ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シンガポールのブラザーラーメンは二郎系か否か。
わたしが世間に訴えたいこと 答えは、「そうでもあり、否でもある」です。まず店舗名としてのブラザーラーメンについて。二郎系(=二郎インスパイア系)ラーメンを提供しているので、ブラザーラーメンは二郎系かと問われれば「二郎に似たラーメンを提供する
2023/04/20 22:01
結論 答えは、「そうでもあり、否でもある」です。まず店舗名としてのブラザーラーメンについて。二郎系(=二郎インスパイア系)ラーメンを提供しているので、ブラザーラーメンは二郎系かと問われれば「二郎に似たラーメンを提供する店を二郎系と表現するな
「いろいろと得をする、何かを出力するための本の読み方」で読む、「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」
しんざきさんの「何かを出力する」ための本の読み方、これを学んでみたいと思います。早速この読み方で「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」を読んで、何かを出力してみましょう。何が出力されてくるか、、、楽しみです。しんざきさんは、「何かを出力
2023/01/30 20:36
デンプシー・ヒルにひっそり隠れた小道、実はパイプライン・トレイルでした。
マレーシアからシンガポールに水を輸入しているパイプライン。埋設されているのですが、その上はパイプライン・トレイルと呼ばれる原っぱが続いています。シンガポールのおしゃれスポット、デンプシー・ヒルに隠されたパイプライン・トレイルを探り出す冒険をしてみました。
2023/01/17 21:33
シンガポール在住者の、初めてのプーケット3泊4日の旅
シンガポール在住者が初めてタイのプーケットに行きました。プーケット行く前に知って置きたかったなあと思ったことなどをつらつら書いていきます。概要編。
2023/01/10 21:00
1日5000歩を歩けば、シンガポール政府がお金をくれる、ウォーキングのモチベーションアップアプリ「Healthy 365」
歩くのが健康にいいのはわかっちゃいるけど歩けません。そんなあなたに強い味方。ゲーミフィケーション、そしてお金という強いモチベーションをエサに、1日歩数に有酸素運動を増やしていきましょう!
2023/01/02 19:10
パイプライン・トレイルを巡る旅 マーシリング駅から マンダイ・ロードまで
マレーシアからシンガポールに水を運ぶパイプラインの上を走るパイプライン・トレイル。今回初挑戦は、マーシリング駅から マンダイ・ロードまでの3km1時間弱の旅
2022/12/25 19:59
緑が素敵すぎるテラス席、SPRUCE Phoenix Park
在星2年目にして初めてSPRUCE Phoenix Parkを訪問して後悔しました。なぜもっと早く来なかったんだーー!?!?と。。。ここのテラス席の素敵さレベルは高すぎます。こりゃブランチ等々で通いまくりたい。。。タングリン・ロード沿いにあ
2022/12/10 18:12
素敵な原っぱを探索してましたが、どうもそこはパイプライン・トレイルの一部だったらしい
マレーシアから送られてくる水をパールズ・ヒル貯水池(Pearl’s Hill Service Reservoir)まで運ぶパイプラインの上を走る、パイプライン・トレイル(Pileline Train)。シンガポールの町中で「なぜこんなところに原っぱが?」と思ったら、そこはパイプライン・トレイルかもしれませんよ?
