かう道、伊勢西街道を歩きます。大きなくくりでの「伊勢街道」は関ヶ原を出て途中で養老山系の東側を回…
2024/01/07 23:44
GPSロガー故障、その後。
足助街道のGPSロガー故障後ログ取りをどうするか・・・。普段使いのスマホでログを取るとバッテリーの減りが気になるのです。皆さん山や街道歩きのログはどうやって取…
2024/01/04 22:29
北前船で栄えた福井県三国湊の町を歩く、その②。
福井県の三国湊の町散策中です。時間が限られているので先に進みます。旧骨董屋さん前を通り三国湊駅方向に。 右は雑貨食器屋さん、左は見学できる旧家屋三国湊町屋館&…
2023/12/29 21:43
北前船で栄えた福井県三国湊の町を歩く、その①。
年も押し詰まった12月、二つの古い町並みを訪れる北陸旅行に行きました。一日目に訪れたのは超メジャーな金沢です。雹も降る寒気襲来なお天気でしたが流石に人出は多…
2023/12/27 22:13
関ヶ原宿~垂井宿、中山道の対岸の道を歩く、その④、岩手~垂井でフィナーレ。
竹中半兵衛さんの地元、岩手の集落の中心部に着きましたが・・・いろいろなものが見えすぎて笑。どこから手をつけようか迷いますわ~。 でも、まずは右側の道標を見に…
2023/12/24 01:05
関ヶ原宿~垂井宿、中山道の対岸の道を歩く、その③、伊富岐神社参道~岩手。
中山道歩きでは行くことが出来なかった伊富岐神社に向かいます。水色の線が今回歩くルートで今は赤矢印のここにいます。この航空写真の一番下の方、東海道本線の下に並…
2023/12/13 22:43
関ヶ原宿~垂井宿、中山道の対岸の道を歩く、その②、関ヶ原~伊富岐神社参道。
関ヶ原の町を出て、ここからは中山道と相川をはさんで反対岸にある道を垂井宿に向かい歩きます。初めからなんとなくよさげな風景で鼻歌なんかも出るというもんです。 …
2023/12/06 11:54
関ケ原宿~垂井宿、中山道の対岸の道を歩く、その①、プロローグは関ヶ原古戦場記念館。
足助街道を歩き終えて、次はもうずいぶん前にマップを作り終えていた伊勢西街道に行こうと思っていましたが、作成した地図が見つからない!桑名から関ヶ原まで街道ルー…
2023/12/04 01:35
どうする足助街道、その⑦、足助&香嵐渓散策でグランドフィナーレ。
足助街道を完歩して尾張、三河と信州との物流の一大拠点、足助の町に着きました。 落合橋を渡れば足助の町。キョロキョロすれば左手に広がる歴史ある街並みに誘われま…
2023/12/02 12:43
どうする足助街道、その⑥、則定~足助。
予想はしてましたがよく坂を上る日です。鈴木正三記念館を過ぎるとまたもやギュンギュン坂を上ります。 ヒイヒイ言いつつオレンジラインの道を上って歩いてきましたが…
2023/11/27 11:15
どうする足助街道、その⑤、港橋~則定。
足助街道は徐々に山間に進みます。港橋で巴川右岸に渡ります。 謎のモニュメントな親柱、ちょっと怖いよ。 橋の途中のレリーフには馬と舟、江戸時代の物流の姿。 山…
2023/11/21 12:01
武平峠かららくちん鎌ヶ岳、富士山!?紅葉は・・・。
もう紅葉も遅いのは察していましたが・・・鈴鹿のお山に。しかも朝どこに行くか迷いに迷った結果遅くなり結果お手軽武平峠に笑。武平峠から鎌ヶ岳に登りました(超ショー…
2023/11/16 22:34
どうする足助街道、その④、桑原~港橋。
足助街道歩き、前回は岡崎から桑原というバス停まで歩きました。足助の古い町並みをゆっくり堪能したいので、残り約20キロを2回に分けて歩こうかと思っていましたが…
2023/11/14 23:03
何十年ぶりかの明治村を心から楽しむ!
