ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
nav要素の使い方は?HTML5の要素を使いこなそう【HTML編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、nav要素はナビゲーションを作成したいときに必要です。 ユーザーにとってもナビゲーシ ...
2022/03/31 18:00
footer要素の使い方は?HTML5の要素を使いこなそう【HTML編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、footer要素は著作権やナビゲーションを表示するために使います。 footer要素 ...
2022/03/30 18:00
aside要素の使い方は?HTML5の要素を使いこなそう【HTML編】
aside要素は補足情報を記載するために使います。例えば、関連記事やカテゴリ一覧などがこのaside要素にあたります。aside要素で括らなくても表示はできますが、CSSでのデザインが困難になります。
2022/03/29 18:00
ブルーライトカットメガネをつけよう!プログラミングをするなら必須【コラム編】
結論からいうと、プログラミングをするならブルーライトカットメガネを買いましょう。今回はブルーライトカットがなぜ必要なのかとどこで買えるのかについて解説します。これであなたの作業も劇的に楽になります。
2022/03/28 18:00
HTMLでフッターに著作権表示をする方法は?コピーライト記号をsmall要素でつけよう【HTML編】
著作権表示にはsmall要素を使ってコピーライト記号をつけましょう。著作権表示このWebサイトを作成したのは誰なのかということを示す大事なものです。案件依頼にも繋がるので忘れずに書きましょう。
2022/03/27 19:51
JavaScriptの必要な知識は?初心者が抑えておくべき基礎を解説【JavaScript編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、JavaScriptでできることやメリットを理解すれば勉強する意欲は湧きます。 Ja ...
2022/03/26 18:00
HTMLのmainタグは使わない?HTML5から新しく追加された要素を解説【HTML編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、mainタグは便利なのでつけましょう。 mainタグの効力を発揮するのはWebサイト ...
2022/03/25 18:00
プログラミングをする際に椅子は重要?ゲーミングチェアが最強【コラム編】
プログラミングしている人は良い椅子を買いましょう。座りごごちがいい椅子でプログラミングをすると作業効率もいいですし、猫背にならなくなります。なぜゲーミングチェアを買ったらいいのかについて解説します。
2022/03/24 18:00
Vue.jsでできることは?人気フレームワークを活用しよう【Vue.js編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、Vue.jsでできることはWebアプリケーション開発です。 JavaScriptの中 ...
2022/03/23 18:00
基本情報技術者試験(FE)の資格は必要か?求められるIT人材になるために【基本情報技術者編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、基本情報技術者の資格は必要です。主に就活や転職でかなりの効力を持ってくれます。今回は ...
2022/03/21 18:00
HTMLとCSSでできること一覧!マスターしてWebサイトを作ろう【HTML/CSS編】
主にHTML/CSSでできることはWeb制作です。今回はそれぞれのできることを一覧形式で紹介します。HTMLは文章の構造を記述するマークアップ言語、CSSはその文章の構造を装飾するスタイルシート言語。
2022/03/20 18:00
楽しくないプログラミングをしない対策!好きなシステムを作ろう【コラム編】
楽しくない理由は好きでもないシステムを作っている可能性が高いです。今回は、楽しくないプログラミングをしている原因とその対策を解説します。目的を持って楽しいプログラミングを行いましょう。
2022/03/19 19:50
HTMLでの動画挿入を解説!audioタグとvideoタグの違い【HTML編】
videoタグを使えば動画挿入をすることができます。画像では表現できない説明を動画として説明することもできます。似ているタグでaudioタグもありますがvideoタグとは大きな違いがあります。
2022/03/18 18:00
寿司打はいらない?プログラミングのタイピング練習必要性【コラム編】
寿司打でのタイピング練習は必要ありません。タイピング練習する時間があるならコードをバリバリ書いていた方が効率がいいです。プログラミングをしていればキーボードの位置は体が覚えます。
2022/03/17 18:00
HTMLの現在のバージョンは?HTML5は廃止に【HTML編】
こんにちは、ユキです。新卒で大企業のSIerに入社し、現在は大手の業務システムWebアプリケーションを開発しています。 結論からいうと、現在はHTML5からHTML Living Standardに変更されました。どうし ...
2022/03/14 18:00
最近話題の「いちばんやさしいITパスポート」とは?初心者におすすめする理由【ITパスポート編】
「いちばんやさしいITパスポート」の参考書と過去問でITパスポートは合格できます。この本は、ITパスポートに短期間で一発合格するための試験対策本です。現在の楽天ブックスの総合評価は4.7以上。
2022/03/13 18:00
プログラミングの英語翻訳はGoogle翻訳を活用しよう【コラム】
結論からいうと、プログラミングを頑張るのに英語を読めるようになる必要はありません。 コピーしてGoogle翻訳を使えば十分です。 今回はプログラミングの英語翻訳はGoogle翻訳を使おうということでコラム的な内容になって ...
2022/03/09 18:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ユキさんをフォローしませんか?