2022/12/06 22:08
オープンエアやテラス席のお店@シンガポール
どんなに寒かろうが、暑かろうが、外の空気を感じながら食べたいんですよ!僕は!!おしゃれカフェの、森を眺めるのテラス席も最高。みんな大好きPS cafeですが、PS cafe at Hardingがシンガポールで一番素敵なPS cafeなんで
2022/12/04 14:00
どんなに寒かろうが、暑かろうが、外の空気を感じながら食べたいんですよ!僕は!!おしゃれカフェの、森を眺めるのテラス席も最高。はみんな大好きPS cafeですが、PS cafe at Hardingがシンガポールで一番素敵なPS cafeなん
マングローブ林を抜けて、ケッペル・ベイの豪華ヨットを眺めて、ビボ・シティへと至るお散歩道
コロナと共存する世界になり、シンガポールも開国した今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。散歩しまくり、走ること、に注力しすぎてブログをすっかりおろそかにしていました。平均歩数が2万歩を超え、月間走行距離が200㎞超えたので、そろそろブ
2022/12/03 19:35
シンガポールで一番お高い一軒家、Arwaa Mansionを眺める旅
以前ご紹介したお城のある原っぱ。インスタでこの原っぱに行かれた方の投稿を見て、お城(じゃないけど)の名前がArwaa Mansionだと知りました。マンションという和製英語、英語と大きく意味が異なってしまっているから要注意な単語だそうですね
2022/05/29 09:58
アレクサンドラ・カナル・リネアー・パーク:Alexandra Canal Linear Park
アレクサンドラ・カナル・リネアー・パーク。東側のアレクサンドラ・パーク・コネクターと、西側のアレクサンドラ・クィーンウェイ・パーク・コネクターをつなぐ、全長1.3km、ゆっくり歩いて20分の素敵な遊歩道です。シティ・イン・ネイチャー構想の凄みを感じ高層HDBや、屋外でビールを飲める広場があったり、47階からの無料展望台もあったり、観光旅行で来星する方も歩く価値がありまくりです。
2022/05/22 16:06
サファリの風を感じる、デンプシー・ヒルの草原を歩く15分1kmの旅
みんな大好きチョンバル・ベーカリーの中でも、随一の眺めを誇るのが、チョンバル・ベーカリー・サファリ(Tiong Bahru Bakery Safari)。 デンプシー・ヒルの素敵な原っぱを散歩がてら、サファリの風を感じに行きませんかー!?!?
2022/05/15 09:45
走り始める
人生大目標として、100歳でフルマラソン完走を掲げておりますが、いまのところ走る習慣がございません。2008年30歳過ぎでジョギング開始2009年初レースは50kmの草レース、大撃沈の6時間オーバー。2010年息子とサッカーして左半月板断裂
2022/05/12 23:43
娘ちゃんとウビン島でサイクリング
小学校高学年の娘とふたりでウビン島サイクリング。 今回はブキット・プアカからのケタム・クアリーを眺めるのと、ケタム・マウンテンバイク・パークで走りまくるのがメインディッシュです。
2022/05/01 18:15
バーチャル美少女が書いた本で、メタバースについて学ぶのはどうよ。
「サマー・ウォーズ」 のOZ(オズ)、「竜とそばかす姫」のU(ユー)、「レディ・プレイヤー・ワン」のthe OASIS(オアシス)、そんな映画の世界観が描いてきたメタバースの世界が、現実可しようとしています。今のうちに本を読んで、ちょっと学んどかない?