先日のお休みの日、明治村に行ってきました。思えば・・・子供の頃以来とは思いますがいつ以来か思い出せない程の久しぶりさです。 正面から入場して村内バスに乗り一…
2023/10/28 21:58
どうする足助街道、その③、大樹寺~桑原。
堂々たる門、登りたい!徳川家菩提寺、大樹寺。 山門前に解説板や寺標が並んでいます。 ん、よく見ると寺標には一番下に「従是廿丁」とあります。20丁?約2キロ以…
2023/10/25 10:51
秋に入り久しぶりの山は、入道ヶ岳。
足助街道の途中ですが・・・。夏の間、まーったく山に入っていませんでしたが久しぶりに山へ。超久しぶりなので気持ちいい山頂を目指し、入道ヶ岳をチョイスです。いや、…
2023/10/19 11:09
どうする足助街道、その②、伊賀八幡宮~大樹寺。
伊賀八幡宮参道鳥居前にいます。 三十三観音のみなさま。 何人かで作業中です、訪れた日の週末にお祭りがあるとのことで、葵紋の大きな提灯を設置中です。週末か~、…
2023/10/13 10:44
どうする足助街道、その①、岡崎城下町~伊賀八幡宮。
三重県の歩きが続いたので今回は三河に。今期の大河ドラマ「どうする家康」に乗っかって、岡崎から足助までの足助街道。ドラマ内には武田勢が足助城から岡崎城をうかが…
2023/10/09 20:32
笠松の町歩き、その②、歴史ある町ぶらぶら歩き。
笠松町歩き、御鮨街道を歩き笠松の旧市街を北から南に縦断しました。今、最南端の木曽川堤防上にいます、例の木戸跡の辻から、まずは街道の西側の町をうろつきます。左…
2023/10/06 10:04
笠松の町歩き、その①、御鮨街道沿い。
お休みの日に時間があって、朝早くには動き出せなかったのですがどこかに行きたい。岐阜街道(御鮨街道)上では比較的大きな岐阜県笠松の町、街道歩き時にスッと通り過ぎ…
2023/10/04 14:49
道標オリエンテーリングで千草道番外編その②、坂部~赤水でグランドフィナーレ。
謎の坂部温泉を過ぎて二股の分岐地点に道標、廃棄物ではありません。この日初の道標ですからテンション上がらないわけありません。番外編道標オリエンテーリング①。で…
2023/09/20 12:11
道標オリエンテーリングで千草道番外編その①、四日市~坂部。
四日市から千草まで、千草道は歩き終えましたが・・・。歴史の道調査報告書の記述からルート選定から外れた、初めの検討段階でどちらのルートか迷った海蔵川沿いの北…
2023/09/11 10:04
道標オリエンテーリングで千草道、その⑥、音羽~千草でフィナーレ。
音羽の集落に入ります、ここにはいろいろあるのは調べでわかっているのですが、すでに見えてきてます。 まずはこの石柱は三重県名物里程標です。三重県は道路元標は全…
2023/08/18 18:42
道標オリエンテーリングで千草道、その⑤、潤田~音羽。
暑さに耐えつつ整地されたお日様あたりっぱ区間を歩きようやく人家が見えてきました。両道路脇にある大きな石柱は潤田の凱旋門という名前がついています。 祝凱旋。 …
2023/08/17 16:46
道標オリエンテーリングで千草道、その④、赤水~潤田。
次に歩くのは未定と言いながらもう続きを歩いてきてしまいました、千草道。前回歩き終えた赤水バス停に、自宅を極力早く出て降り立ちました。 ここからは比較的街道の…
2023/08/13 21:27
道標オリエンテーリングで千草道、その③、高角~赤水。
日本料理店(うなぎの幟に誘われる)魚七さんの前の辻に珍しく元常夜灯っぽい大きめの道標③があります! 右 千種田光 うーん、千種は右か~。いや実は、ルート検…
2023/08/10 16:17
道標オリエンテーリングで千草道、その②、千草道追分~高角。
菰野道から分かれて千草道に進みました。明治橋を渡って堤防の道を進みますが、この先河川改修によるルート消失区間があります。 どうするかーと思っていましたが、行…
2023/08/06 21:06
道標オリエンテーリングで千草道、その①、プロローグ~千草道追分。
前回の八風道を歩き前に下調べをしたときに、近辺の菰野道や巡見道などもつらつらと調べていました、面白そうな道は無いか~?ところで鈴鹿の山を歩いていると、いくつも…
2023/08/05 19:42
養老山地二之瀬越えの道標と行基寺。
最近の三重県のローカル街道歩きのための下調べ。ルート確定のため古地図の線引きした道がどんな道かGooglemapのストリートビューで観察。道標があればその道…
2023/07/23 00:24
暑い暑い夏は博物館&美術館で涼やかに、part①。
この夏の名古屋の美術館&博物館は気になる企画が多い!現在のところ4つ見たい展示があります。 動き出す浮世絵展、金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)にて…
2023/07/18 23:37
「ブログリーダー」を活用して、ビール党さんをフォローしませんか?