ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和7年永代経
2025/03/09 17:20
お知らせ
2024/03/20 11:45
令和6年永代経
2024/03/10 11:36
桃の節句の御供え物
2024/03/02 17:51
葬式仏教以前に、仏教における出家なんてものは既にありませんよ
2024/02/24 12:13
今年も納骨堂前でバレンタインデーがありました
2024/02/14 20:40
寺院と世間での兼業は皆無に等しいですよ
2024/02/11 18:01
阪神・淡路大震災から27年
2024/01/17 21:51
令和6年御正忌報恩講
2024/01/14 18:51
令和6年元旦会
2024/01/01 14:44
2023年の締めくくり 今宵も除夜会
2023/12/31 20:14
税は寺院にも影響を及ぼします
2023/12/17 21:20
宗教消滅の日と近づいておりますが…スピリチュアルは続くの?
2023/12/08 15:05
2023年冬囲い完了しました
2023/11/27 20:36
宗教の家に生まれた子が一生背負う名前は〇〇〇会だけではない
2023/11/19 20:13
令和5年報恩講
2023/11/06 21:05
寺と業者との関係性?
2023/10/29 08:30
法話が長すぎる時は「蝦蟆は日夜鳴けども人之を聴かず」という諺を説いてみましょう
2023/10/10 22:16
孤独と向き合えるのか?
2023/09/29 23:23
令和5年 秋の彼岸
2023/09/23 20:57
読経&法話不要の仏教ってありなのか!
2023/09/06 22:32
故人の知り合いを装った犯罪に注意を!
2023/08/28 23:19
令和5年 終戦記念日&別時永代経
2023/08/15 20:38
受身のお盆参り
2023/08/12 19:20
宗教法人の税
2023/07/31 21:34
寺社に触れる機会と意味は?
2023/07/16 16:59
どうなる?納骨堂?
2023/07/01 13:35
正直言って、これ以上寝言は聞きたくありません
2023/06/27 23:09
納骨堂ならではの、故人様への想い
2023/06/18 14:27
こういう時の真相性がよくわからない
2023/06/12 23:32
宗派に関しての入り方は歴史や文化の視点から
2023/05/31 22:31
YOU TUBER&tik toker坊主に物申す!僧侶である自分自身と寺をどうしたいの?
2023/05/28 00:43
納骨堂でGWがお盆参りのように
2023/05/07 20:40
ゴールデンウィークとなりました
2023/04/29 21:22
お坊さんの仕事は天職?
2023/04/22 23:13
寺も政治家&医者と同じく世襲制って一体なんなの?宗教二世もある意味で世襲問題である
2023/04/09 00:52
心霊を信じてしまう事は、ある意味での宗教感?
2023/03/30 22:03
令和4年永代経
2023/03/13 20:36
幸●の科〇 大〇●法の死について新興宗教への個人的な意見
2023/03/03 21:14
一足早い桃の節句
2023/02/27 22:57
お盆&お彼岸でなくても、お供えすればいいんじゃないの?
2023/02/16 22:03
宗教に対して物議を醸しだしているのは、既成寺院も同じ事
2023/02/08 20:31
2023/01/17 20:42
令和5年御正忌報恩講
2023/01/15 21:06
令和5年元旦会
2023/01/01 17:39
今宵も除夜会
2022/12/31 13:59
またもや宗教の懇志について
2022/12/17 22:31
派遣僧侶も労働者なんて認められないよなー
2022/12/08 21:00
2022年冬囲い完了しました
2022/11/26 17:30
寺院も霊感商法(霊視商法)のケースもありますので、ご注意を
2022/11/21 16:00
令和4年報恩講
2022/11/06 21:17
人生相談と称しているお坊さんってどうなの?社会で生きている人達の苦しみをわかっているの?
2022/10/29 22:06
法話は簡略化の時代の到来。YouTubeでも10分耐えられない時代なのです
2022/10/15 18:40
紅葉となり寺社巡りのシーズンとなりました
2022/10/09 21:19
納骨堂が普及したら墓という文字の(土)の意味合いはどうなの?
2022/09/30 23:52
書籍購入しました
2022/09/19 20:35
日々の日常生活は終活である。かけがえない日々を大切に生きる
2022/09/12 22:23
檀信徒年会費について
2022/08/30 23:44
令和4年 終戦記念日&別時永代経
2022/08/15 19:40
宗教の集まり、献金とは?
2022/08/07 23:39
宗教全般について考える
2022/07/27 22:53
またもや宗教に関して物議を醸し出す事となるのか?
2022/07/09 20:59
寺院復興になるのかな?
2022/07/04 21:37
本堂内の熱中症対策?
2022/06/28 21:08
お寺も迷走
2022/06/14 22:04
梅雨となりました
2022/06/02 22:33
寺院の収入のあり方
2022/05/22 15:00
仏事は(もぅ、うんざり~)となるでしょう
2022/05/12 22:05
3年ぶりのGW回忌
2022/05/03 08:07
女性の寺社会進出の拡大で変われる事を望みます
2022/04/23 18:13
2022/04/17 10:34
ウクライナ情勢から観る宗教感
2022/04/07 22:05
令和4年度となりました
2022/04/04 21:48
彼岸会
2022/03/19 22:00
2022/03/13 21:39
東日本大震災から、11年目
2022/03/11 20:52
季節ならではの御供え物
2022/03/06 11:14
最早、乱世であっても宗教の救いは皆無である
2022/02/26 21:10
故人様へのバレンタインデー
2022/02/16 21:54
住職が高級車を乗る意味は?
2022/02/11 16:06
檀信徒は少ない方がいい
2022/02/05 14:19
寺院改革?無理でしょ?もぅできないでしょ!
2022/01/30 14:41
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、心、穏やかに「西教寺」さんをフォローしませんか?