2022/04/29 21:36
給水塔の廃墟ポーツダウン・ウォーター・タンクを眺め、1950年の雰囲気を残したコルバーでビールを一杯
ちょっと気分を変えようとレイル・コリドーから寄り道してみたら、見上げんばかりの巨大な廃墟と1950年代の昔懐かしい素敵なバーに出会えた、濃厚な旅になりました。
2022/04/20 22:58
Portsdown-Water-Tank
2022/04/20 09:01
シンガポールの失われた箱舟(Lost Ark)を探索してみた。
シンガポールの失われた箱舟(Lost Ark)と呼ばれる、ザ・デック(The Deck)。人のいない静かな森に浮かぶ大木のデッキです。「シンガポールは国土が狭いし、季節もなくて、つまんない。」って思ったことのある在星邦人の方訪れてほしい場所です。
2022/04/19 19:25
レイル・コリドーとワーウィック・ロードの間の運河を探検してみた。
最近↓のルートをよく歩いています。アレクサンドラ・カナル・リネアー・パーク→アレクサンドラ・クィーンウェイ・パーク・コネクター→レイル・コリドー→ルマティンギ・エコ・パークか丘の上のHDBというルート。今回は上記ルートでレイル・コリドーを歩
2022/04/12 20:00
マウント・フェーバーのお墓参りをしてきました。
独身貴族の日曜日の朝、マウント・フェーバー(Mount Faber)のお墓参りをしてきました。と思ったら、マウント・フェーバーではなくケッペル・ヒル(Keppel Hill)でした。どこからフェーバー山で、どこからケッペル丘なのか、、、今ひ
2022/04/05 00:06
デンプシー中の原っぱを歩いてみた
デンプシー・ヒルの道なき道を闊歩する、原っぱ散歩の旅。見慣れた原っぱの新たな一面をみつけた1時間20分、5.5kmの旅でした。
2022/04/03 19:42
シンガポールのラーメン二郎を食し、真っ暗なレイル・コリドーを歩いた。
花金にラーメン二郎、じゃなくてブラザー・ラーメンを食して、ノリで真っ暗なレイル・コリドーを歩いて帰宅。なかなかにスリリングな旅でした。
2022/04/01 23:22
リバー・バレーの高級住宅地にひっそりとたたずむ原っぱを探索してみた
オーチャードとアレクサンドラ・パーク・コネクターの間の、リバー・バレーの高級住宅。ここのネイサン・ロード沿いにひっそりとたたずむ原っぱを探検してみました。
2022/03/31 20:22
IKEAアレクサンドラ裏の丘をめぐる散歩道で、溢れんばかりの緑に癒やされる。
IKEA アレクサンドラの裏にある丘をぐるーっと回る散歩道。 1周1.5km弱のちょっとしたお散歩はいかがでしょうか。
2022/03/30 22:25
スターリング・レジデンスをぐるーーーっと旅してみた
クィーンズタウンで建設中のコンドミニアム、スターリング・レジデンス。周囲をぐるーっと歩けば、シンガポールの緑にかける熱意をひしひし感じる6kmの旅でした。
2022/03/29 12:40
Little Part 1 Cafeでクラフト・ビールを1杯やるために、レイル・コリドーを散歩した
約2時間半6kmの、最高に旨いクラフト・ビール2杯とトリュフ・フライド・ポテトの旅でした。
2022/03/27 18:13
リトル・インディアの二郎欲を満たしてくれる点心レストラン
点心の有名店、瑞春点心 Swee Choon Tim Sum Restaurant 麺とか点心の皮とか、とにかく小麦が旨い!!! 私にとっては、二郎欲(主に麺パート欲)を満たしてくれる稀有な点心レストランです。
2022/03/26 23:30
Biang Biang Noodle
トア・パヨのラーメン二郎欲を満たしてくれる「字画が多すぎる謎の漢字の麺」ビャンビャン麺。ピリ辛に揚げたポテトもおすすめ!
2022/03/23 21:15
ボタニカル・ガーデン側のお城のある原っぱ@ダルビー・ロード
ボタニカル・ガーデンから適当に東に歩いた時に遭遇した、お城?のある素敵な原っぱ。グーグル・マップ上で「Dalvey Road Scenic view」という名前で存在してます。
2022/03/21 22:58
レッドヒルのロティ・プラタ屋さん、Ali Fatimah Food Stall !!
レッドヒル・フード・センターの行列店、ロティ・プラタのアリ・ファティマ・フード・ストール。ふわふわもちもちのロティ・プラタはこちら。
2022/03/20 13:31
クレメンティ・フォレストの冒険の旅
丘あり、川あり、泥あり、廃線路がありの、手に汗握る充実の2km,1時間強の旅路。 小学校高学年以上なら楽しめそうです。泥まみれになる覚悟と準備をして、行く価値ありまくり!!
