もうすっかり初夏!毎日が、あれやこれやと忙しく過ぎていく。麻の古着でシャツブラウスを3枚作った。写真のブルーのストライプのものは、スカートだったものと細目...
毎日の暑さ。皆さまどうお過ごしでしょうか?私は、相変わらず家事が終わると洋裁をしていました。自分の物と思っても、娘たちの方が優先です。写真のセットアップは...
暑い日が続いた。この一か月も多忙だった。またblogのアップができなかった。服地の棚に以前、ホビーラ・ホビーレで買ったネイビーの刺繍入りの布があり、長女に...
「ブログリーダー」を活用して、machiさんをフォローしませんか?
もうすっかり初夏!毎日が、あれやこれやと忙しく過ぎていく。麻の古着でシャツブラウスを3枚作った。写真のブルーのストライプのものは、スカートだったものと細目...
桜も開花し、あっという間に4月の半ばになっている。我が家の桜も散りかけている。桜は庭に植えるものではないと分かり、数年前からチェーンソーで枝切りしていたが...
ようやく春が来た。なんと、今日は3月27日。春めいてきてあれやこれやと雑用に追われ、日にちも忘れていた。もうセーターの季節ではないが、去年からそのままにな...
数日 春が来たと思う日が続いたが、また雪が降った。引き揃えのリメイクセーター 完成!以前、野呂栄作さんの段染め糸で編んだセーターがあったが、もう糸がくっつ...
毎日寒い。ドカ雪が降ったり少し溶け、また降り・・・でも毎日、編物三昧。掃除も片づけもいい加減。寒くて家事は適当にやり新聞、ネットを調べ、後は編ものをしてい...
お正月も過ぎ2025年の幕が開けた。今年はどんな年になるか?どんな年にしようか?年末は、次女に毎年作る正月の郷土料理を送り、直ぐに近くに住む長女家族のため...
寒くなり初雪もちらちら。京都に行ったのは晩秋の11月24日だったが、寒くはなかった。写真のパーカーは、仕事で學校を飛び回っていた頃に着用していた黒系パンツ...
清水寺から見る紅葉以前から、ひとりで京都に行ってみようと思っていた。しかし、何かと用が重なり実行までいかない。毎月25日...
あッという間に立冬が来てしまったという感じがする。 それくらい今の私には月日の流れが速く感じる。夏の終わり頃、次女が玄関マットが欲しい!と言って...
暑くなったり急に寒い日があったりで天気も異変を生じているが、過ごしやすい日々でうれしい。正絹の着物でキャミソールワンピースを作った。一か月前に作り着ていた...
だいぶ涼しくなり秋めいてきた。玄関外の白萩が満開で、秋を想わせるが掃除が大変。この夏もセミの鳴き声を聞きながら手仕事に励んだ。小さめの麻と綿の混紡のパンツ...
9月に入ったのにいつまでも暑い日が続いている。日中は暑いが、夕方には気温が下がるのがうれしい。先般、着物の生地でパッチワークしたサルエルパンツが、あまりに...
だいぶ朝晩は涼しくなってきたが、今日は35度になりそう。8月の猛暑の最中も布を相手に日々を過ごした。次女が、街でサルエルパンツを見つけたけど、入らないと言...
毎日の暑さ。皆さまどうお過ごしでしょうか?私は、相変わらず家事が終わると洋裁をしていました。自分の物と思っても、娘たちの方が優先です。写真のセットアップは...
暑い日が続いた。この一か月も多忙だった。またblogのアップができなかった。服地の棚に以前、ホビーラ・ホビーレで買ったネイビーの刺繍入りの布があり、長女に...
暦を見るともう7月。blogをアップしたのも1ヶ月前になる。6月は本当に慌ただしかった。梅の季節で毎年梅酒と梅干を漬けている。長女が梅酒が好きで、甘さを控...
外反母趾の手術の退院から3週間余り過ぎた。まだ、傷口が化膿しないか心配はあったが、毎日消毒していた。入院中は、何処にも行けないし、歩けないし、ベッドサイド...
やっと、退院してきた。1か月余りの入院生活だった。傷口の再縫合となり退院が遅れた。娘に迎えに来てもらい、帰宅したが、装具をつけての歩行はおぼつかない。庭は...
連休明けに診察があり、傷口の表面がくっつきが悪いと言われ、直ぐに部分麻酔をして両足再縫合になった。もう、ガックリだ。連休明けの数日後には退院ともくろんでい...
術後2週間で抜糸になった。でもまだ傷口から少し出血が見られシャワーも介護つきになる。術後、親指を固定しておく外反母趾装具を装着した。抜糸の後、先日、石膏で...
連休明けに診察があり、傷口の表面がくっつきが悪いと言われ、直ぐに部分麻酔をして両足再縫合になった。もう、ガックリだ。連休明けの数日後には退院ともくろんでい...
術後2週間で抜糸になった。でもまだ傷口から少し出血が見られシャワーも介護つきになる。術後、親指を固定しておく外反母趾装具を装着した。抜糸の後、先日、石膏で...
術後の経過は良い。手術後、麻酔のため腰から下が動かず、寝返りがうてず辛かったこと、酸素マスクを当てられ痰が絡むようで寝苦しい夜だったこと以外は順調な様だ。...
入院する日は庭の桜が満開だった。去年、枝が大きくなりチェーンソーで伐採したため、遠慮がちな枝に優しい花をつけていた。その後、白い木蓮やうつぎが咲くなあと思...
外反母趾の手術が終わり5日が経った。手術後は麻酔が段々取れていくが、腰から足がまだ麻酔が掛かった状態で、夜中に腰が痛くて寝返りをうとうとするが下半身がウゴ...
以前から外反母趾だったが、数年前から足の裏 が夕方になると針が刺さったように痛み、手術など考えていなかったが先月急遽、手術を決めた。歩けないと生活の質が...
今年の春は速足でやってきた。日によって気温の上下が激しく、早く暖かくなるのはいいが、夏が思いやられる。写真のブルゾンは、数か月前に作ったもの。私はブルゾン...
気が付けば、もう3月の半ば。今年は雪が少なく過ごしやすいが、時に朝、庭に小雪を見る。毎日、何か少しづつ手仕事をしているが、blogアップまで気が進まないこ...
今年は雪があまり降らず2月の厳寒時に春を感じる。写真は、もう20年か?30年も前に編んだカーディガン。残り糸をみて編み始めたもでの、大事にしている。歳を重...
立春も過ぎ少し日が長くなったようだ。少し前は、17時ともなると暗くなり一日が短く感じた。何とも慌ただしい冬の一日。日が伸びるのはうれしい。フィンランドは自...
かぶら寿司毎年お正月には、地元の正月料理の他に、かぶら寿司を用意する。私は新潟生まれだが、夫は富山生まれ。結婚して彼の家に行った正月に、初めて見るかぶら寿...
師走のてんやわんや12月の中旬に車をぶつけられた。それに固定電話が聞き取れないし、ろくな電話がかかってこないので解約し、その後のインターネットとWi-Fi...
今年ももう12月に入った。どうしてこんなに月日が経つのが速いのだろうか?寒くなり、ストーブの横で編み物をする日が続く。やらなければならないことが沢山あるの...