2022/03/20 12:46
家族が一時帰国中の日曜日の午前中。クレメンティ・フォレストを冒険してきました。丘あり、川あり、泥あり、廃線路がありの、手に汗握る充実の2km,1時間強の旅路でした。泥まみれになる覚悟と準備があれば、小学校高学年以上なら楽しめそうです。もう、
シンガポールのホーカー・センターの魅力は寛容性だと気がついた。
やる気なし男なので、昨年noteに書いた記事を改変して転載。2020年12月16日にシンガポールのホーカー・センターがユネスコの無形文化遺産に登録されました。団地の一階にあるフードコートというイメージです。外食がメインの文化のみんなの台所。
2022/03/19 23:25
レッドヒルのフライド・チキン屋さんウエスタン・ディライト
レッドヒル・フード・センターのウエスタン・ディライト。「あっ、ダメだ、今晩はあのチキンをビールで流し込む日だ。それ以外はダメ、ありえない。早く夜になれ。」って思ってしまうフライド・チキンが好きです。
2022/03/18 22:07
クレジット・カードの年会費免除に感動
クレジット・カードの年会費が引き落とされていました。 これがちょっとした手続きで戻って来るそうです。 この簡単さに感動しました。
2022/03/17 21:56
デンプシーの高級住宅街からクィーンウェイにつながる抜け道原っぱ
デンプシーの高級住宅街からクィーンウェイにつながる抜け道原っぱを見つけました。 シンガポールお散歩現場からは以上です。
2022/03/16 21:00
アレクサンドラ・パーク・コネクター
ード(Tanglin Road)からザイオン・ロード(Zion Road)までの部分。
2022/03/15 22:41
オタキングが考えた欲求の4タイプってのを活用してみるのはどうだろう。
最近オタキングの動画を紹介してくれた事があったけど、オタキング=岡田斗司夫さんの本も面白いよ。 [人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人] 相手を理解するために「オタキングが考えた欲求の4タイプ」を使ってみるのは、結構有効かなーと思う今日この頃です。 ちょいと読んでみなよ。
2022/03/15 22:03
レッドヒル・フード・センターのローミー専門店Shunli Ah Ma Lor Mee 顺利阿嬷卤面
レッドヒル・フード・センターのローミー専門店。具がうまい!店頭の写真どおりの具のボリューム。スープもよし、麺もよし。おすすめです。
2022/03/13 22:09
ブラザー・ラーメンとレイル・コリドーの旅
歌舞伎町店と小滝橋通り店に4年間、らーめん陸とらーめん辰屋に4年間、新小金井街道店に5年、二郎欠乏に苦しんだ上海の4年間、そして亀戸店に4年間。ひたすらラーメン二郎と二郎系に通い詰めて来た24年間。そんな私の二郎欲を満たしてくれるブラザー・ラーメン様に行ってきました。5km1時間弱の旅でした。
2022/03/12 19:28
クイーンズ・タウンの原っぱ散歩
クイーンズタウンのマーガレット・ドライブから北側に見える原っぱを散歩してみました。 2km強、30程度の原っぱ散歩の旅でした。この原っぱ2009年まで使用されていた刑務所の跡地のようです。ほんとに気持ちい原っぱ散歩でした。
2022/03/10 19:23
カイシャン・ロードからデンプシー・ヒルまで続くとっておきの裏道を紹介します
カイシャン・ロード(Kay Siang Rd)からデンプシー・ヒル(Dempsey Hill)の最奥スポット、SCCデンプシー・フィールド(SCC Dempsey Field)につながる(っているはずの)、地図に載っていない裏道です。安全と猛犬に注意!
2022/03/08 22:22
シンガポールの原っぱを歩いてみる。
シンガポールでよく見られるきれいに手入れがされた原っぱ。 日本だときれいな原っぱは立入禁止なイメージですが、シンガポールだと結構歩けることが多いです。 安全と不法侵入に注意して、シンガポール原っぱ散歩をしてみませんか?
2022/03/07 22:41
ハウパーヴィラ(旧 タイガーバームガーデン)に思いをはせる
シンガポールの異次元ワールド、ハウパーヴィラ。 平和は当たり前ではないことに気付かされた2022年だからこそ、その設立された理由に思いをはせみたいところです。 私はエネルギーに圧倒されて二度とは行けなさそうですが、ハウパーヴィラでの唯一の実在の人物像の林則除を探してみたい。
2022/03/06 13:32
アンクル・マック・カフェ@レッドヒル・フード・センター
レッドヒル・フード・センターの大滝秀治さんのコーヒー屋さん、Uncle Mak Cafe。どこか懐かしいモーニング・セットをぜひ!
2022/03/05 21:38
ブログ継続をドラクエ化してみた
知人のSNS投稿で知った「人生ドラクエ化マニュアル」。心が折れるイベントがあった時に「このツラさをドラクエ化するのはどうだろう?」と考えるスキルは、自分を守る強力な鎧になりそうです。これを読んで人生にゲームの3大要素(目的、ルール、敵)をぶっこんでみましょう。
2022/03/03 21:06
シングパスをコミュニティ・センターで登録したら、たったの10分で完了しました。
シングパスが急に必要になった場合、一部のコミュニティ・センターにFIN番号の入ったカードを持って行けば、賞味10分程度で登録が完了できるのやもしれません。 が、今回やり方はわかりませんでしたが、顔認証を使えばオンラインで一瞬で登録が出来るかも。。。
2022/02/28 22:07
サザン・リッジスを散歩したら、シティ・イン・ネイチャーをひしひしと感じた。
特に予定のない週末の午後の、あてもないお散歩。 シンガポールの緑を増やそうという本気、シティ・イン・ネイチャーの底力を感じることが出来た4km弱を1時間弱の旅でした。
2022/02/27 15:13
ケーブル・カーの年パスを買うと、歩く距離が伸びるかもしれない。
シンガポール在住の皆様におかれましては、ケーブル・カーの年パス(Faber Licence Membership)の購入を全力でお勧めさせてい頂きます。ルーチンの買い出しが、ちょっとした旅になるかも。
2022/02/24 23:10
「旅ってなんだっけ?」とふと考えた。
職場のエアコンが効きすぎて冷え切った身体を温めるために始めた、オーチャード寄り道散歩。「寄り道散歩は、旅なのか?」とふと考えてみました。
2022/02/23 22:23
ラッキー・プラザ 1周散歩 700m10分の旅
休みはジムで身体を動かすか、オーチャード・ロード周辺を散歩しています。 今回はラッキー・プラザ1周散歩。 700m 10分間のちょっとした旅気分です。
2022/02/22 22:35
デンプシーのグラウンドで、かわうそ一家に遭遇
デンプシー・ヒルにあるSCCラグビー・アカデミーのグラウンドにかわうそ一家が出没。 シンガポール植物園でかわうそ一家にイギリス人男性が襲われたニュースを読んでいたので、緊張のひとときでした。
2022/02/20 21:50
生産性を自分の判断軸に取り入れる
ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方」を読んで、「生産性」という概念を自分の判断軸に取りいれよう!さらに「生産性」について知りたくなったら伊賀 泰代さんの「生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの」を読んでみよう。
2022/02/19 19:38
フォスターズ・ステーキハウス@ホランド・ビレッジのテラス席に感動
ホランド・ビレッジ駅徒歩4分のフォスターズ・ステーキハウス(Fosters Steakhouse) 素敵すぎるテラス席、フレンドリーなスタッフ、お手頃な値段、味、リピートしまくり決定です。
2022/02/16 20:04
エメラルド・ヒル、1km15分の旅
さて、サマセットの313のお向かいにあるシンガポール・ビジター・センター。今回はその右手にあるエメラルド・ヒルのお散歩、1kmゆっくり歩いて15分のちょっとした旅です。ショッピング・センターが立ち並ぶいつものオーチャード・ロード。一本寄り道
2022/02/15 22:52
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、gesoさんをフォローしませんか?